心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

最も長く続いた戦争

2024年09月29日 | 雑感・愚見

 

第二次世界大戦での連合軍のノルマンディ上陸作戦を描いた

大作映画『The Longest Day』(一番長い日)がありました。

 

大体の映画は、上映時間が90~120分ですが、

この映画は、テレビ放送が2週にわたっていたので

映画の上映時間も原題に合わせたかのように

3時間近い映画だったと記憶しています。

 

一番長い日は、ノルマンディ上陸作戦だとして

三百三十五年戦争と言われる人類史上で

最も犠牲者が少ない最も長く続いた戦争があります。

 

この戦争は、オランダとシリ―諸島の間

1651年から1986年まで名目上続いた戦争で

この戦争が何でまた335年間も続いていたのかというと

平和条約の締結を335年もの間、忘れられていたため。

 

これって互いが離婚をしたと認識していたけれども

離婚届けの書類を出し忘れたままだったので

離婚したと認識してから何十年間も

書類上では結婚状態が続いていたような感じでしょうか。

 

三百三十五年戦争の原因は、1642年から1649年の

清教徒革命(イングランドの内戦)が関係していて

国王軍は、議会軍に追い詰められ

海岸の沖に浮かぶシリ―諸島へと撤退することに。

 

オランダ海軍は、シリ―諸島を根拠地とする

国王軍海軍の攻撃による被害にあっていて

オランダ海軍の提督がシリ―諸島に赴き、

国王軍艦隊によって拿捕された船舶や積み荷等への賠償を要求。

 

1651年4月17日付の書簡

それらの要求が受け入れられなければ宣戦布告するとした。

この宣戦布告は、イングランドに対しての宣戦布告ではなくて

シリ―諸島に対してのみの宣告となります。

 

ところが、この宣戦布告の二ヶ月後の1651年6月、

議会軍が国王軍艦隊を降伏に追い込んだことで

オランダ艦隊は、戦う相手がいなくなり

1発も発砲することなく立ち去り、

オランダの宣戦布告は、他国の一部に対してのみだったために

オランダ艦隊は戦争終結を宣言しないままになっていました。

 

他国の一部と戦争状態になるてぇのは、

薩英戦争や下関戦争のような感じでしょうか。

 

ロンドンにあるオランダ大使館に

1985年にシリ―諸島の歴史家でもある議会の議長から

『私達とオランダは、まだ戦争中になっているようだ。』

との手紙が届けられ、詳しく調べてみると

『ありゃりゃ、確かにその通りだと。』となったことで

宣戦布告から335年後の1986年4月17日付で

平和条約が結ばれることになりました。

 

こういうことはキッチリとしておいた方が良いのでしょうけど

もうすでに完全な平和状態となっていたので

二ヶ国間の友好関係を確認する意味合いだったかも。

 

 

 

 

史上最も長かった戦争は変化球的な335年戦争だとして

では最も短く終わった戦争は、

1896年に起きたイギリスザンジバル戦争

開戦から僅か38分で終了しました。

 

また、イギリス絡みかあ。

現在のボクシングの試合は、フルラウンド戦って

3分×12の36分間と1分の休憩×11を足した

47分間よりも短い戦争。

 

この戦争は、ギネスブックにも史上最短の戦争として

記録されているのだそうです。

 

戦争ってウイン・ウインの精神を

どちらか、あるいはどちらもが

放り投げた時に起きるものだと思うんですよね。

 

相手への敬意や相手側の事情を汲む気持ちを失わなわず、

相手を自分だけに都合よく変えようとせずに

そして代償が少なくて勝てると都合良く思わなければ、

戦争なんて起きないはずなんですが………

 

人類の歴史で世界で戦争が全くなく

平和だった期間は僅か268年という話があるくらいなので

我欲の塊の私達人間にとっては、

月に行くことより難しいんでしょうね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


蹄鉄

2024年09月27日 | 雑感・愚見

 

野良犬や野良猫の場合、走ったり歩いたり、

犬は地面を掘ったり、猫は爪を研いだりして

適度な長さに整うようなのですが

 

人間の飼育下にいる犬や猫の場合は、

飼い主が時折、爪の長さをチェックして

切ってあげることが必要になります。

 

