心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

『王様のゲーム』作者不詳

2010年10月30日 | 雑感・愚見



笑うことで私達の免疫力が上がることは有名な話ですが、

何でも泣くことでも同じような効果が得られるとか。



笑いは健康面だけではなく、

あなたに敵意はありません。私はあなたを受け入れています。

というメッセージを相手に送り

人間関係を築くのにも大いに役に立ちます。



笑うことは、心が緩むことですから、

人にも自分にも、その時の状態や状況、結果を、

受け入れる、許せる、愛するという気持ちを持てることが必要です。



今回は、そんなこんなで私が学生の頃に聞いて、

どういう訳が仲間と大笑いをしたバカバカしい話を思い出したので、

紹介しようかと思います。



豊かで平和なある国の王様が、

あまりにも毎日が退屈なのでゲームを思いついたので

夏の日の昼下がり、兵士を三人呼び寄せ、

次のように言いました。



「お前たち、これから城下の市場で

果物を一人一つだけ買ってきなさい。

どんな果物を買うのかはお前たちに任せるので、

自分がこれだと思うものを買って来るように。」



兵士たちは、王様の命を受けて一斉に市場へと、

我先にと飛び出します。



しばらくすると、

息を切らし最初の兵士がイチゴを持って帰ってきました。

『王様、イチゴでございます。』

そのイチゴを王様に差し出そうとした時、

王様はそれを制し、言いました。



「それは、私が食べようと思ったのではない。

これから一つゲームをしてもらおうと思っている。

お前が買ってきたのはイチゴだな。


それをお前のお尻の穴に全部入れてみよ。

見事、入れることが出来たら一生遊んで暮らせるだけの、

金銀財宝を与えよう。

ただし、入れることが出来なかったり、

入れる途中に少しでも声を発すると即刻打ち首に処する。」



兵士は、とんでもないことになったと思いつつ、

王様の命令は絶対。ズボンを下ろしイチゴを。。。成功!

その兵士には約束通り王様から財宝が与えられました。



丁度、その頃、二人目の兵士が返ってきました。

その手にはリンゴを持っていました。

『王様、リンゴでございます。』

もちろん王様は、一人目の兵士と同様、

二人目の兵士にも同じゲームをやらせました。



二人目の兵士も、これはとんでもないことになったと、

王様の命令は絶対。しかも、今回は命がかかっている。

しかし、今回はリンゴ。



そこにいる皆は、到底、無理だと思っていましたが、

その兵士は本当に頑張りました。

苦しみ痛みと戦い、押し込み、そして、押し込みました。

そして後、三分の一となった時に

『プププッ!』

何ということか、声を吹き出してしまったのです。



失敗!そして、処刑。

二人目の兵士が気が付くと、

目の前に閻魔大王が立っていました。


『あ~何てことだ。俺は死んでしまったんだ。

閻魔様、私は天国行きですか、それとも地獄行きですか。』



「いや、お前がどうして此処に来ることになったのかは

全部分かっている。

本当に酷い目にあったなあ。当然、天国行きが決定しておる。」



『本当ですか。ありがとうございます。』



「そうなんだが、お前を天国に送る前にじゃ。

どうしてもわしにも分からん事があって、それを知りたい。

教えてもらえないか。」



『それは、どのような事にございますか。』



「それはじゃな。あれだけ苦しみや痛みに耐えて、

声も出さずに踏ん張り、後残り僅か、

もう成功したも同然の時にだ、

何故、声を出してしまったんじゃ。

それが私には分からん。」



『はい、実はあの時、私もこれは成功したと思ったんです。

すると、気が緩んだのか周りを見るゆとりが出来まして、

その時、三人目の兵士がスイカを持って

立っているのを見てしまったんです。』



お後が宜しいようで。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


自己管理

2010年10月29日 | 心理カウンセリング



ちょっと前は、熱中症の話題が

紙面を騒がしていたように思いますが、

秋を飛び越して冬が来ているのではと

思うような気候となっています。



このまま、冬となるのか、

ちょっとまだ待てと秋が踏ん張るのか、

体重を気にしている人にとっては、

食欲が刺激される秋が少ない方が良いのかもしれません。



あまりメタボ過ぎるのも健康には良くないとは思いますが、

日本の基準は世界の基準と比べると大きく違ったりして、

健康のための基準がハッキリとしていないようですが、

何らかの目安があった方が

自分の状況を知る上で良いのかもしれません。



アメリカではある基準を超えると

自己管理が出来ていない人だと

烙印を押されて会社での立場が不利になると言うような話を、

聞いたことがあります。



商品管理に財務管理、

これらはしっかりと状態を把握して作業の効率を上げたり、

状態を掴むためのものであると考えます。



そして、これらの対象になるものは、

それら自体は、完全に受け身のもので、

人がどの様に使うかによって生かされるものです。



これを人間に同じように向けてみると、

組織のルールからはみ出さないように責任ある立場の人が

属する人を管理することも必要かもしれません。



モデル、格闘家、アスリート等も、

その世界で活躍するための必要な体系や体力を維持するために、

自分を自分で管理する必要があるのも当然です。



しかし、これが個人的な生き方にも事細かく、

そして自己への要求が強く及んでくると様子が違ってきます。



起床の時間、お風呂、運動、掃除、整理整頓について、

食事、体重、健康管理、

自分の言動や行動の仕方、立ち振る舞い。



健康のためには体調が悪い時にも運動し、

健康のためには死んでもいいと言った人。

体重管理のためには、

苦しみ、食べたいものを食べることを悪とし、

虫のように葉っぱを食べることを善とする。



私達は、安全、安心を得て、喜びを得る。

これらのバランスがとれていることが大切であって、

そして、個人にとっての安全や安心、喜びに違いがありますから、

自己管理(自己ルール)と言う言葉を使えば、

そのルールは当然ですが、個人によって違ってきます。



その個人のルールが、

個人の生き方、やり方で留まるのであれば良いのですが、

個人が定めたルールとは違うルールを持つ人に対して、

その相手を心配する気持ちや想いやる気持ちからならまだしも、



自己管理が出来ていない人だと断定し、

攻撃的、否定的な感情、態度を向けてしまうと、

人間関係を悪くする一番の原因です。



そして、それよりも私が気になることは、

自分との違うルールである人への

攻撃性や否定、拒否の程度が強いほど、

『ありのままの自分であってはいけない。』

『ありのままの自分がすることは大抵は間違っている。』

という心の規則が強烈に作動している可能性があります。



だから、私は自分を管理しなければならない。

そうでない私は、×である。



この種の心の規則が強烈に作動している人は、

人からの評価に対して神経をとがらし過剰に防衛的になり、

あれもこれもと次第に、その防衛範囲が広がっていき、

やがて限界点を超えるようになると、



外出が恐くなる。自由に動けない場所が怖くなる。

人の中に入ることが怖くなる。

人の視線が怖くなる。

人の話し声が気になる。

お店の中で落ち着いていることが出来なくなる。

自然に笑うことが出来なくなる。

ということになりかねません。



喜びや安心より恐れ、

自由感より窮屈感を強く感じているとするならば、

