三日ぶりに畑に行った。早生の白タマネギ、ブロッコリーの枝芽、抜き菜、ほうれん草、キャベツ、ニンジンを収穫した。野菜というのはほぼ一時期に集中して生長し収穫するので自家だけではとても食べきれない。だから近所や畑仲間にわけてあげる。今日も、周辺の人々にわけてあげた。
さて、最近暖かくなり、また雨も降った。しばらくぶりに行くと、雑草がしっかりと伸びていた。
これからの畑は、雑草との闘いである。その闘いの火ぶたがすでにきられていたのだ。それが今日行ってみてわかった。
4月は夏野菜の種蒔きの時である。なす、きゅうり、枝豆、ズッキーニ、レタス、サンチュなど、購入した種を一斉に蒔く。直まき、ポットに蒔くなど、野菜によって変えていく。
今日、隣家の農家にキャベツを持って行ってあげたら、今年のキャベツは軽いのに、よくずっしりと重いものができたね、と褒められた。
今ボクは、「ご職業は?」と尋ねられると、農業です、と答えている。そういう自覚が芽生えてきている。
さて、最近暖かくなり、また雨も降った。しばらくぶりに行くと、雑草がしっかりと伸びていた。
これからの畑は、雑草との闘いである。その闘いの火ぶたがすでにきられていたのだ。それが今日行ってみてわかった。
4月は夏野菜の種蒔きの時である。なす、きゅうり、枝豆、ズッキーニ、レタス、サンチュなど、購入した種を一斉に蒔く。直まき、ポットに蒔くなど、野菜によって変えていく。
今日、隣家の農家にキャベツを持って行ってあげたら、今年のキャベツは軽いのに、よくずっしりと重いものができたね、と褒められた。
今ボクは、「ご職業は?」と尋ねられると、農業です、と答えている。そういう自覚が芽生えてきている。