馬も同様で野生の馬の蹄は、野原を走り回ることで

自然と蹄は適度に摩耗するようですが

人間の飼育下にある馬の場合は、

馬の蹄を手入れせずに何か月も放置すると

どんどん伸びてとんでもない状態になるようです。

 

馬の蹄の表面は角質層に覆われていて

上から下に向かって1ヵ月で約1㎝程度伸びるようで

手入れをせずに放置したり、

蹄に汚れが付いたままの不潔な状態で放置しておくと

 

蹄にヒビが入ったり割れたり、蹄の奥深くに空洞が出来たり、

汚物などの汚れが詰まったり

蹄に汚物などの汚れが詰まることで

蹄が腐り悪臭を放つようになったりします。

 

また野生の馬と比べて人間の飼育下にある馬の蹄は、

弱いために人間の手で蹄を手入れして、

蹄が傷まない様に蹄鉄を履かせています。

 

 

 

 

蹄鉄と言えば鉄製と相場が決まっていますが

日本で蹄鉄が用いられるようになったのは明治時代からで

江戸時代までの在来種の馬は、蹄が比較的強かったのか、

蹄鉄を履かせる発想が無かったのか

荷物を運んだりする馬には、

馬沓(うまぐつ)と呼ばれる草鞋を履かせていたようです。

 

草鞋って・・・・何で・・・

人間が履いても耐久性があるとは思えないのに

馬の体重は人間より・・・え~と何倍も重いし、

さらに荷物を運ぶなんてことになると

耐久性はどれ位あったのだろうかと。

 

蹄鉄とまで発想が及ばなくとも

下駄的なものを履かす考えになりそうなものですが

草鞋って・・・何で・・・

 

気になってチョイと調べてみたら

外国人が観た日本記に

馬が履く草鞋は、4~8㎞しかもたず・・・

再々、草鞋を履き替えさせる必要があって

予備の草鞋を鞍にぶら下げていたとのことです。

 

草鞋の耐久性が4~8㎞もあったのは凄くて

人間が履いてそれ位だと思っていたのですが

編み方の工夫によるものなのでしょうけど

草鞋を舐めてはいけないものですね。

 

 

 

 

日本と比べると鉄資源が豊富だったからなのか

西洋では草鞋を履かせるなんて発想はなくて

蹄鉄が考案されます。

 

でもこれって道路に馬の排泄物が放置され積みあがっていた

ぐちゅぐちゅの道路事情に草鞋では一瞬で終わるから

検討するに及ばなかったのかも。

 

また西洋人の間では、

蹄鉄を魔除けの道具としても用いられていて

蹄鉄をドアに取り付けることによって

悪魔が家に侵入することを防げると信じられていました。

 

イギリスに伝わる話

ある時、鍛冶屋に悪魔がやってきて

自分の蹄から外れてしまった蹄鉄を打って欲しいと頼みました。

鍛冶屋は、この客が悪魔だと気づいて

粗悪な蹄鉄を打ったことで悪魔は激痛が走った。

 

悪魔はその蹄鉄を外して欲しいと鍛冶屋に頼んだが

今後、扉に蹄鉄が取り付けられている家に

入らないことを約束するなら外してやると提案。

 

悪魔は、その条件を受け入れて蹄鉄を外してもらい

扉に蹄鉄が取り付けられた家には入らなくなったとのこと。

 

また悪魔除け以外にも

U字の空いている所を上にして取り付けることで

幸運を受け止め運気を高め、

U字の空いている所を下して取り付けることで

幸運を逃がさないとの

おまじない的な考えもあるようです。

 

しかし、日本でも馬を家畜化して飼育する際に

蹄をしっかり保護する必要があるとまでの知識があり、

外国から入って来た鉄砲を真似て瞬く間に

国産の鉄砲を製造するほどの技術力もありながら

西洋人らの馬に履かしている蹄鉄を見ているにもかかわらず

明治時代まで草鞋だったことには

何か面白い理由がありそう。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


神戸北野異人館店

2024年09月25日 | 名所巡り(兵庫)

 