本来、自分を安全にし喜びを得るための自己ルールが、

いつしか自分を狭い枠に閉じ込めるものになっているかもしれません。



もし、そうであるならば、

それに関わる心の規則を書き換えて、

心を自由にし、もっと喜びを感じれるようになってもらいたいと思います。

あなたの多くの笑顔を見ることを願っている人のためにも。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


感情の意味

2010年10月27日 | 心理カウンセリング



二人が出会い恋に落ち、二人の恋の試練が起きて、

それを乗り越え、幸せになりました。



大抵の恋愛映画の流れはこんな感じですが、

これだけでは、いったい何の映画なのかわかりません。



これと同じで、

感情をただの感情のままで終わらせると、

恐さは恐いだけ、辛さは辛さだけ、

悲しさは悲しいだけになります。



悩みを解決するということは、

ネガティブな感情を軽減、解消することです。

その目的を達成するには、

感情を感情単体で扱っても感情のままで扱うと

一時的な効果を得られても恒久的な効果を得ることが、

難しくなるのが普通です。



そこで、

どの様な時に、どの様なことを、

どの様に捉えているのかを検討し、

その感情にどの様な肉付けをしているかを知ることで、

ネガティブ感情を動かしやすくなります。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


とんでもなく催眠的な

2010年10月22日 | 催眠療法



私の施療のその多くは、

その場しのぎ的な施療を行うことはなく、

ネガティブ感情を引き起こす原因となる心の規則を特定し、

それを現在に適応するものへと

書き換えることに取り組みます。



しかし、

ネガティブ感情が激しく、かつ、

緊急避難的な手法が功を奏しそうだと判断した時には、

緊急避難的に催眠の特性を大いに生かす時があります。



以前、私が取り組んだケースは、

1年前から治まらずに続く悲しみの感情や孤独感を何とかしたいと、

相談を受けたことがあります。



その原因、きっかけは3年付き合った彼氏との別れとのことでした。

初めて会った時は、仕事は何とか続けていたものの、

仕事だけではなく何事にも熱意が持てなくなっていました。



その方を催眠に誘導し、

身体のどこでネガティブ感情を感じているのかを確かめ、

その感情に形があるとすると?

その質感は?鉄のような感じ、石のような感じ、煙のような感じ?

重さは?

と、感情を物質化してもらいました。



そして、物質化した感情を胸から取り出して手に取ってもらって、

その感情を手放す準備は出来ているかどうかを確認してから、

その時、部屋にあった箱に入れてもらい本人に蓋を閉じてもらいました。

それで施療は終了です。



あれほど本人を悩ましていたネガティブな感情は、

本人がキョトンとするほど消え失せてしまいました。



もちろん、

長く、強くネガティブ感情を生み出した原因となる

心の規則の書き換えについては

直接何も取り組んでいませんから、

その状態が維持するかどうかを確かめるためにも、

一週間後、1ケ月後、連絡を入れてもらうことを約束して施療は終了。



その後、本人からスッキリとした心の状態が続き、

仕事にも励めるようになっているとの連絡を頂きました。



今回のようなケースに対する、今回のようなアプローチは、

心の規則の書き換えを施療では特に行っていません。



しかし、

上手く行けば本人の心が今回の経験から何かを学び、

自らが心の規則を書き換えてしまうことがあります。



書き換えることが出来たのかどうか、

それが本当に分かるのが、

その後、同じような体験をした時に分かります。



同じ体験をすることが無く、

ゴールし、幸せを手にすることがベストなのでしょうが、

ですから、もし、そうではなく、

『同じようにネガティブ感情に圧倒されたとしたら、

その時には、心の規則の書き換えに取り組みましょう。』と、

確認をして施療を終了しました。



このような、とんでもなく催眠的なアプローチは、

効果があるかもと判断出来たであるとか、

あるいは激しく混乱している心の負担を、

緊急避難的に軽減する必要があると

判断したときのみ行うようにしています。



15年の東京の施療で、

想いが詰まった箱が私の施療の部屋に何個か並んでいました。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


想像と現実

2010年10月18日 | 心理カウンセリング



成育歴の違いによって、

人のモノの見方や考え方には

二つのタイプに分けることが出来ます。



例えば、

右に行くか左に行くか判断が求められる時、

一つのタイプは、

行動を起こす前により最善の結果を得ようとして、

色々な情報を集めたり、色々な可能性を探った後、

行動を起こす。



一つのタイプは、

いくら情報を集めようと、結果を想像しようと

実際の結果などは完全に掴むことが出来ないと、

まず行動を起こす。



前者を思考派タイプ、後者を行動派タイプとした場合、

相談に来られる方には、

思考タイプの方が多いように思えます。



思考タイプの場合、

行動タイプの方よりも想像することが多くなりますが、

多くの場合において、

想像と実際が完全に一致することはありません。



しかし、脳で想像したことは

実際に経験していることとあまり違いがありません。



好きなあの人に告白しても失敗してしまうだろう(想像)

