心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

キターーー!

2017年06月26日 | 雑感・愚見

藤井聡太四段が、やりました。

いや~、やってくれました。

驚愕の新記録達成!!!

おめでとうございます。

凄い瞬間を見せてもらいました。


新記録のプレッシャーもなんのそので

もう行くの?とびっくりする位

勇猛果敢に仕掛けていきましたが、

序盤から中盤にかけては

増田四段の方に分があるような状態が続きました。


しかし、そこからが強かった。

難しい中盤をねじり合いながらジリジリと差を広げて

勝負あり!

 

私なんかの棋力では

とても思いつかないような手が数多く飛び出し、

先を見通せないような複雑なところに切り込み、

「エッ!」「エエエッ!」「大丈夫なの!」の連続。

もう次元が違いすぎます。


10で神童15で才子20過ぎれば只の人」と言うように、

私なんか、生まれてすぐに立ち上がり天を指さし

「それでも地球は回っている!」と叫んで周りを驚かせたものですが、

その後の伸び率は、非常に、非常に緩やかのままで

只の人の枠を抜け切れないままです。


藤井聡太四段には、

このまま順調に伸びっていってもらい

棋神と呼ばれる域へと辿り着いて、

その指し手で私達将棋ファンをヘブン状態にしてくれることを

期待しています。


ちくしょう。見てみたいなあ。

このままトーナメントを勝ち上がり、

渡辺竜王とタイトルをかけた戦い。


でもその前の、

次戦からのボスキャラ達との一戦も

非常に楽しみです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


あなたが生まれた時は、

2017年06月26日 | 雑感・愚見

あなたが生まれたとき、

あなたは泣いて、

周りは笑顔でいたでしょう。


あなたが死ぬとき、

周りは泣いてあなたが笑顔でいる人生にしなさい。

 

ーネイティブ・アメリカンの教えー


あなたの周りの人が酷く泣いてくれるなら

あなたは、その人達にそれだけ多くのものを与えることができたのでしょう。

その人は、あなたからあまりにも多くのものを授かったのでしょう。

授かった人たちは、

同じように大切な人に、大切なそれを与えて

それは周りに、世界に広がっていくことでしょう。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


いつまでも

2017年06月26日 | 雑感・愚見

 

その場所には、一つの花が咲いていました。

その花は、まるで菩薩のような花でした。


その花の美しい輝きや香り、愛らしさや優しさは、

その場所を何か特別の場所のように変えて

観る人達の心までを幸せにしてくれていました。

 

優しく暖かな陽と優しい風と共に

その場所で、

長く長く咲き続けていて欲しいと望んだ花が、

まだまだ咲き続けてくれると思っていた花が。。。

 

喪失の悲しみを癒し、

美しく咲いていたその花を心の中にそっと抱き続ければ

不快な香り、騒がしさをまき散らす花に心奪われることなく、

優しさや強さ、温かさや柔らかさを

見失わずに済むように思えるのです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


新記録なるか?

2017年06月26日 | 雑感・愚見

本日、午前10時より

竜王戦挑戦者決定決勝トーナメントが始まりました。

藤井聡太四段には、竜王挑戦者への重要な一戦だけではなく

公式戦連勝の大記録がかっています。

 

この一戦は、持ち時5時間の長丁場の戦いで

予想された通りの相居飛車模様で始まりました。

決着は、午後9時から10時位かと思われますが、

藤井聡太四段が序盤から積極的に動き始めたので

早めの決着となるかもしれません。


対局者は、強豪の増田四段ですが、

ここまでくれば、

藤井聡太四段に新記録を達成してもらいたいと思います。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


フレーム

2017年06月25日 | 雑感・愚見


このハゲー!

いやはや、困ったもんですね。酷すぎますねえ。

電波に乗って流された音声をパッと聞くと

インパクトがありすぎますから

人格に問題があるような印象を受けてしまいますし、

実際にそうなのかもしれません。

 

しかし、

私達がネット上でワイワイ、ガヤガヤと言うのと同じように

第4の権力とまで言われる報道機関が、

ネットと同じ軽い感じで

ここぞとばかりに総叩き、袋叩きとなってはいないだろうか。

どこまで裏を取って発言をしているのか聞いてみたい所です。


私のファーストインプレッションを

華麗に横に置いてみると

色々な可能性が見えてくるのですが、

一つ一つ取り上げると長くなるので捨て置いて一つだけ。


この人は、秘書に何かしでかされて、

完全にプッチンして対象者に直接咆哮している状態。

 

秘書はと言うと、

議員からの自分に対しての仕打ちに対して

プッチンして、変化球で攻撃。


そして、

今の所の勝敗は、変化球攻撃の方に軍配が上がったようなので

秘書の仕返し、復讐が成功と言った感じでしょうか。


今の時点で印象が悪いのは議員の方なのですが、

この双方のプッチン攻撃のどちらに道理があるのか、

現時点では情報量が少なくて私には判断できません。


上の一件に限らず、

流行、CM、健康に関すること、政治、言い分等々、

フレームの操作によって情報発信者が意図する方向へと

導こうとする操作が身近に存在します。

 

私は、誰かに踊らされたり、騙されたりするのが

 凄く嫌な方なので、

フレームの外側に目を凝らすことや、フレームをチェックすること、

フレーム内の修飾や歪曲にも注意を払うことを忘れないことを

心がけています。


It'Media「It’s 情報」のフレーム

皆さんは、どんな場合だったら

ぷっちんしても妥当だと思えますか。


そして、話は変わりますが、

明日はフレームとは全く関係のない

藤井聡太四段の新記録がかかった楽しみな一戦があります。

対戦者の増田四段には申し訳ありませんが、

ここは藤井聡太四段を応援させてもらおうと思います。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


如何なものか

2017年06月23日 | 雑感・愚見


森友問題の中心人物の籠池氏が

安倍総理の妻である昭恵氏が経営している飲食店に

事前連絡もなくマスコミを引き連れて

100万円を返却するためと訪れた時の一コマの件。


事前連絡もせずに、

しかもマスコミを引き連れての行為だけでもどうかと思いますが、

この時にマスコミのカメラに見せた100万円が

束ねたコーピー用紙に2枚の一万円札で挟んだ完全な偽物という落ち付き。

 

これって本人が考えたことなのか、

他の誰かが描いて籠池氏にさせたことなのか、

そして、

どのような策略があったのかもしれませんが、

あまりにも愚劣、醜悪な行為であり、

籠池氏とはそのような人なのだと印象付けてしまうことになります。


それ以上に、私のアンテナに引っかかったのが

偽造100万円の映像の部分だけを見事に編集で消し去っていた

ある報道機関がありました。


その報道機関にとっては、

その部分が映し出されるのはまずかったのでしょう。

ですが、そうなると

それはもう事実を伝える報道機関ではなく

印象操作をし国民を欺く機関、政治的な機関紙でしかありません。


本来の顔を覆面で隠しながら一般紙のようにふるまうのは

赤ずきんちゃんに登場するおばあちゃんに変装した狼のようで、

おぞましく感じます。


堂々と共産党の赤旗や公明党の公明新聞のように

堂々と機関紙としての旗を揚げている新聞社の方が

遥かに立派に思えます。

 

自らが崖っぷちから谷底へと一歩踏み出したかのような行動は、

今後、新しいスタートを切るときのことを思えば

大きなマイナスとなるのではと心配になるのですが、

やけっぱちになっちゃたんでしょうかねえ。


人間窮地に陥ったときこそ泥沼に入り込まぬよう

深呼吸をして冷静になり、折れるべき時には折れて、

譲るべき時には譲り、間違いを認め、失敗を認め、

執着をせず、仕切り直すことが出来るかどうかが

大切なことのように思うのです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


藤井聡太さん

2017年06月21日 | 雑感・愚見

藤井聡太四段(14)が21日の

大阪・関西将棋会館で王将戦1次予選で

澤田真吾六段(25)に勝利をして公式戦連勝記録を28に伸ばし、

30年前に神谷広志八段(56)が打ち立てた最多記録に並びました。


もう凄まじいですね。

今日の将棋も力勝ちしていたように思います。

今回もそうですが

藤井聡太四段は、角と桂馬の使いの名手ですね。

 

藤井聡太四段は、もう日本一の記録を2つ打ち立てています。

史上最年少でのプロ棋士。

デビューからの連勝記録。

そして、

次の棋戦で勝利すれば、

単独の3つ目の日本一の記録保持者となります。


かつて羽生さんが五段で18歳だったかな。

38回のNHK杯で

大山康晴、加藤一二三、谷川浩司、中原誠と

歴代の名人経験者4人を次々と

実力が一枚も二枚も上手かのような見事な内容で撃破して

優勝した時に近い衝撃を受けています。


ここまで来たら是非とも次戦にも勝利して

公式戦連勝記録単独1位を記録してもらいたいと思っていますし、

このまま勝ち続けてタイトルを取ってくれたら。。。

いや、それはいくらなんでも不可能か。


一番は、このまま順調に伸びて

羽生さんのように将棋界の中心に位置してもらいたいと思います。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


