沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

浜松やらまいか交流会

2025-02-12 | 浜松の祭り


先週のことですが、溜池で「やらまいか交流会」が開催されたので、行って来ました♪浜松にゆかりのある人が年1回集まる会費制の行事です。
前半は中野市長から、浜松の概要をスライドで紹介。いろんな日本一があるようです。餃子とウナギの日本一というのは、外食や冷凍品を除外して、家計消費額というから結構な価値がある。ただし、対象は県庁所在都市と政令市だけどね。

浜松の良きところは、よそ者に寛容。よそから来た人はいろんな知恵があるし、やり方も違う。それを認めて生かす風土があるね。やらまいかは何でもやってみようという考えにつながる。

遠州地域は、モノづくりの創業者たちが生まれている。

ここで大きな会場に移動します。
鈴木康友県知事など来賓紹介に続いて浜松のPR大使の任命式。

「やらまいか大使」に任命されたラブレターズの塚本さん。キングオブコント優勝で選ばれた。進学校の浜松北高出身。弁護士になって国際的に活躍している同級生に、やらまいか大使任命を自慢できるとスピーチしてました。

10年ぶりに再会した方と話し込んで、飲食は控え目。でも餃子とウナギはしっかりいただきました。浜松のパワーを頂き、ご馳走様でした。


お昼のラーメン

2025-02-11 | 料理


私は担々麺が大好きだ。現役の頃は頤和園の担々麺にライスをつけるのが楽しみだった。

退職後はエネルギー収支の観点から昼食抜きを試みた時期もあったが、昼食抜くほど忙しい仕事はもはやなく、虚しさが残り続かなかった。

適度に運動すればラーメンも良かろうと思うが、ラーメン店巡りをするような財力はない。スーパーで担々麺を購入し、持て余る時間と労力をかけて理想の担々麺に近づける努力が続いている。

今気に入っているのは、表紙の担々麺。
O店で2食入りで328円(税抜)である。
昨年12月までは同じ製品がD店で428円(税抜)だったので、その日を境に私の全ての消費行動はD店からO店へシフトした。O店の売り場構成とだいたいの値段はわかった。
ラーメン一つでお店の選択が変わった。

そして今日である。久しぶりにD店を訪れたら328円でO店と同額になっていた。しかも2袋購入すると600円(税抜)とさらに安い。競合関係にあるD店の対抗策だろう。
「もう一度戻って来て」と秋波を送っている。実はD店の方が家から近い。いいね。1食150円って嬉しいね。

#トッピング
長ネギ。メンマ。黒又焼。温泉卵。焼き海苔。白菜など。