振られることは、自分には魅力が無いということだ。(想像)

この先、自分が魅力を感じる人には同じように、
拒否されるに違いない。(想像)

そして、鬱状態になる。(現実)



会社に認められるような結果を出さなくては、

評価が悪くなる。(想像)


評価が悪くなることは、

同僚や上司からの自分への態度が冷たくなる。(想像)


会社に入らない人間だと判断される。(想像)


会社に勤めることが出来なくなる。(想像)


幸せのレールから外れ、

不幸な人生が待っている。(想像)


過剰な怖れを感じる。(現実)


恐れを感じることで、

自分の実力が思うように出せなくなる。(現実)



自分は人に受け入れられ、

もとめられるような性格、性質ではない。(想像)


あの人達は、私のことを悪く言っているに違いない。

言われていたらどうしよう。(想像)


人と交流を持つことを不安に感じ、恐れを感じる。(現実)

交流を持つことが出来ない。深めることが出来ない。(現実)


幸運にもお互いが相思相愛であった。

しかし、互いに求めるものが違っていて

当たり前なのに、


好きであるなら、

こんな時には○○の言葉や態度のはずだ。(想像)


こんな時には、○○してくれるはずである。(想像)


違うと言うことは愛していない、

愛していなくなった。(想像)


愛していると言ったのは嘘である。(想像)


この人、あの人は悪い人だ。酷い人だ。(想像に対する判断)


悪い人、酷い人だから、本心は話すこと、

態度の裏側に本心がある。(想像)


信頼しなくなり関係が上手くいかなくなる。(現実)



ここで言いたいことは、

思考タイプだと

問題が多くなるということではありません。



行動タイプには行動タイプの上手くないやり方があります。

そして、思考タイプは想像の仕方によっては、

当然、行動タイプの人よりも良い感じを

多く持つことも出来ることにもなります。



『私達の悩みの大半は、想像によるものである。』

といった言葉があるように、

脳にとっては想像と現実と大差はありません。

そして、想像に合致した感情やある感じを持つことになります。



もし、あなたが今、

辛さや恐れによって自由な感じが奪われているとしたら、

もしかすると、それは現実ではなく

想像による幻のようなものかもしれません。



幻であるなら煙のように消し去ることが出来ます。

自分の想像によるものであるのなら、

今、自分が持てるものだけで

消し去ることが出来るのです。



悩みの状態から脱出するには、

まず、それは現実ではなく

幻であることに気が付くことが大切です。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


生きがい

2010年10月13日 | 自己確立




この度のノーベル賞を二名の日本人の方が

受賞されたニュースは、

いつもながらの気分の悪くなるニュースが多い中で、

自分が受賞した訳ではないのに、

誇らしい気分にさせて頂き、

おかげさまで

心を覆っていた雲を蹴散らした感があります。



受賞を心よりお祝い申し上げますとともに、

良い気分にさせて頂いたことに

お礼を申し上げたいと思います。



さてですが、

小さい頃、誰かに言われませんでした。



偉い人になりなさい。

立派な人になりなさい。

尊敬されるような人物になりなさい。

人に迷惑をかけるような事をしてはいけません。

人に好かれるような人物になりなさい。

どうでしょう。



そして、これについて何の疑問も持たずに、

すーっと心に入り込んでしまうと、

ちょっと危険なことが起きる可能性があります。



ここでちょっと質問。


質問1

偉い人って、立派な人って、尊敬されるような人って、

一体どんな人でしょう?



