浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

閣議決定「残業代ゼロ法案」

2015-04-03 20:55:10 | その他
 以下は、TBSのニュース。

 いったい「成果」はどうやって量るのか。労働の成果は、数値で表されることばかりではないので、時間で量っているのである。外資系は「成果」でといっているが、その「成果」の中身は“ゴマすり”、“付け届け”だそうだ。外資系の社員がそう言っているのだ。

 日本の社会も、“ゴマすり”“付け届け”による「成果主義」になるのだろうか。ずっと前に『「成果主義」の虚妄』という本が出たが、「成果主義」が唱えられるときは、必ず労働者の賃金が減らされる。つまり「成果主義」は、「賃下げ」の合い言葉なのだ。

時間でなく成果に応じ賃金を 労基法改正案を閣議決定
TBS4月3日(金)12時26分

 一部の職種などを対象に、働いた時間ではなく、成果に応じて賃金を支払う新たな制度を盛り込んだ労働基準法の改正案が閣議決定されました。労働組合などは、「残業代ゼロ」法案だとして強く反発しています。
 改正案では、働いた時間ではなく、成果に応じて賃金を支払う「高度プロフェッショナル制度」を導入し、対象者は年収1075万円以上の金融アナリストや為替のディーラーなど高度な知識を使う専門職を想定しています。

 時間に縛られない柔軟な働き方を出来るようにするのが目的ですが、本人が同意すれば対象者には残業代が出なくなり、企業側は、仕事を終えてから次の出勤まで一定の休息を設けることなどが条件となります。

 政府は、今の国会で改正案を成立させ、来年4月からの施行を目指していますが、野党側は、「残業代ゼロ法案だ」と反発しています。(03日11:25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールス

2015-04-03 18:25:22 | 社会
 インターネットに接続するには、光ファイバーを導入し、プロバイダーと契約しなければならない。光はNTT西日本、プロバイダーはBIGLOBEで契約している。光は最初はNTT西日本、その後はコミファ、そして再びNTT西日本になっている。

 今日、「光ギガ」にしないかと電話があった。当初NTT西日本の新しいサービスなのかと思って聞いていたが、いろいろ聞いてみるとそうではなく、ハイビット(Hi-Bit)という会社が、下請けの会社をつかって新たに契約者を獲得しようとしていることがわかった。あまり変わらないので結局断ったが、同社は36人の小企業だ。会社は東京の池袋にある。断った最大の理由は、そういう小企業と契約しないほうがよいと思ったからだ。

 以前コミファにしないかという電話を受けたが、電話口に出た女性の態度がおかしかったので断ったが、インターネット接続に関しては、いつも電話がくる。それも契約をする会社ではなく、その会社の委託を受けた会社からの電話である。

 いろいろ聞くために多くの時間をつかった。これからは、最初に断ろうと思った。

 またガス漏れの検査に若い人が来た。そこで屋外にあるガス給湯器がもう寿命だという。その通り、もう16年もつかっている。またガスコンロも「古いですね」といわれた。確かにガスコンロが故障したとき、メーカーの修理に来た人から、もう部品はありませんから今度故障したらもう修理は無理ですと言われていたので、「その通り」とこたえた。

 「両方替えるといくらくらいになりますか」と問うたら、その後「見積書」をもってきた。「最大限にお安くしました」と。
 その「見積書」を見ながら価格コムで検索したら、あまり安くはない。工事代金を参入しても、だいたい10万円ほど高い。

 価格コムの価格をもとにして、他の会社に見積もりをお願いしようと思う。確かに給湯器は、もう交換の時期に来ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慰安婦」問題についての有効な言説

2015-04-03 14:41:25 | その他
 安倍首相「慰安婦は人身売買の犠牲」→政府広報「人身売買は弱い立場につけ込んでも国際的犯罪」とキッパリ

 は、とても重要な文です。読んで下さい。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150402-00044483/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする