~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

脳のすごさと人間の凄さで、勇気をいただく

2018-02-04 10:01:25 | 健康
高齢化社会になり、健康的に暮らしたいと思うのは当然だが、気になるのは認知症の心配だ。
明らかにこの1年でここ数カ月で、記憶力が低下している。
人の名前が思い出せない、思い出すのに時間がかかる。
昨夜のNHKスペシャル「人体」で「脳のすごさ」を感じるとともに、人間の仕組みの凄さをあらためて知った。
・ひらめきは、ぼーっとしている時と似ている(ディフォルトモードネットワーク)
・記憶するしくみ・手順・連携(視覚、神経細胞、海馬(歯状回)、大脳皮質)
・脳の関門通過で認知症(アルツハイマー)薬を届ける
・90歳まで新たな細胞が生まれ記憶力アップできる
確かに、なるほどとうなずきながら観ていたが、素晴らしい仕組みを作り日々活動している身体各部位に感謝しもっと大切にしなければと思った。
分かり易いCG、的確な研究や事例紹介で素晴らしい番組を作り上げていることにも拍手を送りたい。


恵方巻、神様・仏様、そして、不思議な祈祷師さんを思い出す

2018-02-04 04:16:45 | 暮らし
今年の恵方は南南東で、金運や幸せを司る歳徳神という神様がいるという。その方角に向かい、無言でいっきに巻き寿司を食べる、節分における恒例の行事。朝晩、神様と仏様に手を合わせる。隔週で墓参りをする。月参りでお坊さんにお経をあげていただき、お不動さんにも参る。氏神様にも参る。こう考えるとあまり考えずに、結構やっているなと思う。幼いころ、近所に祈祷師さんがいて、何かあると近所の人は頼った。しかし、不思議なほど、多くの苦難や悩み事を解決してくれた。深夜泥棒に入られたが、盗まれたものの場所を当て、その犯人を動けないようにすると言い、その通りになったので驚いたことを覚えている。世の中には、不可思議なことがあるものだ。


twitter