今年の神戸ルミナリエは、
12月7日(金)から16日(日)までの
10日間の開催です。
ここ数年、資金難から今年で最後かもと
噂が立ってはいるのですが、
今年も無事に開催して頂けたのは有難いことです。
昨年のルミナリエは、一緒に行ってくれる人がいたのですが、
今年は、寂しいことに一人で行ってまいりました。
神戸 大丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/90813c332bde82c69cfba4601acb60ff.jpg)
私は出来るだけ混雑する土日を避けて
平日に行くようにしているのですが、
昨年の豪華さの影響なのか、
今年の人出は昨年よりも多いように感じます。
神戸セントモルガン教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/312a78eee810c549bd9202100b211935.jpg)
神戸元町駅からルミナリエの会場に向かう
指定された一方通行のルートで、
毎年同じ建物を撮影していますが、
綺麗なのでスルーするのは忍びないんですよね。
ホテル ケー二ヒスクローネ神戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/332d757244b2e75478a72d258af7952f.jpg)
この辺りで、私の前で歩いていた
父親の胸に後ろ向きに抱えられた2歳位の子供と
しばらくの間、つぶらな瞳で見つめられていて
楽しい気分になれたり、どうして良いのやら分からなくなったり、
照れてしまったり。タリバンダリ―。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/bf2c86ff83c26cb393b3b5c26f32c73b.jpg)
神戸 大丸前 イルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/e2e8b8006cd26fdb4a162d5c116b29c8.jpg)
土日等の最高潮の人出の時は、
元町駅からルミナリエの会場の反対方向へと
指定ルートが伸びていたりして、
会場に到着するまで1時間以上は歩く感じになりますが、
今日は、平日なので人が多いと言っても
30分ほど歩いて会場に到着です。
2018年/神戸ルミナリエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/5220f81f0268b25a6e76b98b6cd38eac.jpg)
ルミナリエは、イタリア語で「光の装飾」の意味だそうです。
ルミナリエの刺激を受けてなのか、
最近では、イルミネーションを売りにした
各地の人気施設があるようですが、
神戸ルミナリエのデザインは一味違いますね。
今年のイルミネーションは、これまでにない色合いで
昨年よりも豪華な印象を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/8cc2c48f839e6f143b7ff7ce31c10680.jpg)
これまでのルミナリエよりも
この天井部分が今までで一番長い感じがします。
圧倒的な迫力、豪華絢爛さです。
皆さんがどうなのか分かりませんが、私の場合は、
京都伏見稲荷神社の鳥居のトンネルの時もそうでしたが、
このようなアーケードの中を進む時には、
童心と言うか、ワクワク感を感じるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/d96c4dce4911ad4561db38a50e357b10.jpg)
毎年、ルミナリエに来て、
天国ってきっとこんな感じなんだろうなと
思うんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/e6f0a128cea7272a75865026f5b66d8d.jpg)
神戸ルミナリエは、周知のことだと思いますが、
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂と都市の復興と再生の
夢と希望を託して、大震災の起きた1995年の12月に
初めて開催されました。
クリスマス前のイベントではないんですよね。
神戸港 開港150周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/52d4d2229acd4f02ddbccefa5226483f.jpg)
2019年 ラクビ―・ワールドカップ/ジャパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/24eec726e36468b0d368ce689176c16e.jpg)
来年に日本で開催される世界の一大イベント、
ラクビ―ワールドカップ。
世界のラクビ―ファンを驚かせた日本VS南アフリカ戦から
早いもので、あれからもう4年になろうとしています。
屋台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/a68f87d34470e117f175d2a3dbf42b45.jpg)
会場には至る所に屋台が出ていて、
お祭りでよく見かける屋台もあるのですが、
神戸で営業しているお店の出店も多く、
ちょっとしたB級グルメ会場のような感じです。
なので屋台は何時から営業をしているのか知りませんが、
昼の部は、神戸屋台グルメ大会の様なものを開催して、
夜の部は、ルミナリエ点灯で
少しは資金難を解消できるのではと思ったりします。
東遊園地 メイン会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/7ab751350971e12d677d835e655239e0.jpg)
メイン会場の東遊園地は、
昨年と同じように光の壁掛けを円形に配置せずに
コの字型の配置になっていました。
私は、円形に囲まれた中に入いると
特別の空間に足を踏み入れた感覚になれるので、
光の壁掛けが途切れてオープンになっている箇所も
繋がっている方が好みではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/3a4de38c94a2eafe720e45aaaf0a2d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/1bf9f2407f33d386db35d327e1c4f098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/ab6fdf893c0fcb0e8a24d54b7bb18dfa.jpg)
両側のは、ピサの斜塔ですよね。
光の聖堂「カッサ・アルモニカ」の前に舞台を作り、
ゴスペルとか、アメージング・グレースとかアベ・マリアなんかの
生歌が聞けたら最高かも。
噴水広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/64de5b2f1c122e4a2220f4a862a184a7.jpg)
募金をして、希望の灯りの前で祈りを済ませてから、
噴水広場に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/9b6f0ebcb2b64350f7cf259e6ba9ac90.jpg)
音楽に合わせて、イルミネーションがダンスします。
また会場では、ジャズのライブも行われていました。
老祥記の豚まん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/ba2313dcde1b9fe5d1ef7a8729ad0017.jpg)
御存じ神戸中華街 南京町の超人気店、老祥記の豚まん。
南京町の本店では、いつも長蛇の列で並ぶ気にならないんですよね。
それがルミナリエでは、並ぶ気になれる程度の行列なので、
ルミナリエが7割、これを食べるためが3割で、
私は、会場に足を運びます。
一個の大きさは、やや小ぶりで豆大福くらい。
値段は、5個で500円です。
神戸国際会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/7e37ce0b73988e76169764ee115b728e.jpg)
大家さんへのお土産に老祥記の豚まん2パックを買って
住い兼仕事場に戻ります。
あれだけの人が集う催しが資金難とは悲しいですね。
どうか来年も開催されますように。
催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計