心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

ギャンブル依存症

2019年02月28日 | 雑感・愚見

1998年、アメリカのカジノで

コインが入った袋を強奪した強盗が

そこから10m離れた場所に設置してあった

スロットマシーンに嵌ってやめられなくなり、

強奪金の半分まで使ったところで

逮捕されたようです。


ギャンブルで作った借金を返すための強奪なのか、

心置きなくギャンブルをするための強奪なのか、

分かりませんが、

 

仮に、この犯人がギャンブル依存症の人だったとしても、

この場合、さすがに逃走を優先するでしょう。


それが、逃走途中に目に入ったスロットに

逃走することを忘れてのめり込むとは、

色々な意味で無茶苦茶です。


ギャンブル依存症になる危険性の高いものとして、

競馬、競輪、競艇、パチンコ等がそうですが、

同じギャンブルでも宝くじは、

依存症になりにくいギャンブルです。

 

依存症になる危険な要因として、

興奮度が高い報酬が得られる。(金額、演出)

興奮度が高い報酬が手の届きそうな所にある。

等が、考えられます。


一般的なギャンブルは、

もしかすると勝てるかもと思わせるものがあり、

実際に勝てることもあります。


しかし、宝くじの場合は、

当選すれば十分すぎる報酬が得られますが、

その報酬は、背中すら見えない所にあるので、


勝負!勝負!と宝くじを本気で当てようとして

収入の大部分を投入している人は、

ゴリラに素手の勝負を挑んでいるようなものなので

ギャンブル依存と言うより、

何か別の問題があるように思います。


昔のパチンコは、見返りの報酬は少ないですが、

千円もあれば何時間か遊べて、

ギャンブル依存症とパチンコとの距離は、

離れていたように思われますが、


見返りの報酬が大きくなった代わりに、

必要な投資が膨らんだことで

二つの距離は随分と近くなりました。


この辺りにギャンブル依存症を改善する

ポイントの一つがありますし、


思い切って奥さんが

パチンコ台とかパチスロを購入して、

自宅で夫専用のパチンコ屋を始めて

小遣いをふんだくるのも良いかも。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


同意書

2019年02月27日 | 雑感・愚見

交際中の女性から準強制性交で

刑事告訴された田畑議員が

21日に自民党を離党しました。

 

この件については、

色々な所で報道されているので

皆さんもご存知かと思います。

 

個人の性癖、趣向がどのようなものであれ、

パートナーが許容できるのであれば

第三者がとやかく言うものではありません。

 

精神分析のフロイトが言っていたように、

変態的性行為なんて言うのはどこにもなくて

あるのは二人の性行為のスタイルだけです。


ではあるのですが、

いくら交際中であろうと、

いくらクリスマス・イブの夜であろうと、

いくら女性が自宅に招き入れたとしても、


その日の女性にその気がないのなら

女性の気持ちを尊重して

性交を求めないのが一般的かとは思うのです。

そして、

交際中の女性の全裸の写真撮影も

了承を得て撮影するのが一般的かと思うのです。

 

二人のやり取りが録音された音声が

テレビの番組で流れていたのを聞く限り、

黙って撮影した女性の全裸写真について

女性が激しく怒るのは当然かと思います。

 

だとしてもです。

普通、準強制性交で告訴する?

私の感覚がおかしいのかも知れませんが、

これって「二人の問題じゃないの?」と

思えてしまうのです。

 

相手が許せない行為をした場合に、

それを咎めて、責めて、ボロクソになじって

謝罪をさせて、二人の関係を終わらせて、

後は、友達に気が晴れるまで

悪口を言いまくるまでじゃないのって思うのです。

 

それが告訴って、しかも、準強制性交でって、

そして、警察が受理です。

もしかすると、報道されていない事実が

まだあるのかも知れません。

 