26連勝

2017年06月17日 | 雑感・愚見

注目の中学生プロ棋士・藤井聡太四段が

15日に瀬川晶司五段に勝利して

公式戦26連勝を飾りました。

 

歴代の連勝記録28連勝は、

ちょっと無理かなと思われていましたが、

なんとなんと

タイ記録まであと二つ、新記録まであと3つと迫ってきました。

 

今日、17日午後2時より、

27連勝のかかる棋戦が行われます。

対戦相手は、学生名人の藤岡隼太アマ。

 

並みいる強豪、猛者に勝利してきた藤井聡太4段なので

アマには負けないとは思いますが、

このような連勝中の時には

強い人には勝ち続け、まず勝てる相手に負けてしまうことが

しばしば見受けられるので、

新記録なるかどうかの山場は、

案外この一戦にあるような気がしています。


さて、15日の瀬川五段との勝負の決着が夜遅くになり、

そこでパッと気になったのが

確か、労働基準法では18歳未満の夜遅くの就労が原則禁止されていたので

法に引っかからないのか気になったので

少し調べてみると今回のようなケースでは問題なしとのこと。


それもそのはずで、

労働法の趣旨は、少年が雇用主や養育者から

無理やりに働かせられないように保護するための法のはずですから

法が本人の活躍を邪魔することになるとするなら

法の条文の不完全さであり誤用でしかないので

正すべきは、個人の行動や組織や親御さんではなく

法の条文の方ですよね。


大丈夫との情報を確認して

うん。うん。と一人納得。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都 無鄰菴

2017年06月15日 | 名所めぐり(京都)

今回の京都庭園巡りの最後を締めくくるのが

山形有朋の別邸だった無鄰菴です。

 

南禅寺から歩いて数分の所にあるので

南禅寺に来られた人は、

見逃すことなく訪問するだけの価値ある場所だと思います。

 

グーグルマップで南禅寺の近くにも庭園を見つけたので

せっかくなので、抱き合わせ的に訪問したのですが、

これがまた期待以上の素晴らしい庭園でした。

お勧めです。




山形有朋 別邸跡 名勝 無鄰菴

入り口横に立つ石柱に名勝と刻まれていたのを見て

「ん?」と言う感じを持ちましたが、

この時には、期待や楽しみはありませんでした。


受付を済まして、受付横の小口から入ると

次のような景色が、いきなりドーン。

「これはあかん。なんぼなんでも、あかんやろ。」


この時、私が感じたこの感じは、

友人が家を買ったから遊びに来てと誘われたので訪れたら

これだった時の衝撃!


「ペットの可愛い猫を紹介するね。」と言われて

出てきたのが虎だった時のような衝撃!


パネルの写真から素晴らしく可愛い子を指名して待っていたら

70歳くらいの女性が現れた時のような衝撃!

これは逆か。


明治政府の中心人物であったとはいえ

下級武士出身なので資産家ではなかったはずで。。。

もしかしたら資産家だったのかあ。。。

今の時代だったら

議員報酬だけでこれだけの資産を残せないでしょう。

いや、余計なことに出費しなければ、いけるか。

等と、頭の中で考えがグルグル。



母屋



庭園から母屋を見る





山縣の言葉が綴られた石碑


散策路と苔





茶室



三段の滝




茶室



茶室内部



洋館



洋館2階

 

「無鄰菴会議」が行われた部屋


この部屋で、明治36年4月21日、

元老 山形有朋  立憲政友会総裁 伊藤博文

総理大臣 桂太郎  外務大臣 小村寿太郎

の4人によって日露戦争直前の日本の外交方針を決める

「無鄰菴会議」が開かれています。


<!-- 坂の上の雲 -->


母屋


母屋 坪庭



母屋から見る庭園

近くにそこそこな道路もあり車も通っているはずなのに

無鄰菴は、どうしてか静かです。

そして、川を流れる優しい水音だけが聞こえてきます。

もしかして、この芝生と苔の組み合わせは最強かも。


これに廻廊があったら

庭園のサイズ、デザイン、私の理想の住居としての完成形ですねこれは。


贅沢を言わせてもらえば、

ドーベルマンを5,6匹と、核シェルター、

いくつかの地対空ミサイルと、10式戦車3台、

AH-64D アパッチ・ロングボウ完璧です。


ディズニーは、

ディズニーの世界に完全に入り込んでもらうために

園内にいる人に園外の景色が見えないように

設計されていると言われています。


今日、訪れた南禅寺の庭園、金地院の鶴亀の庭もそう。

南禅寺も南禅寺の方丈庭園もそう。天授庵もそう。

ここ無鄰菴もそうで、

外部の建物が庭園の景色に入ってきません。


外部の建物が入り込むと庭園の魅力が半減するように思います。

京都府は昔からいろいろな規制を設けて

ディズニーと同じことをやってくれているんだなと

非常に有り難く嬉しく思うのです。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


南禅寺 天授庵

2017年06月14日 | 名所めぐり(京都)

天授庵は、南禅寺の塔頭(たっちゅう)ですから

南禅寺の三門の近くにあります。

 

塔頭とは、東京ディズニーランドを南禅寺だとすると

ランド内にあるアトラクションの様なものでしょうか。

これ変な説明かもしれません。


 

南禅寺 天授庵

拝観入り口となる三門?山門?の前の立て看板に、

「冷やし中華始めました~♬」ではなくて

「睡蓮の花が咲きました。」と書かれていました。

 

天授庵 庭園入り口

同じ南禅寺の塔頭の

金地院の庭園入り口は、立派な門でしたが、

ここは広げた傘が引っかかる感じのやや狭めの入り口です。


金地院は、東照宮があり~の。そこに将軍が拝みに来ることを想定して~の

作りの違い言うことでしょうか。


方丈前庭(東庭)

苔と菱形の畳石が特徴的です。

 

南禅寺には沢山の拝観者がいましたが、

金地院もここ天授庵も拝観者は少なかったので

この美しい庭園をゆったりと心静かに回れそうです。

 

金地院の鶴亀の庭の木々は、

亀の庭の後ろだけが落葉樹で、後は全部が常緑樹。

ここ天授庵は、もみじの木が遠慮なくあり

秋は凄いことになりそうです。


鶴亀の庭に落葉樹があまり使われていないのは、

いつまでも徳川の世が続くようにの願いが込められたものなのか。

それとも「方広寺鐘銘事件」のように難癖をつけられないようになのか。

はたして。。。

 

 

 

 

南庭入口門

 

書院 南庭 池泉回遊式庭園

書院が見えます。後であそこにお邪魔して腰を下ろしてお茶を飲みながら

のんびりさせてもらおうと思っています。

 

東池に架かる個性的な橋

この橋は、歩きスマホの人に警鐘を鳴らす意味で

トラップを仕掛けているに違いないと思うのです。


西池

看板に書かれていた睡蓮の花が咲いています。

睡蓮の花は、眠る蓮の字の如く

朝に開いて夕方に閉じます。

そして、

それを3回繰り返したら花の寿命は終わり。

つまり花の寿命は3日です。儚い花ですね。


一つ一つの花の寿命は3日だけれども

睡蓮の花を楽しむためには奇跡の3日間を狙う必要はありません。

夏場になると、次から次へと蕾が現れて、

次から次へと花が咲いてくれます。

 

睡蓮と蓮の違いをざっくり言うと、

水面に花を咲かすのが睡蓮で

水面より上で花を咲かすのが蓮だそうです。

 

 

写真の白い丸は、もののけ姫の木霊(こだま)が写り込んでいるのではないのです。

私の油断、不手際によりレンズに付いてしまった雨の水滴なのです。

 


書院と庭園

ここ天授庵の庭園も金地院と同様に

細い散策路に木々の枝がかなり迫り出していたので

木々の間を縫うように歩く所が多くありました。


なので傘を差しながらはちょっとだけ苦労しましたが、

原生林の中を歩いているような雰囲気は、

私はかなり好きなようです。


天授庵の庭園の散策はこれで終わりですが、

今度は建物の中で腰を下ろしてお茶を飲みながら

庭園を楽しもうと思っていたのですが。。。


あれ?あれ?あれ?

解放されていませんでした。

 

庫裡

なので、庫裡の入り口から向こうに見える庭園をパチリで終了です。

 

これで南禅寺の庭園をフルコンボです。のはずです。

晴れた日に庭園を散策するのは当然の如く良いのですが、

雨の日に濡れた緑が輝く庭園もまた違う美しさを感じられます。

そして、

アニメ「言の葉の庭」を思い出すのでした。

 

八つ橋庵 しゃなり

南禅寺の中門を出てすぐの所にあったと思うのですが、

ソフトクリームを食べて休憩。

このソフト過ぎるソフトクリーム。

京都ならではではなくて全国的に売られていると記憶しています。


そして、今日の最後の庭園へと向かうのでした。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン