現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

世間の愚弄と嘲笑を浴びながら

2016-07-11 16:07:41 | 虚無僧日記

貯金は一銭もない。食べるものも底を尽いた。

この一週間゜、7日間の内雨天の2日を除いて 5日虚無僧に出た。

名古屋駅前は 華やかな若者たちで溢れている。その片隅に

異様な虚無僧。しかし誰も見向きもしない。気づかないのか

無視゜しているのか。

彼らの冷ややかな嘲笑と愚弄に堪えながら、ひたすら尺八を吹く。

騒音迷惑にならないように、細心の注意を払い、一音一音に心を

こめて吹く。 だが3時間吹いても反応はなし。

絶望とあきらめの窮地に立たされた時、一人の若者が、通りすがりに

さりげなく小銭を入れてくれた。そんな時、絶望の中に一筋の光明を

見た気がするのだ。

 

周囲にはチラシやティッシュを配る人、広告のプラカードを掲げて立つ人。

そのバイトの方が、よほど収入になるだろう。1日で6000円とか。

でも私にはできない。私には尺八しかない。私にとって尺八は

唯一の生きるための道具なのだ。そこまで追い詰められて、ようやく

普化の禅を悟れるのだと私は思う。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嘲笑を受けるも人の価値 (geotech)
2016-07-11 11:10:42
はじめまして。
ブログ「きよしのつぶやき」主宰のgeotechです。
以前より当ブログを見分しています。
最初は、私の最初の赴任地が愛知という
親近感からときどき読んでいましたが、
山口の旅シリーズでさらに深まりました。
私は現在広島ですが、長州藩士の子孫です。
なんでも高杉に近い人だったようです。
生まれたときからこのかた、未だに長州を背負って
生きています。
今後も読ませていただきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。