報道された以上の事実が無かったとして、

この一件が裁判で犯罪認定されたら

今の若者にとって恋愛は、

カマキリの交尾並みに

危険な行為となるのではと心配になります。


交際中の相手であろうとなかろうと、

あの時は、雰囲気に流されて性交したけれども

今思えば、本当は性交なんてしたくなかったのだから

私は性被害者だ。だから告訴してやる!で


「はい。あなたを逮捕します。」


こうなると自己防衛策として、

性行為の前に相手の言葉による同意だけでなく、

常に財布などに同意書を所持しておいて、

同意書にサインと捺印をもらう必要が出てきて、


その同意書も、内容次第で

性交には同意したけれども、

「キスには同意していない。」とか、

「何々の行為に同意したつもりはない。」とかで、

ある日、告訴されて


「はい、あなたを逮捕します。」


ならばと、自分の名誉と身を守るために

同意書のページ数がどんどん増えて行って、

毎回の性行為の前に、

数十ページの同意書を読んでもらって、

日付とサインと捺印をしてもらってから。。。


やがて、弁護士から

「それだけは証拠として弱いので、

行為の少し前から終わった後までを

音声と映像を記録して証拠保全しておく方が良い。」

なんてことになると、

もう何が何だか分からなくなります。

 

人を安易に信用しては危険であるとか、

人を信用することは愚かであるとかの

モンスターの価値観が増大した場合、

社会の秩序を保つことになるかもしれませんが、

 

暖かく和かな空気が漂う社会から

冷たい隙間風が流れる社会に

なってしまわないかと危惧します。

 

迷子の子供が一人で泣いていても、

不審者扱いを受けることを恐れて

声をかけることだけでなく、


警察が来るまで近くで見守ることにも

躊躇する人が増えてきているように、

現に、もうそれは始まっているのを感じます。


PS

田畑議員の追加情報を文春が報じるようです。

16歳の女性に対しての青少年保護育成条例と、

同じ16歳の女性に対して

力づくに性交をした強制性交罪を犯している疑いが浮上。

 

文春と女性側の言い分だけなので

どこまで事実なのかどうかは分かりませんが、

警察が準強制性交で受理したのは、

こちらの方が本命だったかも知れません。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


IQ

2019年02月26日 | 雑感・愚見

2018年の1月にインド系英国人の10歳の子が、

IQ(知能指数)テストで

162というスコアを叩き出したそうで、

このスコアは、アインシュタイン博士、

ホーキング博士らと同レベルだそうです。


ちなみに今までの最高スコアは250以上で、

二人の男性が叩き出しているようです。

 

この情報を見た時、私はどれ位のスコアを

叩き出すのかを知りたくなって、

IQテストを受けてみたら100ちょいで、

普通の判定を叩き出してやりました。


学力ではなく知能の力は、

遺伝的要因が大きいと思うのですが、

それは両親のレベルによって決定するものではなく、


トンビが鷹を生むと言う言葉があるように

二つの遺伝子で抜群の組み合わせと

何かの刺激によって

シナプス網が発達した時にも高い知能が得られると

私は、勝手に思っています。

 

ついでにある時期に話題になった

自己や他者の感情を知覚し、

また自己の感情をコントロールする知能を示す、

心の知能指数EQテスト(無料)も受けてみたのですが、

これまた見事に100ちょっとで普通判定。

ブルータス、お前もか!

 

IQEQのスコアが高い人は、

同調圧力に押し流されにくく、

加工された情報にも安易に流されにくいように

思うのですが、どうなんでしょうか。

 

EQが抜群に高い場合は別ですが、

中途半端に高いと、

他人の感情や気持ちを正確に捉えずに、

事実よりも主観が幅を利かせそうなので、


今の仕事をするうえで、

自分が知覚したものに自信を持ち切らない

普通判定の方が良いかもしれないと思う自分がいます。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


極楽浄土の乗り物

2019年02月24日 | 雑感・愚見

仏教の教えに、臨終の信者を極楽浄土へ

迎えるために阿弥陀如来と聖衆が

楽器を鳴らしながら

天空から降りてくると言うのがあって、

 

イメージとしては、

スタジオジブリの映画「かぐや姫の物語」で

月からの使者が、かぐや姫を迎えに来る

シーンのような感じかと思われます。


映画の影響なのか、何の影響なのか、

申し訳ないことに私には、

アメリカの夫婦が最後まで添い遂げる

イメージを持っていないんですよね。


アメリカのサウスダコタ州で

45年間、仲睦まじく暮らしていた夫婦が、

2008年の9月2日に病没しました。


夫婦の誕生日は、

共に1941年9月2日で、

同じ日に生まれた者同士が夫婦となり、

同じ日に亡くなったことになります。


なんか三国志の桃園の誓いを思い出します。

我ら生まれた時は違えども、

死すべき時は同じと願わん。

 

特別な絆と愛情に溢れた人生を歩まれた夫婦は、

共に阿弥陀如来によって

極楽浄土へと案内され、

共にベンツのSクラスを与えられたことでしょう。


ージョークー

3名の男性が亡くなり、

極楽浄土の門の前までやってきました。


如来は、言いました。

極楽浄土はとても広いので

あなた方3名には車が与えられるのですが、

今からする質問の答えによって

与えられる車が違います。

 

如来は、最初の男性に質問します。

「結婚生活は、どれくらいの期間でしたか?」

最初の男性は、24年間と答えました。

「妻を裏切って浮気をしたことがありますか?」

男性は、10回位あると答えました。


如来は、言いました。

「あなたには、軽自動車を与えましょう。」


次の男性は、同じ質問に

「結婚生活は、41年間で浮気は1回だけです。」

如来は、言いました。

「あなたには、ハイブリットの車を与えましょう。」


最後の男性は、

「結婚生活は、63年で、

浮気はただの一度もありません。

私は、妻だけを愛していました。」


如来は、最後の男性に言いました。

「それは素晴らしいことです。

私が聞きたかったのは、そういうことです。

あなたには、ベンツのSクラスを与えましょう。」


時が少し流れて、極楽浄土を満喫していた

1番目と2番目の男性がドライブ中に

停車したベンツの車内で咽び泣いている

3番目の男と出くわしました。


二人の男性は、車を止めて近づき、

いったい何があったのかと尋ねると、

3番目の男性は、言いました。

 

「さっき妻とすれ違ったんだ。

妻は、キックボードに乗っていたんだ。」


ー 知らぬが仏 ー

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


触れ合うこと

2019年02月22日 | 雑感・愚見

2004年、アメリカのロサンジェルスの

老人ホームで、入所者を元気づけるために

バイアグラを配布したところ、

何と18名の女性が妊娠したことが判明。

その後、その老人ホームは閉鎖することになりました。


「老いらくの恋は、怖るる何ものもなし。」と言いますが、

老いらくの恋は良いとしても、

生まれてくる子供を育てる責任を

誰が負うことになったのでしょうか。


この記事を目にした時に、

はたして女性は何歳まで自然妊娠が可能なのかと

興味が湧き調べてみたら、

一般的には、45歳前後のようなのですが、


以前、アメリカのウエストバージニア州に住む

85歳のマーガレット・アレンさんが

自然妊娠をしたという情報がありましたが、

その真意は定かではありません。


性欲の方は、男女とも個人差があるので

何とも言いようがありませんが、

性交の頻度が高いと

「死亡リスクが低下する。」とか

「認知症の予防が期待できる。」とか

言われているようです。


しかし、性交の頻度と寿命の長さについては、

この逆の研究報告もあるようなので

今の所は、酒の席での話題にする位でしょうか。

 

ですが、性交の頻度を高くすると死亡リスクが低下する。

と考えるのではなくて、

60歳を超えても性交可能状態の

心肺機能が維持されている人と考えれば、

そのような人の死亡リスクは低くなるのは

当然の様な気もします。


また、性交とまでいかずとも、

肌が触れ合う頻度が多いほど、

長生きする傾向があると

どこかの記事で読んだ記憶があります。


セラピーの分野にも

タッチセラピーなるものがあるように、

手足や背中を優しく触れたり、

撫でられたりすることで心地良さを生み出し、

不安の緩和につながるホルモン物質、

オキシトシンの分泌が促される効果があるようです。


心地良さや不安の緩和は、

ストレスの解消、軽減に繋がり、

ストレスの解消、軽減は、

心身の健康に繋がることになります。


この効果は、撫でられる方だけの効果ではなく、

撫でる人の方にも効果があると言われています。


そして、特に幼少期における

両親と子供の触れ合いは、

健康面だけではなく、健全な情緒を育てるには

重要な意味を持つようです。


当然のことながら、

自分が嫌いな人からのタッチは、

逆効果にしかなりません。


同じことを体験しても人が違えば、

片や、ストレス解消で健康増進。

片や、ストレス増大で健康を阻害する。

 

同じことを言われても人が違えば、

笑えたり、腹が立ったり、

人って不思議で興味深い存在ですね。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


催眠療法?

2019年02月20日 | 雑感・愚見

妻が帰宅するなり夫に言いました。


ここ数年、私が悩まされていた

頭痛がすっかり無くなったのよ。

もうびっくり。


夫は、妻に聞きます。

「頭痛が無くなった?どうやって?」


妻は、答えます。

友達が紹介してくれた催眠療法を

受けてみたの。

催眠療法士は、私を鏡の前に立たせて、

「私には頭痛が無い!私には頭痛が無い!」

と繰り返し言うように指示されたので、

催眠療法士が言うように繰り返したら

すっかり頭痛が無くなったのよ。


夫は、「それは素晴らしいね。」と

返しました。


だから私から提案があるの、

ここ数年、あなたは夜の方が元気がないので

あなたも催眠療法を受けてみてはどう?


夫は、妻からの提案を受けて

催眠療法を受けたその日に、


自宅に帰って来るやいなや服を脱ぎ棄て、

妻を抱え上げて寝室のベットまで運び、

「ちょっとそのまま待っていてくれ!」

と言って部屋を出て数分後に戻って来て、

今までにない情熱的な情事を行いました。


「凄く素敵だったわ。」と感激する妻。


夫は、「ちょっと待ってて。」と言い、

再び寝室を出ていき、数分後に戻り、

1度目よりもさらに情熱的な情事を行いました。


「もう最高!素晴らしいわ!」

 

すると夫は、

「そこから動かないでくれ、すぐに戻るから。」

と言って、またまた寝室から出ていきました。


妻は、夫が寝室を出て何をしているのか

気になったので、忍び足で

夫の声がする部屋の前まで行って

ドアを少しだけ開けて

その隙間から中を覗いてみると、


夫は、鏡の前に立って、

「あれは俺の妻じゃない!あれは俺の妻じゃない!」


催眠療法は、

上の様な単純なものではありませんし、

しかも、頭痛を改善するのに、重要部分が

「私は頭痛じゃない!」って。。。

せめて肯定文であって欲しい所です。


なので催眠療法とは、上の様なものだと

誤解されることも恐れたのですが、

私はこれを読んで

不覚にもクスッと笑ってしまったので、

ご紹介をさせてもらいました。


ー笑う門には福来るー


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


大惨事

2019年02月18日 | 雑感・愚見

はたしてこんなことが現実に起こり得るのか

俄かには信じられませんが、

イギリスにて体重290㎏と体重200㎏の夫婦が

自宅(アパートの3階)で夫婦の営みをしていたところ、

そのアパートが崩壊!