質問2

人に迷惑をかけない人って、人に好かれる人って、

一体どんな人でしょう?



質問の1の答えとして、

ノーベル賞を受賞するような人。

イチローのように有名な人。

会社を興し成功し高収入を得ている人。



何て言うようなことを浮かべた人は、

自分も同じような結果を得れない内は、

偉い人でも立派な人でも尊敬される人では無いと、

判断してしまうかもしれません。



そして、

そうでない自分を十分に受容し認めることが

出来なくなるかもしれません。



自分を受容し認め、

自分を好きだと感じたいがゆえに、

自分のケツを叩き自分を追い立てます。



それで、何らかの結果を得られる人はまだマシですが、

それらは、やすやすと手に入いらないものです。



そして、不安を感じ恐れを感じ続け、

そのネガティブな感情を打ち消すために

最後に残された手段、

自分を責めることに行き着きます。



さらに言うと、

これらについて明確な基準はありませんから、

基準の無いものは幻と同じで到達点はあやふやですから、

逃げ水に追いつくことが出来ないのと同じで、

追い続けることになりかねません。



質問2の

人に迷惑をかけないような人、

人に好かれるような人も同じ、

それってこんな人であると言えるような

明確な答えはありません。



しかも、自分ではなく人の気持ち次第で

結果はコロコロ変わります。



このような、

あやふやなものを自分の足場として求めると、

いつまでもいつまでも不安と恐れが付きまとい、

最後の手段へと行き着く可能性があります。



と言うことは、

そんなことは『クソ喰らえ!』かと言うと、

それもまたどうかと思うんです。



これは私がただ想像しているだけなのですが、

歴代のノーベル賞を受賞した方等は、

賞を取るために何十年もその道に励んできたのではなくて、

自分がのめり込めるものに

自分の身を置いただけではないかと思うんです。

その結果、賞へと繋がった。



前述のことだけを追い求め、

仮に結果を得たとしても、

それは張りぼての人生となるのではないかと思うのです。

だから、前述の言葉には大事なことが抜け落ちている。



もしかしたら、それを伝えた人は、

言葉を省略しているだけなのかもしれません。

そして、その省略された部分が実は大切で、

何を成し遂げるにしても、

それ有ってのもののような気がするんだけどなあ。



『仏作って魂いれず。』『餃子包んで具いれず。』



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


3つのアプローチ

2010年10月11日 | 心理カウンセリング





以前、悩みの原因を突き詰めていくと

殆どの場合、~であるべきだ。~であってはならない。

そして、~に違いない。

の3つに行き着きます。



これら3つの内、

一つにアプローチをし解決することで、

悩みの状態から完全に抜け出すことが

出来ることもあります。



しかし、完全な解決までいかないと感じる場合には、

当然、次に他の2つの内の一つに

取り組むことになります。



この取り組みは出来るだけ連続で行うことがベストです。



その理由は、

一つが解決することで心の反応には変化が起きて、

それまでの状態より楽になり、

良い方向へと心が向きを傾けますが、

心の負担が軽減することで取り組みを中断した時、

まだ、解決し切らず残っている

他のネガティブ感情を生み出す要因が、

心の焦点をそこに引き込み状態を

元に戻そうとする可能性があります。



もちろん、一つの解決が良い心の反応をもたらし、

その勢力が大きくなり、

施療では解決していなかった要因を、

打ち破ってくれる可能性もあります。



心の反応がどのように動いていくのかは、

その時点の個人が持つ

心の柔軟さや経験などによって違ってきますので、

一つの取り組みで良いとか、

全部取り組み解決する必要があるとも言えません。



ただ、一つが解決したら

それで全てが解決するは限らないことを、

知っておくことが大切です。



一つが一旦解決し気持ちが楽になり、

そして、残された要因によって、

次第に元のような状態に戻っていこうとした時、

本人が、『やっぱり自分が変わることは無理だ。』という、

最初に述べた3つの内の一つ。

新たな『~違いない。』が加わる可能性があり、

それを防ぐことが出来るからです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


囚われからの解放

2010年10月08日 | 心理カウンセリング





悩みの状態の解決策は、

かごの中に閉じ込めている鳥を解き放つように、

鍵を開けて自分の気持ちを解き放つこと。



あなたの気持ちを閉じ込めている枠は、

心の規則。



それを開けるためのカギは、

何でしょうか。



そして、あなたは、そのカギを持っていないのではなく、

もう、すでに持っているのです。

どこかの心のポケットにそれはあります。



後は、探そうとする気持ちと、

カギを開ける決意、

そして、初めて経験する世界に飛び出すちょっとした勇気。



これは、冒険の旅へと出発する勇者の三種の神器、

ロトの盾とロトの鎧とロトの剣のようなもの。

この3つが揃えば、後は案外、簡単なことかもしれません。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


愛情と微笑みが一杯

2010年10月05日 | 雑感・愚見

今回のブログのタイトルは、

アラン・ドロンの懐かしの映画『太陽がいっぱい』

をもじってしまいました。



私の数ある好きな曲の一つ『スマイル』を

ご紹介させて頂いたのに続き、

今回は、第2弾!



私の一番好きな映画からと、

ユーチューブで発見した何度も見たくなる

微笑みと愛情があふれているシーンのご紹介です。


JK Wedding Entrance Dance


これらを見終えた今のあなたの気持ちは、

どんな感じでしょうか。

きっと、画面の中に溢れている楽しさ、

微笑ましさ、愛情に刺激されて、

あなたが持つ同じ気持ちが

高まっているのではないかと思います。



そして、きっと、その優しい気持ちを、

あなたの友人や大切な人にも、

より一層向けたいと思えるのではないでしょか。

自分の心が幸せでいれば、

自分だけでなく周りの人も幸せに出来るかもしれません。



スマイル

たとえ 心が痛んでも、

スマイル

たとえ 心が引き裂かれても♪



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


スマイル

2010年10月04日 | 音楽セラピー





「笑う門には福来る。」

「悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのだ。」

と言うような言葉は、

私達は、自分が持つ感情に抗うことが出来ることを

言い表しているように思います。



自分の中から突き上げてくる感情は、

時に確かに勢いと強さがあり、

とても、どうにか出来るものと思えないかもしれません。



その感情を一時的にしろ

直に影響を与える方法があります。

それが、話す言葉使いであり、動作であり、表情です。



例えば、言葉使いでは、

長く付き合った異性から別れを告げられた時に、

「さあ、新しい恋への幕が上がった。」

「ありがとう。君のおかげでこの何年間は、

素晴らしい時間を過ごすことが出来た。」

何て言う感じです。



そして、言葉使いよりも強力なのが、

筋肉の動きを伴う動作や表情で

ダイレクトに感情に影響を与えることが出来ます。



辛い時や悲しい時に、

思い切り変な顔や変な動作をする。

すると、この感情と相反する動作や表情との綱引きは、

必ずと言っていいほど動作や表情が勝利を手にします。



一度行えば効果テキメンで、

感情は何処かへ消えてしまうと言う訳ではありませんが、

個人差がありますが短期的な効果はハッキリと現れます。



そして、その効果を点で終わらせるのではなく、

続けることで点がやがて線へとすることも可能です。



そんなことを歌っている曲があります。

チャールズ・チャップリンの映画「モダンタイムス」

のエンディングで流れる曲「スマイル」です。



この曲はチャップリンが作曲したものです。

当時は、この曲に詩は無かったようですが、

アメリカを追われ、20年後のオスカーの授与式で、

詩が加えられ会場のゲスト全員で歌われました。


『スマイル』チャーリーチャップリン


そして、マイケルジャクソンは数ある自分の曲よりも、
『スマイル』が一番のお気に入りの曲であったようです。

SMILE Michael Jackson ≪ 日本語字幕・和訳≫


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン