現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

裏千家 前家元 千玄室宗匠

2018-11-19 20:24:38 | 虚無僧日記

 





利休居士第15代
前家元


鵬雲斎 千 玄室
  

立正佼成会中村教会で行われた「開祖(庭野日敬師)生誕会」に招かれて

行ってきました。本部からの衛星中継映像で法要の後、裏千家の前家元

「千 玄宗」宗匠の献茶式が流れました。そのお点前の美しさに目を見張り、

献茶の儀式の後のご挨拶も、感動の涙こぼれました。

 

宗玄室宗匠は大正12年のお生まれ。私の母と同じ、御年94歳。

背も高く、背筋もスッと伸び、お顔も、姿、たたずまいも美しい。

昭和18年、同志社大学3年の時、学徒出陣。海軍特攻隊に志願し、

647柱の同僚を見送り、自分は生き残った。その忸怩たる思いから

「一碗からピースフルネスを」の理念を提唱し、道・学・実をもって

世界60数か国を300回以上歴訪し、茶道文化の浸透・発展と世界平和の

実現に向けた活動を展開してこられた、とのこと。

衛星中継が終わり、中村教会の教会長のお話し。

「千玄室宗匠のお点前、見てどう思われましたか、立ち居ふるまい

みごとでしたね。感動でした。毎日毎日お茶をたてる。それが行です。

私たちの行は? お経をあげることですね。あなたは一人で読経してますか?

あなたの読経を聞いて、家族は一緒に読経されませんか。

読経の時、窓を閉めてこっそりやってませんか。

あなたの読経の声を聞いて、姿を見て、どれほどの人が感動してくれますか。

開祖は亡くなられて19年、それでも毎年、こうして誕生日に大勢の方が

集まってお祝いする。あなたはどうですか?

 

たしかに、どれほど多くの信奉者を得られるか、それが仏に近づく修行と知る。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。