床が抜けたのではなく、アパート自体が崩壊。

二人は運よく軽傷を負っただけで済んだそうです。


これって建物自体に経年劣化が起きていて

たまたま、この二人の夫婦の営みが

アパート崩壊のきっかけとなっただけとは思いますが、

ごく一般的な夫婦であるなら

そこまでの話題とはなっていなかったとは思いますし、

被害者として報じられていたと思います。


それが夫婦の体重が一般的でなかったことで

どうだとばかりに誇らしく映る夫婦の画像と

見事に崩壊したアパートの画像が使われ、

面白おかしく報じられることに。


自分達が住んでいるアパートが崩壊したことよりも

メディアで面白おかしく報道され、

多くの人の好奇の目にさらされたことの方が、

夫婦にとっては大惨事に見舞われたようにも思います。


願わくば、この災難を夫婦が笑い飛ばせたり、

話題になったことを

楽しめる強く大らかな人達であって欲しいと思います。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


転移反応

2019年02月16日 | 心理カウンセリング

2016年 パキスタンのラワルビンディーの路上で

11人の女性を刺し、1人を死亡させ逮捕された

22歳の男性が事件の動機について

「幼い頃に虐待された継母への復讐のため。」と

供述したそうです。

 

現代の日本の社会でも

昔は、まず聞くことの無かった

特異な事件が起きてしまうのは

日本社会の基盤が

ぬかるみ始めていることの警鐘かも知れません。


精神分析の理論に転移と言う概念があります。

転移と言うのは、

個人が過去のある人物に抱いた

感情、気持ち、考え、衝動、態度等を

現在の対人関係に置き換えることを言います。


転移反応は、不適切で非現実的な反応なのですが、

私達の他人への反応は、大なり小なり

現実的な反応と転移反応が混合した反応なので

個人に転移反応が見られたからといって

改善をしなければいけないものとは限りません。


しかし、他者に対して転移反応が

起こりやすかったり、激しい場合には、

人間関係や自己の精神安定について

多大な問題を引き起こすことがあります。


転移反応は、幼少期における愛情欲求が

不充足であればあるほど起こしやすく

激しい反応が起きると言われています。


幼少期の頃に両親に甘えることや癇癪を起すことを

強く咎められた体験をすると、

成長しても自分の素直な感情(怒り、悲しみ)を

無意識にブレーキをかけて抑え込んだり、

逆に、幼少期の頃の両親に対する処理できていない感情を

他者に向けて発露したりします。


転移反応の特徴の一つは、

先に書かせて頂いたように

不適切で非現実的です。


他者に対して具体的な理由が無いのに、

恐れたり、嫌悪感から避けたり、

明かに理不尽な対応をされているのに、

怒りの感情や避けたい気持ちが

殆ど起きなかったりします。

 

また、不適切で非現実的な激しい感情も

転移反応の一つで、

過大な悲しみの反応を見せるのもそうですし、

巷で言われるあの人の地雷を踏んだとか、

突然にキレたと言われるような反応もそうです。


逆に、怒っても当然だと思われることに対して

イライラすることも怒りの感情も起きないことも

転移反応の一つです。


転移反応には、陽性反応と陰性反応があり、

陽性転移反応は、

他者に対する依存欲求や接近欲求、

あこがれや理想化等で、


陰性転移反応は、

怒り、憎しみ、軽蔑、嫌悪等の反応です。


陽性反応と陰性反応は、表裏一体で

陰性反応が表に出ている場合には、

その裏で陽性反応が抑圧されていて、

陽性反応が表に出ている場合には、

その裏に陰性反応が抑圧されています。


両親が好む自分であろうとして、

自分を抑制しすぎたり、頑張り過ぎたり、

上司に認めてもらうためにと

仕事を頑張り過ぎたり、

先生に気に入られようとして

勉強に打ち込んだりするのは陽性反応です。


その裏には、

その人達にとって良い子、真面目な人間でなければ、

その人達は、拒否するような人間であると言った

陰性反応が潜んでいることがあります。


陽性反応が大きいほど、

それらの人からの不用意な言動に対して、

突如として起きる激しい怒りや多大な悲しみとなる

陰性反応も大きくなります。


以前に少しだけ触れた

境界性パーソナリティ障害の人達は、

同一人物に対して些細な切っ掛けで

陽性転移から陰性転移へ

陰性転移から陽性転移へと極端な変化します。

 