日本全国に展開するスターバックス・コーヒーの店舗には、

日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、

地域の文化を世界に発信する

リージョナル・ ランドマーク ストアと呼ぶ店舗があります。

 

神戸には、神戸メリケンパーク店神戸北野異人館店

2つのリージョナル・ランドマーク・ストアがあり、

今回は、神戸北野異人館店に足を運びました。

 

神戸北野異人館店の前は、何度か通ったことがあるし、

店舗の外観は、写真に納めてもいるのですが

これまで店舗を利用したことがなかったんですよね。

 

これは、いつでも行けるやつほど後回しになって

結果、行くのが遅くなるってやつですね。

 

 

 

スターバックス 神戸北野異人館店

 

また日本全国のリージョナル・ ランドマーク ストアには、

登録有形文化財となっている3つの店舗があって

神戸北野異人館店は、その1号店です。

 

この日、店舗の庭に設置されているベンチや玄関前の欄干で

珈琲カップを片手に寛いでいる数名の外国人観光客の姿があって

それがまた悔しい位に北野異人館店の西洋館とマッチしていて

まるで建設当時の風景を見ているかのようでした。

 

 

 

スターバックス 弘前公園前店

 

登録有形文化財スターバックス弘前公園前店。

 

この建物は、映画『八甲田山』で知られる

明治35年の八甲田雪中行軍遭難事件

雪中行軍を行った陸軍第八師団の師団長官舎として

大正6年に建築されたものです。

 

 

 

スターバックス 鹿児島仙巌園店

 

登録有形文化財スターバックス鹿児島仙厳園店。

 

明治時代の産業革命遺産であり

世界文化遺産にも登録されている仙巌園に隣接する

登録有形文化財『旧芹ケ野 島津家金山工業事務所』

リノベーションした店舗。

 

 

 

神戸北野異人館店

 

この北野異人館店の西洋館は、1907年(明治40年)に、

北野町1丁目にM.Jシェー邸として建設されました。

 

その後、朝の連続テレビ小説『風見鶏』の主人公のモデルとなった

ドイツ人のパン職人、ハインリヒ・フロインドリーフの所有となり、

その息子のフロインドリーブ2世に受け継がれた後、

 

北野物語館として1階カフェ、2階資料館展示室として

運営されていましたが、2009年3月から

スターバックス神戸北野異人館店として営業されています。

 

 

 

 

この小さな建物は、かつて北野物語館だった時に

資料館の入館券の販売所として利用されていたものです。

 

フロインドリーブの方はというと

神戸市中央区生田町の旧神戸ユニオン教会の場所で

ベーカリー&カフェ『フロインドリーブ』として営業をしていて

2024年で創業100年を迎えています。

 

フロインドリーブの店舗は、

2022年9月に名所巡りで訪れたのですが、

元教会だった建物を利用しているので

他のカフェでは味わえない雰囲気の空間で寛ぐことが出来ます。

 

面白いのが、どちらもカフェの店舗として運営されていて

どちらも建物が登録有形文化財として登録されています。

 

 

 

北野異人館店舗 内部

 

ごめんやしておくれやして、ごめんやっしゃー。

 

店舗に入ると目の前に歴史を感じる階段が現れたのですが、

「らっしゃい。今日はどうさせてもらいましょう!」的な

注文を受け付けてくれる場所も店員も見当たらず、

このまま階段前で待っていれば

店員が現れて席へと案内してくれる雰囲気も全く無かったので

 

ごめんやしておくれやして、ごめんやっしゃーと

店舗内の奥へと進むと注文を受けてくれる場所を発見。

 

そこで応対してくれた女性店員の笑顔が素敵で感じが良かった。

身体と心に溜まった全ての穢れが溶けだして

席に着く前から浄化された感じになったので

提供されたコーヒーとケーキは、

もう風呂上りに飲むコーヒー牛乳的な感じです。

 

 

 

 

商品を持って階段を上がった二階には、装いの違う部屋の中から

私が選んだのは壁一面に絵が飾られている部屋。

この日、どの部屋も国際色豊かな人達でほぼ満席でした。

 

 

 

 

 

 

 

スターバックスの物足りない点が、このプラスチック容器。

同じコーヒーを飲んでもガラス製のコップや陶器の器で飲んだ方が

私の脳は、美味しく感じるんですよね。

 

