心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

大晦日

2019年12月30日 | 雑感・愚見

この前、新年を迎えてハッピーニューイヤー!

なんて浮かれていたと思ったら

あれよあれよともう一年が経過したようで

明日は2019年の大晦日ですねえ。

 

世界的に著名な物理学者が時間は存在せず、

人間の幻想にしか過ぎないと主張しているそうです。

 

時間が実存せずに人間の幻想にすぎないにしても

私の立場からするとその人が信じ捉えている世界が

その人の現実の世界となるので

時間は概念であったとしても存在することになります。

 

時間という概念を認識することで

今年に経験した楽しいことも辛いことも

大晦日を一つの区切りとして

気持ち新たにスタートを切ることが出来ます。

 

夢を追い求めている人は、

今自分がどの地点まで来ているのを確認したり、

あるいは今の夢を「これでお終い。」と完結して

新しい夢へのスタート地点にしたり。

 

最高の時間を過ごした。何一つやり残したことは無い。

なんて思える人の方が少なかったりするものですが、

「あの時~だったら」「~することを止めておけば」

なんて思わずに一区切りをつけて、

どうせならそれらをリカバーするための課題や目標を設定しましょう。

 

兎にも角にも今年も明日一日となります。

大掃除にお買い物にと

新年を迎える準備で何かと忙しい一日となるかと思います。

皆様 良いお年をお迎えください。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


本日より

2019年12月29日 | お知らせ

神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計は、

本日12月29日(日)より1月6日(月)まで

カウンセリング業務をお休みさせて頂きます。

 

ご不便をおかけしますが

何卒、ご理解頂きますようお願い致します。

 

皆様も良いお年をお迎えください。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


恋は盲目

2019年12月28日 | 雑感・愚見

2008年 イタリア・ジェノバの郵便局に

強盗に押し入った31歳の男が

お金を渡した窓口の21歳の女性に一目惚れ💛

その翌日、花束を抱えて郵便局に出向いて告白。

そして、逮捕されました。

 

こういう場合も恋は盲目と言うんでしょうか。

自分のしでかしたことを完全に見失っていますよね。

凄いと言うか、大馬鹿と言うか、大らか過ぎると言うか、

とにかく突き抜け過ぎています。

 

女性を見れば口説くと言われている

イタリア人の感覚からすれば普通なのだろうか、

イタリア人の知人がいたら一度聞いてみたい所です。

 

以前のアメリカ・ニューヨーク州の「足りないんですけど強盗」を

紹介させて頂きましたが、今回のイタリアの男も中々どうして

がっぷり四つで良い勝負ですね。

 

「足らないんですけど強盗」の時には

注意欠陥・多動性障害について書かせて頂いたので、

今回は、反社会性パーソナリティ障害について書かせて頂きます。

 

反社会性パーソナリティ障害の人の特徴は、

①法律や道徳等の社会規範に従うことが出来ない。

②自己の利益を最優先。

③衝動的で計画性がない。

④自分や他人の安全を考えない。

⑤良心の呵責がない。

 

自分の欲しいものを手に入れるためであったり、

自分が楽しむために行動をするのですが、

人がどう思うのか、どう思われるのか等の気持ちは希薄で、

その殆どが自分目線で、

簡単に言うともの凄く自分勝手な人物です。

 

嘘を平気でつけるし、お金を搾取し、

簡単にキレて暴力をふるうことがあるし、

とにかく自分に対しても他人に対しても自己正当化します。

 

破天荒で、大らかで、強くも見えたりするので、

一見、魅力的に映る人もいます。

 

関係を持たないことが一番ですが、

関わってしまっている場合は、巧みな話術に惑わされることなく

NOのラインをハッキリと打ち出す必要があります。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


星に恋をした女性

2019年12月26日 | 雑感・愚見

1781年に天王星を発見したイギリスの天文学者、

ウイリアム・ハーシェルの妹キャロライン・ハーシェルは、

生涯独身で兄の助手を務め、同時に自分も天文学を学び、

3つの星雲と8個の彗星を発見しました。

 

天王星は、太陽系の7番目の惑星で、

木星、土星についで三番目に大きい惑星で、

地球と並べてみると天王星の大きさが良く分かると思います。

 

地球と天王星

とても興味深いのが回転軸が天王星だけが

公転軸に対して自転軸が極端に横倒しに傾いているユニークな惑星で、

その原因については判明していないようです。

 

太陽系8つの惑星の公転軸に対しての自転軸

 

夜空に煌めく星々をぼんやりと眺めたり、

機会があった時に望遠鏡で一つ一つの星を覗いたりすることは

私も嫌いではありませんが、

人類が発見していない星をウォーリーを探せの如く

探すほどの興味とまではいきません。

 

天文学について知識がないから、その魅力を知るに至りませんし、

そこまでの魅力を感じないから知識も深まらないのでしょう。

 

妹のキャロライン・ハーシェルは、兄の影響なのか

宇宙の星の魅力にのめり込み、多くの功績を遺したようですが、

地上で輝く星に目がいかずに生涯独身でその生涯を閉じました。

 

人も色々、幸せも色々だなとつくづく思うのと同時に、

自分にはそこまで興味が無いことに

興味を持ってくれる人達がいてくれることで

その人達が生涯をかけて得た果実の一滴を

分け与えてもらえることは誠に有難いことだと思います。

 

人生、恋をすると世界に色が付きます。

なので若者には二つの恋を手にして欲しいと思うんですよね。

決して二股や愛人や不倫を奨励しているのではありません。

 

キャロライン・ハーシェルのように恋した一つのものを

両腕で抱きしめて持つことも素敵だとは思いますが、

素敵な人と出会い、素敵な恋愛をして、

左手と右手に二つの恋を持って抱きしめるのも

素敵なことだと思ったりするのです。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


年末年始

2019年12月25日 | お知らせ

クリスマスが終わるとお正月が間髪を入れずにやって来て

名作映画が次々と公開されるかのように

おめでたイベントの目白押しです。

 

なのでまだクリスマスではあるのですが、

神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

年末年始のお休みをお知らせさせて頂きます。

 

誠に勝手ではございますが、

12月28日(土)午後5時より

1月6日(月)まで

カウンセリング業務をお休みさせて頂きます。

 

尚、同休日中に頂いた電話、メールのお問い合わせについても

対応することが出来ません。ご不便をおかけしますが

何卒、ご理解頂きますようお願い致します。

 

期間中に頂いたメールでのお問い合わせ、ご質問に関しては、

1月7日(火)以降に順次対応させて頂きますので

ご了承のほどお願い致します。

 

本年度、神戸カウンセリング花時計を信頼していて頂き、

ご相談にお越し頂いた多くの皆様に感謝申し上げます。

そして、

私のブログに立ち寄って頂いている皆様にも

心から感謝申し上げます。

 

新年も今年同様に、いや今年以上に

神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計と

花時計のブログのご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


名作「素晴らし哉 人生!」

2019年12月24日 | ライフ

皆様、どのようなクリスマス・イブを過ごされましたか。

 

私は、昼食と夕食を少なめにして

頂き物のホール・ケーキと珈琲にフォークを用意して

映画のクリスマスの世界へと入り込むことにしました。

 

「34丁目の奇跡」か「素晴らし哉、人生!」の二択で

「素晴らし哉、人生!」の世界へお邪魔することに。

 

日本の12月の定番のテレビ番組が忠臣蔵だったように

「素晴らし哉、人生!」は、

アメリカではクリスマスの定番の映画のようで、

これまで何十回も放送されているのだそうです。

 

私は今回で3度目のご対面となります。

 

世界映画史上のベスト1と評価されている「市民ケーン」の良さを

何か月前に3度目のご対面でようやく感じることが出来たのですが、

 

「素晴らし哉、人生!」は、明朗会計と言うか、

最初のご対面から多くの人を感動させてくれる映画で、

私が白黒映画に注目するきっかけとなった作品です。

 

いつか素敵な男性が現れて幸せにしてくれるといった

女性の潜在意識にあると言われる依存的願望のことを

シンデレラ・コンプレックスとか

シンデレラ・シンドロームとか言いますが、

 

私の場合は、何映画切っ掛けか記憶にありませんが、

映画の様な素敵な人生を送りたい願望を持つ

シネマ・コンプレックスとでも言いましょうか、

そのような状態にあると思うのです。

 

しかし、映画のような試練、困難、苦悩を乗り越えて

幸せを掴み取る山あり谷ありの日常よりも

ストレスがより少ない平べったい穏やかな日常を

好んでいたりするんですよね。

 

どんな人生を歩もうが「素晴らし哉、人生!」かな。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


メリー クリスマス

2019年12月23日 | ライフ


全国民の皆様 世界の皆様 

少しだけ早いですが、

メリー クリスマス

 

時が流れるのは早いもので

明日は、クリスマス・イブです。

 

イブは、クリスマスの前日で、

私なんか前夜祭的なイメージを持っているのですが、

クリスマス・イブのイブは、イブニングのイブで、

元々はユダヤの暦では日没から一日が始まっていたので

24日の日没からクリスマスだったようですね。

 

なんやかんやで出費がかさむ人もいるかと思いますが、

クリスマスの誰かへのプレゼントは、

イエス様への誕生日プレゼントをしていることと

同じ意味を持つのだそうです。

 

ちなみにですが、

クリスマスはイエス・キリストの誕生日ではなくて

イエス・キリストの誕生を祝う日なのだそうです。

 

それとサンタはイエス・キリストとは別人ですし、

この時期になるとサンタが街に溢れたり子供部屋にも現れたりしますが、

それらは父親であったり、恋人であったり、浮かれた人であったりの

素晴らしい偽物のサンタクロースであって

決して本物のサンタクロースではありません。

 