そして、

素晴らしい人だと感じるから素晴らしい人なのだ。

おぞましく感じるのだから、おぞましい人だ。

怖いと感じるのだから怖い人だ。

と言ったように、


私達の知覚もまた、転移反応の影響下にあり、

それに気が付かないまま、あるいはスルーして

自分の判断や考えや行動、

私達が何かに対する印象にも影響を与えています。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            


2019年02月15日 | 雑感・愚見

以前、家庭内暴力の相談に訪れた両親に、

息子さんの苦しさを理解して

愛情で包んであげてくださいと指導した結果、

その親は、その息子に金属バットで

殺害された事件をご紹介しました。


そして、

少し前、生徒は悪くない。

悪いのは先生だと断言して

先生は生徒のサンドバック宣言をした

校長先生が居ました。


私は古い人間なのかな。

赦すこと、愛情で包むことは、

その屋台骨が揺らがないことが大前提で、


両親の命が失われ、学校の秩序が失われても

赦し、包むことを是とするのが

どうしても理解できないのです。


誰が、何が、どんな集団が、

そんな風潮の起点になっているのか、

分かりませんが、

これが国家に蔓延したことを想像すると、

恐ろしくなります。


明治初期に西洋文化を取り入れ始めた頃の

日本の流行り歌で、

散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がするー

と言うのがありますが、


時が流れて今は、

白色と赤色のサンドバックを殴ってみれば、

遺憾、遺憾と音がする。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


人任せ

2019年02月14日 | 雑感・愚見

2018年に英国王室のヘンリー王子との挙式から

一か月足らずでエリザベス女王とメ―ガン妃が二人で

イギリス・チェシャー州での橋の開通式に出席されました。

 

そのチェシャー州に在住の28歳の女性が

2016年、初恋の男性と偶然に再開し、

その後、その男性から

プロポーズされ結婚を決めたのですが、

結婚式の直前に霊能者から

「自分の運命を人に任せている。」と言われて

結婚を取りやめたそうです。


現在の自分は、無数の選択の結果によるもので、

それら無数の選択の中には

正解が分からなかったり、どれもが魅力的だったりして

簡単に選択出来なかったこともあったかと思います。


食事のオーダーなんかもそうだと思いますが、

その日によっては、直ぐに決められたり

決められなかったりするようなものもあります。


なので、時折、判断に時間がかかったからと言って、

「あなたは判断力、決断力が弱い!」なんて

誰かから断定されるのは見当違いだし、

自分で自分にレッテル張りをする必要なんてありません。

 

その頻度とか熟考の一般的な程度を

数字をあげて言うことは出来ませんが、

過度だと感じる場合には、

改善に取り組んでみても良いのかも知れません。


その原因について、ざっくり書かせてもらうと、

子供の頃に自分で判断し決断し実行する多くの機会を

両親に奪われていたり、

失敗することへの恐れや不安であったり、

最高の結果を出そうとし過ぎていたりすることが

多いように思います。


さてですが、上の話は、

大切なことを人任せにしてしまう

困った女性といった単純な話ではなくて、


28歳の女性は、少なくとも人任せにすることを

自分で判断し、決断し、実行しているのですから、

霊媒師が言う人任せにする人ではなく、

私的には、優柔不断な方が

しっくりくるような気もします。


ポジティブに捉えると

切り替えが早いと言えるかもしれません。


そして、霊媒師が一番矛盾していて、

人任せにしていることに警鐘を鳴らすのだったら

自分の言葉に影響を受けた女性に対して、

「ちょっと待った!」と言わなければなりません。


私たち施療者は、どのような相談においても

ある程度の所までは

誘導したり、先導したり、ヒントを出したり、

一緒に考えたりしますが、

これらは最後の最後の一番重要な所は、

本人自らが答えを見出してもらうためのものになります。

 

最後の最後の一番重要なポイントまで

施療者の考えや答えを出してしまうと、

受療者が真の土台を築くことを阻害してしまうだけではなく、

依存性を高めてしまう危険性があるからです。


判断力の相談に訪れて頂いた方に対して、

最後の最後の重要なポイントまで

施療者からのアドバイスや考えを提供するなんてことは、

明らかにおかしいことになります。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン