喫茶 輪

コーヒーカップの耳

教える人

2013-02-28 15:33:32 | 将棋

お客さんの清水さんの話。
お孫さんの友達が家に遊びに来ていて、将棋の話になったと。実は清水さんも将棋が好きでうちのお客様になって下さった人。
で、そのお孫さんのお友達と話していたらその子が「宮水ジュニア」に行っているということだったので話を進めると「imamura」の名前が出たのだと。
そして、その子が言うには、将来、「将棋を教える人になりたい」だったと。
これはうれしいではないか!
その子の名前を聞くと、N君。大いに思い当たる。いつも一番前の席に着き、わたしの話を一生懸命目を輝かせて聞いている子だ。しかも、今年度前期のクラスにも参加していて、西宮浜公民館まで通って来ていた子だ。いわば私のオッカケである。こんな子が何人かいる。
で、N君だが、先日の最終回に、詰将棋解説の役をわたしの代わりにやらせたのだった。上手にできたので褒めたのでした。
それにしてもうれしいですね。
将棋の好きな子どもは普通、将来は「プロ棋士になりたい」というものでしょう。
ところが彼は「教える人に」と。きっとわたしの姿を見てそう思ってくれたのだ。ありがと、ありがと。自信が出来ます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「人生」 | トップ | ぽかぽか »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいですね。きっとakaruさんを尊敬し信頼し目標... (Unknown)
2013-02-28 19:36:18
嬉しいですね。きっとakaruさんを尊敬し信頼し目標になる人。となっているのでしょう。
嬉しいことです。
返信する
ありがとうございます。こういう話は直接ではなく... (akaru)
2013-03-01 09:00:02
ありがとうございます。こういう話は直接ではなく、第三者から伝わって来るのがうれしいですね。講師冥利につきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

将棋」カテゴリの最新記事