 

 

 

他にも装いの違う綺麗な部屋があるので

その日の気分に合う部屋で寛ぐことができるのが良いですね。

 

 

 

 

もう一つだけ気になったことは、お客さんの来店数と比べて

設置されているトイレの収容人数が少なく感じたこと。

 

元々、個人の邸宅であり登録有形文化財でもあるので

簡単にトイレを増築することが出来ないのかも知れません。

 

総評としては、美味しさについては

スターバックスの全店舗が同じクオリティだと思われるので

特に言うことはありませんが、

タイムスリップしたかのようなレトロでお洒落な空間で

ゆっくりと寛ぐことが出来るので

近くに行った時には、また利用したいと思える場所でした。

 

 

 

神戸バプテスト教会

 

神戸異人館店から三ノ宮駅へ向かう道中で

たまたま発見した教会の建物を撮影。

 

バプテスト教会は、英国教会の分離派思想から発生した

キリスト教プロテスタントの一教派で

現在では、アメリカ合衆国に多く分布しているようです。

 

カトリックとかプロテスタント以外の名称が

前面に出ているので何だか怪しげな新興宗教かと思いましたが、

そうではなさそうです。

 

 

 

 

教会の建物からもプロテスタント系であることが分かりますね。

 

 

 

ダルビッシュ・ミュージアム

 

こんなのあったっけ。

現在、MLBで活躍しているダルビッシュ有選手の原点が

父親と共に訪れた神戸リガッタ・アンド・アスレチック・倶楽部とのことから

神戸のこの地に2013年にオープンしたようです。

 

 

 

 

ダルビッシュ有選手については、

他の日本選手と同様にMLBでの活躍を追っているので

ファンと言えばファン。

 

なのでダルビッシュ選手を見るために

球場に足を運びたい気持ちはあるものの、

このようなミュージアムを訪れたいと思うのは、

もうガチガチのファンの人だけのような気がするんですよね。

 

 

 

 

ダルビッシュ・ミュージアムの内部は、こんな感じのようです。

このミュージアムを訪れるとダルビッシュ有選手に会える訳じゃなくて

写真のダルビッシュ有選手は、超リアルな人形です。

 

 

 

 

この施設の存在に気が付いたのも何かのご縁だと思って

入場してみようと思ったのですが残念ながら

この日は、定休日で入場できずぅ。

 

私の場合、何故かこういうことが多いんですよね。

 

今回も私の趣味の名所巡りにお付き合い下さり

ありがとうございます。

次回の名所巡りの際もご同伴して頂ければ

嬉しく思います。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


無期懲役囚の戸籍係

2024年09月23日 | 雑感・愚見

 

1910年 

樺戸集治鑑札分鑑から脱走した無期懲役囚が

ある村の役場の戸籍係として潜り込み

偽名の自分の戸籍を作成。

 

この時代、まだ戸籍法は成立していなかった。

 

 

1903年(明治36年)、日本の監獄制度が大きく改められ

特別な囚人を収容する施設「集治監」が廃止になり

名称が樺戸監獄に変更されて一般の監獄施設の一つとなります。

 

1919年(大正8年)に樺戸監獄の廃監が決まり

39年の歴史に幕が下ろされました。

 

うちの娘をどこの馬の骨かも分からねえ

おめえみたいな奴にくれてやんねえ!

けえれ!けえってくれ!

 

馬の骨か分からんと言う表現は、

役立たずで身元も素性も良く分からん奴の意で、

 

その頃は、現代と比べて情報収集力が限られていたので

突然、合って欲しい人がいるのって娘から突然いわれたら

そりゃどこの誰なのか分からんので

親としては心配するんは当然だろうし、

 

大切な娘を嫁に出す心の準備もできていないだろうから

まあ2つ返事で「娘を宜しく。」とは、まずならんよね。

 

となると娘の新郎チェックの方が役場より厳しかった?

当時の役場って一般の会社と比べると給与に差があったので

人気の就職先ではなかったと聞いたことがあるんですよね。

 

希望者が現れたら厳密な調べもせずに

誤魔化しの身元や素性であっても採用し………

まさかそんなことはあるまいと思いたいのですが

脱獄犯が役所の職員にって結果だけを見れば

かなりの緩々だったとしか言いようがないっす。

 

で身元と素性を証明してくれる戸籍を作成して

素性を完璧に偽ることに成功したはずでしたが

どこもかしこも矛盾なくは無理だったのか、

脱走犯を追う警察の捜査によってあぶりだされて

御用になったのは素晴らしい仕事ぶりですが

どうしても緩々感が否めない。

 

現代、ある国が世界中に工作をかけているなかで

難民問題の甘いと言わざる得ない扱い方や

外国人労働者を国の宝と招き入れて

問題が溢れるようになったりと

今の日本って大丈夫なのだろうか。

 

国民が性善説で対処するのは言いにしても

公的機関まで性善説で判断するとなると

甘いを通り越して只の馬鹿で無能かなと。

 

頭が馬鹿だと足が酬いを受けると言うように

まさか頭と足が別物だと思っていたりして。

 

さらに只の馬鹿の度を超すような対処をしている者は、

もうそれは工作員に準ずる者と認定しても

良いんじゃないかと思ったりする。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


泥棒の香

2024年09月21日 | 雑感・愚見

 

1985年 神奈川県警はたっぷりと香水をかけた

39歳の男を窃盗罪で逮捕しました。

 

男は、約500軒から1億円にのぼる盗みを働いていて

香水の残り香が逮捕の決め手となったようです。

 

 

泥棒が入ったと通報があった家に警察が訪れると

「うん?またこの香りがするなあ。

今、捜査中の窃盗犯と同じ奴だな。」てな感じかな。

 

でもまあ犯行現場に香水の専門家を呼んで

まだ残る香水の香りから製品を割り出してもらい

製品の購入者を割り出して逮捕の流れじゃなくて

 

犯行現場から指紋や何やらで犯人を絞り込み、

容疑者を逮捕し行った家宅捜査で発見した香水が

容疑者の自供を引き出す決め手となったように思うのです。

 

纏った香水の量にもよるとは思いますが、

香水の残り香が犯行現場に、どれ位の間、

留まるのか分かりませんが、

何でまたわざわざ強烈で独特の香りのする香水を

身に纏って窃盗を働いたのだろうか。

 

その香水が犯人のお気に入りで

犯行の際にというより日常的に纏っていたので

その香りに馴染んだ自分は、

放つ香りに気が付かなかったのか、

 

犯人の中には、上手くやれている自分を誇示するために

犯行現場にバラの花1輪とかサインとかの痕跡を

あえて残す犯人もいたりするようなので

それと同じ気持ちからかも知れません。

 

表の舞台で名前を広めることが無理な場合、

自分の身に捜査が及ぶ危険性が高まるけれども

警察から二つ名で呼ばれる位に

自分をアピールしたかったのかも。

 

犯行を終えたその日の夜に眠りにつく時、

今頃、警察では『お洒落泥棒』なんて名前が付けられて

私の逮捕に躍起になっているんだろうなと

ひとり悦に入っていたのかも知れません。

 

漫画『ファブル』の中で主人公のアキラが

真黒組の若手中堅組員の黒塩(クロ)から

裏社会で裏社会で名前を残し、生きた証を残したいと

弟子入りを志願された時に

 

アキラの言葉

「名前を残したいとか、生きた証とか

そういう痕跡すら全く残さない、存在を知られない、

それがこの世界のプロや!」

 

窃盗犯に一流とか言いたくは有りませんが、

犯行現場に凡ミスで痕跡を残したとしたなら

まあ自惚れが過ぎた二流の窃盗犯ですし、

 

承認欲求からあえて痕跡を残したにしても

やはり二流の窃盗犯であったのは確実かな。

 

真の一流の窃盗犯は、

自分を特定されるような痕跡は一切残さないだろうし、

当然のことながら、あえて痕跡を残すような真似をせずに

派手な生活をすることもなく

完全に一般社会に溶け込んでいるのだと思います。

 

完全に素性も面も割れていても

派手に活動し続けるルパン三世は、

現実の世界では、まあ有り得ないことっす。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン