京都アニメ会社の放火事件は、世界中で最も安全平和の国のわが国で起こり、今何をすべきかを真剣に国民全体で考えなければと思っています。先日ブログで発信した「たばこのポイ捨て問題」も、地域交番や警察として、何の音沙汰もありません。課題解決に向けて、きっちりとフォローする責任があるのですよと、熱っぽく訴えてたことがまた無駄であったように思います。事件や問題には、些細な原因があり、それを見逃してはならないと思います。それは、行政・自治体・警察などだけではなく、地域住民が日ごろの交流を持ち、お互いに掌握し助け合い、小さな段階で解消しておくことが大切です。京都の事件の犯人も、日ごろ隣人とのトラブルがあり、今回と同じような言葉を発信しています。中景といわれる、地域、近隣グループのコミュニティの持つ重要性をもっと理解しあい、真面目に生きる人間が安全で安心の暮らしができる世の中をつくりたいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
『自然を愛するに二人会』油絵展に行ってきました。また勇気をいただきました。 1週間前
-
『自然を愛するに二人会』油絵展に行ってきました。また勇気をいただきました。 1週間前
-
『自然を愛するに二人会』油絵展に行ってきました。また勇気をいただきました。 1週間前
-
2024年度末、企業にとっての最終日、思いだす数々のこと 2週間前
-
2024年度末、企業にとっての最終日、思いだす数々のこと 2週間前
-
2024年度末、企業にとっての最終日、思いだす数々のこと 2週間前
-
朝一番の幸せ、感謝と喜び、お嫁さんから届いたメッセージと花束。連ドラ『おむすび』を思い浮かべる 3週間前
-
朝一番の幸せ、感謝と喜び、お嫁さんから届いたメッセージと花束。連ドラ『おむすび』を思い浮かべる 3週間前
-
避けては通れない相続の話を聞き、帰宅時には、きれいな虹を見ることができラッキーでした 4週間前
-
やっと春らしくなってきました。今日は19℃になるという。花、鳥、野菜、そして、平和・・・。 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます