新年、明けましておめでとうございます。
今年最初の仕事(前半戦)は… 朝7時から午後1時過ぎまで、某地区巡回バス(もどき含む)を6周することだった。が、予想通り乗客も交通量も通行人も少なく、精神的にツライ部分がなく… 「あれ? もう終わりかぁ~ いつもこんな感じだったら楽でいいのになぁ~」と思った。(赤字が大幅に増えるから駄目だけど…)
朝7時からの“某地区巡回バスもどき”2周には、主に「今日も仕事!?」と思われる若い人やお婆さんが乗り… 続く9時過ぎからの“某地区巡回バス”4周には、主に「これから初詣かな?」と思われる家族連れや老夫婦が乗った。その内の2人から「明けましておめでとうございます」と言われたので、私も「おめでとうございます」と答えたのだが…
実は、私が入社当時から迷っていて、未だに実行していないことがある。それは、バス停で前扉を開けた時に、いつものような「おはようございます」「お待たせしました」ではなく、私の方から「明けましておめでとうございます」と言っていいものかどうかと…
テレビ番組などの出演者が、“不特定多数”の人に向かって言うのと違って、運賃箱を挟んでの一対一という状況では… 「もしも、この人が喪中だったら!?」と思うと、言えなくなってしまうのである。(オマエの“考え過ぎ”という悪い癖… でも、場合によっては苦情になる可能性もあるのか!?)
昨夜、久しぶりに某テレビ局の“年末歌合戦”を途中まで見ていたのだが、“同じ歌で3年連続出場”というグループがいたりして… 「こんなに長生きしている一発屋がいるんだぁ~」と驚きながら考えた… 前扉の“チョイ開け”を3回繰り返した後にガバッと全開させながら、「♪開けまして、開けまして、明けまして、おめでと~おぉぉ~」と歌ってみたいなぁ~と… でも、絶対に出来ない… それこそ苦情になるだろうなぁ~ ハハハ…
こんな調子の私ですが… 今年も宜しくお願い申し上げます。
今年最初の仕事(前半戦)は… 朝7時から午後1時過ぎまで、某地区巡回バス(もどき含む)を6周することだった。が、予想通り乗客も交通量も通行人も少なく、精神的にツライ部分がなく… 「あれ? もう終わりかぁ~ いつもこんな感じだったら楽でいいのになぁ~」と思った。(赤字が大幅に増えるから駄目だけど…)
朝7時からの“某地区巡回バスもどき”2周には、主に「今日も仕事!?」と思われる若い人やお婆さんが乗り… 続く9時過ぎからの“某地区巡回バス”4周には、主に「これから初詣かな?」と思われる家族連れや老夫婦が乗った。その内の2人から「明けましておめでとうございます」と言われたので、私も「おめでとうございます」と答えたのだが…
実は、私が入社当時から迷っていて、未だに実行していないことがある。それは、バス停で前扉を開けた時に、いつものような「おはようございます」「お待たせしました」ではなく、私の方から「明けましておめでとうございます」と言っていいものかどうかと…
テレビ番組などの出演者が、“不特定多数”の人に向かって言うのと違って、運賃箱を挟んでの一対一という状況では… 「もしも、この人が喪中だったら!?」と思うと、言えなくなってしまうのである。(オマエの“考え過ぎ”という悪い癖… でも、場合によっては苦情になる可能性もあるのか!?)
昨夜、久しぶりに某テレビ局の“年末歌合戦”を途中まで見ていたのだが、“同じ歌で3年連続出場”というグループがいたりして… 「こんなに長生きしている一発屋がいるんだぁ~」と驚きながら考えた… 前扉の“チョイ開け”を3回繰り返した後にガバッと全開させながら、「♪開けまして、開けまして、明けまして、おめでと~おぉぉ~」と歌ってみたいなぁ~と… でも、絶対に出来ない… それこそ苦情になるだろうなぁ~ ハハハ…
こんな調子の私ですが… 今年も宜しくお願い申し上げます。