心を清らかにした時に一人一人の自分の心の中に

にっこりとほほ微笑む本物のサンタクロースが現れて

今の自分にとって素晴らしいプレゼントを渡してくれようとします。

それを両手で受け取れる人でありたいものです。

 

不浄な心の人の元には、サンタクロースの代わりに

「悪い子はいねえかあ~!」「泣く子はいねえかあ~!」と

サンタの親戚のなまはげ君が派遣されるようです。

 

皆様、よいクリスマスをお過ごしください。

Human Nature - White Christmas

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


子供のデモ

2019年12月22日 | 雑感・愚見

1998年 グリーンランド東部の村で子供のデモが行われた。

参加人数は、6歳から13歳までの子供50人以上。

スローガンは、「両親のお酒の飲みすぎ反対。」だった。


そして、

2018年9月 ドイツでも

150人の子供達のよるデモが行われ

両親に対して次のような内容がスローガンとなっていました。


「携帯電話ばかりじゃなく、もっと僕、私と遊んで!」

「携帯電話ばかりじゃなく、もっと私と話をして!」

「子供のためにもっと時間を割いて!」

「携帯電話のスクリーンばかり見ないで!」


このデモの主催者は、7歳のエミール・ルスティゲ君で

両親は、海でもプールでも買い物でも、どこででも

携帯電話ばかり弄っていると話していたそうです。


子供達のデモ行進の後に続いて、少し上の年代の子供を持つ親達が、

「もっと両親と話をしろ!」「両親との時間をもっと持て!」

「携帯電話のスクリーンばかり見るな!」って

プラカードを掲げるデモ行進があれば面白いのになあ。

 

子供らしく可愛らしいデモで、

このようなユニークな形で両親に文句を言える子供達は、

きっと信頼関係や相互の愛情関係を築けていると思ったりします。


そして、多くの同じ気持ちを持つ子供達が集まったことで、

デモの結果、変わるべきは両親の方であって

自分の方ではないと思えたとしたら大きな成果ではないでしょうか。

 

もう少しでクリスマスです。

欧米ではクリスマスは家族で過ごす日のようなので

両親と多くの時間、交流が持てれば良いですね。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


国立競技場

2019年12月22日 | 雑感・愚見

昨日、完成した国立競技場のオープニングイベントが

開催されました。

あれだけの立派で巨大な建築物を短期間で造り上げた

関係者の人達に対して心からの敬意を表したいと思います。

 

美しいデザインを生み出した人、

そのデザインを実用可能な建物に設計をした人、

実際に使用する時の様々な機能をはめ込んだ人、

無数の資材を作製した技術者の方々、

実際に建築をおこなった職人、技術者の方々。

 

頭の中に浮かんだものをいとも簡単かのように

さも当然のように現実のものとした

各分野の大勢の優秀な方々は本当に凄い。

 

そのような人材が自国で賄える国民であることに誇りを感じます。

自分は、国立競技場建設に関わった人達の様な

誇りと自信を持てる素晴らしい仕事が出来ているのだろうか、

出来ているのだろうかと色々と想いが巡りました。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


クラブワールドカップ

2019年12月22日 | 雑感・愚見

12月22日の今日、中東カタールのドーハで

FIFAクラブワールドカップの決勝が行われ、

ヨーロッパのクラブ代表のイギリスのリバプールFCが

南米のクラブ代表のブラジルのフラメンゴを

延長戦1-0で下して優勝しました。

 

私には、リバプールで忘れられない試合があります。

ACミランとリバプールFCで行われた

2004年ー05年シーズンのUEFAチャンピオンリーグの決勝。

 

当時、ヨーロッパ最強とも言われていたACミランが

前半に3点をぽんぽんと奪って一方的な展開となったのですが、

そのハーフタイムにリバプールのサポーター全員が叫ぶように歌う

応援歌の「You'll never walk alone」が試合会場に響き渡ります。

劣勢のリバプールの状況と応援歌の歌詞

「君は独りぼっちじゃない!」が完全にマッチして

それはもう堪らなく素晴らしかった。

 

すると、後半にリバプールが王者から3点を奪い、

最後のPK戦にも勝利して奇跡の優勝を成し遂げました。

その試合を

リバプールのサポーターは「イスタンブールの奇跡」と言い、

ACミランのサポーターは「イスタンブールの悲劇」と言って、

共に忘れられない試合として語り継がれているようです。

 

リバプールの応援歌、良い歌ですよ。

【リバプール】「You'll never walk alone」

そして、

下の動画はその試合の雰囲気を感じられる動画です。

You'll Never Walk Alone

この時の試合会場のリバプールの応援歌とリバプールの選手達の戦いぶりと

リバプールのサポーターを好きになるっしょ。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン