久しぶりに、甲斐バンドのコンサートを
主人と一緒に聴きに行った。
長女がお腹にいる時、豊橋に聴きに行った以来だと思う???
その後、聴きに行ったかな????
長女は20日で27歳。
1974年にデビューして、
何度か解散、再結成を繰り返し、35周年。
甲斐よしひろさん1953年生まれで、
私より一つ下。
3時間近く、ほぼぶっ通しで歌い続け、動きっぱなし、
よく声がでるな、体力あるなと関心!
コンサートを聴きに来ている年代も、
40代から50代が多く、
私達のように夫婦で聴きに来ている人も多かったです。
コンサートでは歌われなかったけど、好きな曲
久しぶりにフィーバー・・死語かな・・した。
コンサートから帰って昔のレコードを出してみた。
真っ白なケースで、ギターのピックが付いていた。
中には
そして、シングルで
懐かしい!
我が家には、20年ぐらい前に買った
レコードプレーヤーがあって、CDもテープ、ラジオも聴ける。
かけてみようと思ったら、動かない
CDやラジオはかかるのに。
直してくれるとこ、あるかな・・・・・
いつもなら平安神宮の近くの『六盛』で
手桶弁当をいただくのだけど、
主人が、「いつもここだ」と愚痴ったので、
今年はこのお店になりました。
京都駅のホテルグランヴィア京都の中にある
日本料理『浮橋』で食事をしました。
駅前のバスターミナルへ行く時、
いつもこのホテルを通り抜けして行くんです。
『浮橋』は「和彩」「蕎麦」「割烹」の三つの空間・味わいを選べ、
「蕎麦」「割烹」はカウンター席でいただきます。
京のおばんざい御膳を「割烹」でいただきました。
獺祭の冷を1合たのんで主人と。


本日のおばんざい一品(ぶり大根)

韃靼蕎麦

本日の小鉢五品

田舎汁
これに御飯・香の物・氷菓(抹茶アイスクリーム)。
10席もないくらいで、
カウンター越しに料理人の方と会話がはずみ
他のお客さんとも会話がはずんで、
とても楽しい食空間だと思った。
龍馬の足跡を巡る宿泊プランがあるらしい。
これを是非利用して、龍馬の足跡を巡ってみたいものだ。
http://www.granvia-kyoto.co.jp
手桶弁当をいただくのだけど、
主人が、「いつもここだ」と愚痴ったので、
今年はこのお店になりました。
京都駅のホテルグランヴィア京都の中にある
日本料理『浮橋』で食事をしました。
駅前のバスターミナルへ行く時、
いつもこのホテルを通り抜けして行くんです。
『浮橋』は「和彩」「蕎麦」「割烹」の三つの空間・味わいを選べ、
「蕎麦」「割烹」はカウンター席でいただきます。
京のおばんざい御膳を「割烹」でいただきました。
獺祭の冷を1合たのんで主人と。


本日のおばんざい一品(ぶり大根)

韃靼蕎麦

本日の小鉢五品

田舎汁
これに御飯・香の物・氷菓(抹茶アイスクリーム)。
10席もないくらいで、
カウンター越しに料理人の方と会話がはずみ
他のお客さんとも会話がはずんで、
とても楽しい食空間だと思った。
龍馬の足跡を巡る宿泊プランがあるらしい。
これを是非利用して、龍馬の足跡を巡ってみたいものだ。
http://www.granvia-kyoto.co.jp
六波羅蜜寺から、いつもなら、迷わず建仁寺に行けるのだけど。
迷ったおかげで、素敵なお店に出くわす。
カフェらしいんだけど、
ガラスの器やガラスのアクセサリー、衣類、
瀬戸物や漆器、田島征彦さんの本や原画等。
田島征彦さんの絵本は我が家にも


子どもが小さい時、読み聞かせしたものです。
「我が家にもこの本あります」と、思わず声が出ました。
田島征彦さんの息子さんとお店の方がお知り合いの関係で、
お父様である征彦さんの作品も置かれているのだとか。
息子さんも画家で、絵がかかっていました。
『そうべえかるた』を買いました。



なんと!箱のふたの裏には、直筆で絵とサインが。
孫に『じごくのそうべえ』読んでやったり、
『そうべえかるた』一緒にやったり・・・・・・・・・
いつになることやら・・・・それまで大事にしまっておきます。
迷ったおかげで、素敵なお店に出くわす。
カフェらしいんだけど、
ガラスの器やガラスのアクセサリー、衣類、
瀬戸物や漆器、田島征彦さんの本や原画等。
田島征彦さんの絵本は我が家にも


子どもが小さい時、読み聞かせしたものです。
「我が家にもこの本あります」と、思わず声が出ました。
田島征彦さんの息子さんとお店の方がお知り合いの関係で、
お父様である征彦さんの作品も置かれているのだとか。
息子さんも画家で、絵がかかっていました。
『そうべえかるた』を買いました。



なんと!箱のふたの裏には、直筆で絵とサインが。
孫に『じごくのそうべえ』読んでやったり、
『そうべえかるた』一緒にやったり・・・・・・・・・
いつになることやら・・・・それまで大事にしまっておきます。
ここ何年か、初詣は、
京都の六波羅蜜寺http://www.rokuhara.or.jpへ行きます。
昨年の、福徳自在初稲穂を返して、
今年も新しいのを買ってきました。
皇服茶も買って帰り、
無病息災を願って、家族で飲むのが習慣になっています。
このお茶には
お札も付いていて、家族がお財布に入れています。
この行事をして初めて、我が家の1年がスタートです。