![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/afff2a77278ae3d1f976ffa39ce1ccf5.jpg)
函館マラソン、今年も走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/ea71e5e3ac8231a0171328a6b1380850.jpg)
貯めたマイルで空路、函館へ。
昨年撃沈したともえ大橋が見えます。
真上から見ると、平坦なんですけどねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/ff78f1cf9d090b9cd8003bf2534395a0.jpg)
今年はビブスが郵送となり、前日の受付はなし。
参加賞をいただくのは、前日でも当日でも構わないとのこと。
飛行機が2時間遅れたので助かりました。
前日のカーボローディングは山岡家とハセストでした→こちら。
こちらが当日の朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/3ea83512c4fcfbce408577ed2410f87d.jpg)
こちらは補給のジェルなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/b7442b7b19cfcbb6aa2138ef4748a0cc.jpg)
後で詳細を書きますが、今年からおもてなしエイドが復活。
走っている途中で、函館ならではの色々な食べものを食べることができるんですよね。
さらに30キロ地点では、アミノバイタルまでいただける!!
結果として、ジェルはほぼ使いませんでした。
今年の目標はこちら。
・おもてなしエイドで函館の名物を食べまくる!
・函館塩ラーメンの麺上げ写真を撮って、3時間半で帰ってくる!
昨年撃沈した反省を踏まえ、天候やコースを考えるとタイムは狙えませんので、いかに楽しむかを最優先しました。
そのために気合いを入れて久々の正装で!
2021年のさっぽろさよならマラソン以来です。
綿100%というのと、正面から見たら黒無地で超地味というのが難点なのですが、このデザインに勝るものはありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/255726e1bd5b6f368a8a458101da61fb.jpg)
綿密に作戦を練り、当日腕に書いたラップはこちら。
5キロ24分(キロ4:48)のイーブンペース。ひたすらイーブン。
最後35キロのエイドにラーメンがあるので、撮影と食べる時間を考えタイムロスを5分で設定。
イーブンで最後までいけば、3時間22〜23分。
ラーメンで5分タイムロスしても、27〜28分でゴールできる計算です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/481be025cd728d284722d8dcb636d462.jpg)
さあスタートです。
こちらがスタート地点の様子。
Aブロックだったので、かなり前からのスタート。
十数秒のタイムロスでした。
左奥にあの大泉市長がスターターとしていますが、よく見えませんね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/f1f61d18ee80b1d687899be97cb017c6.jpg)
結果、5キロ毎のラップはこちらです。
右側の括弧内は、おもてなしエイドでのタイムロスです。
ほぼ目標通り走れて、3時間28分台でゴールできました。
05km 24:33
10km 23:47
15km 23:47
20km 24:14
25km 24:20(五勝手屋羊羹で+20秒)
30km 24:10
35km 24:43(チーズオムレットで+40秒)
40km 26:58(海鮮丼と塩ラーメンで+2分)
スタート直後は周りの皆さん速いので抑えて抑えて。
10キロ以降、空港で折り返した後の下り基調でスピードが上がりますが、無理をせず。
ハーフの通過が1時間41分台、ほぼ予定通りのペース。
まだ余裕がありまして、ここからが本番です。
魅惑のおもてなしエイドが次々と登場します。
まずは21.5キロの第6エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/0d12f5fd399f3fb6b18f611a8d193ee7.jpg)
名物の五勝手屋羊羹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/1efc7940e8b2fd2f118661c6bb9efe1d.jpg)
美味しくいただきました。
時計を見ると約20秒のロスでした。
続いては31.3キロの第10エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/be75ebf163b82c460e8bf4eaf682effc.jpg)
函館名物、スナッフルスのチーズオムレット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/df26f400e94969fe46ace9dca83cead3.jpg)
キンキンに冷えていて美味かった!
口の中がモフモフするので、隣のエイドのコーラと合わせてすっきりいただきました。
時計を見ると約40秒のロス。
ここからラスボス、ともえ大橋。
昨年とは違い、行きはかなり余裕をもって渡れました。
そして35.8キロ、緑の島にある第12エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/f536dffa9047efeb89bf18d6cbf25291.jpg)
ここがこのレースのメインイベント!
まずはミニ海鮮丼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/9d529bfba4af6593b5896fbab742e935.jpg)
そして冷たい函館塩ラーメン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/4c5bb1cc10d2bab92d45b7b9d06c13a4.jpg)
まずは外観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/a1d71e6e358c2cfcca26b6b400c7ac7b.jpg)
しっかり麺上げを撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/542bbd28fd94d11c2ea3b1d53c8511dc.jpg)
スープまで完食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/08865273499f3a2d7d0a43faf67aa9ce.jpg)
どちらも激ウマ!
周りは3時間半ぐらいのランナーのためか、皆さんこのエイドはほぼ素通り。
お陰ですごく空いていたのでゆっくり撮影させてもらいました。
時計を見ると約2分のロスでした。
意外とロスが少なく、少し貯金ができました。
しっかり完食して力を蓄え、ラスボスのともえ大橋と戦うぞ!
と思ったのですが、、、
帰りのともえ大橋を上り終えて、橋の真ん中ぐらいだったでしょうか。
38~39キロぐらいのところです。
突然の腹痛が襲ってきました!
これはやばい!
食べて走る練習はしていましたが、スロージョグのみで、キロ5を切るペースでは走っていませんでしたからね。
足はまだ元気なんだけど、体が動かない、、、ピンチ、、、
キロ5分半ぐらい、何とか大丈夫なペースまで落として、しのぎきりました。
ラーメンエイドで得た貯金をちょうど使い果たしましたが、結果としてはほぼ予定通りのタイムでゴールできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/2bec184c95ab507ebef16f9a650b0a8f.jpg)
最後に2023函館マラソンのまとめ
去年ほどではないけど、やっぱり暑かった
坂が多く過酷なコース 日本一過酷なファンランというだけある
でもおもてないしエイドがもの凄く充実、めちゃくちゃ楽しい
ということで、函館マラソンのフル、タイムは狙えませんが、ファンランとして楽しむにはかなりいい大会です。
皆さん、来年一緒に走りましょう!
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。