前回の蛭川歌舞伎公演白波五人男・留学生も熱演と
同じ演目だけど、
今回、白浪5人男は全員女性だそう。
右の二人は工藤祐経の家来で、
河合小学校の6年生だそう。
「うまいね、どこの子」と話してるのが聞えてきた。
三人の遊女のうち一人だけが女性。
最後の挨拶で勢揃い。
一番左の曽我の忠臣の鬼王新左衛門、
市長さんが扮されていて、
「市長!」と、大向こうが掛かってた。
終わって、歌舞伎の衣装のままで
役者さんたちが玄関先まで
見送りに出てきてくれた。
河合町、富山県と接し、
岐阜県北部の豪雪地帯だそうで、
村全域が険しい山地。
本当に山ん中といった景色で、
町民の娯楽と言ったら、歌舞伎?
歌舞伎が盛んになった訳が分かるような気がする。
中日にドラフト1位指名された
大阪桐蔭の根尾昂くんは
ここ、河合町の出身だそう。
町の希望だね。頑張れ!
ドームの観戦が楽しみ。
飛騨古川は白壁土蔵や古い町並みが
とても趣がある。
Shoko Nidegawa さんのYou Tubeを拝借
渡辺酒造さんで試飲して、
和蝋燭の店は全国に10軒程度しかないのだそう。
混じりけのない100%植物性の手造り和蝋燭。
お土産に。
燭台が欲し・・・・・・・持ってたかな。探さなくっちゃ。
真宗寺。「三寺まいり」で巡拝するお寺の一つ。
https://www.hida-kankou.jp/santera/1/
この川の反対側が
飛騨の薬草ランチをいただいた蕪水亭。
もう一度、ゆっくりと古川の町を散策したい。