心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

時には

2011年07月31日 | 行動選択




困難に立ち向かわなければならない時と、

引き下がらなければならない時があります。



自分の行く手を遮るものに

何でもかんでも立ち向かうのは

賢者や勇者の行為ではなく

愚か者の行為でしかありません。



でも、でも、でも、

可能性がほぼ0に近いと分かっていても、

心の声がボリュームMAXで「やめた方が良いぞ!」と叫んでいても、

頭では愚かな行動と分かっていても、

やってしまうこともあるものです。



そんなことを奨励する訳にはいきませんが、

そんな経験をすることも案外捨てたもんじゃないと思うのです。



だって時代の先駆者、発明家と呼ばれる人達は

いつだって、そんな愚か者の中から現れものです。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


お土産

2011年07月30日 | ライフ


またまた、東京で知り合ったクライアントの方が
遠路遥々東京から来て頂きました。

本当にありがたいものです。

東京でも多くの優秀なカウンセリングの方がいる中で
わざわざ神戸までやって来てくれました。

施療にも力がついつい入ります。

さてお土産の中身はまだ開けてはおりません。
何だろうか。

形からするとワイン?
しかも、一本100万円クラスの?

もしかして、
ジャグリングの道具にも見えたりします。

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

人格者

2011年07月29日 | 雑感・愚見




イギリスからインドの独立をかち取った

マホトマ・ガンジーの「非暴力、非服従の思想」は、

その後の植民地解放運動や人権運動において

平和主義的な手法として世界に大きな影響を与えたことは

あまりに有名です。



この「非暴力、非服従」これこそ、

言うは易し行うは難しの代表格と言えます。



この方は、一体どれだけの強さを持っていたのだろうか。

いくらそれを分かろうとしても、

私ごときの心の計器では測定不能としか表示されません。



しかも、個人がその思想を正しい道と信じ

実践することもですが、

その思想を大勢の人に賛同を得るとは、

その強さは、スーパーサイヤ人クラスには違いありません。



と、ここまで書いておきながら何ですが、

私は、ガンジーさんは凄い人だなと思っていますが、

特に尊敬していると言う訳ではありません。



と言うのも私にとっては違う領域にいる人、

私が目指す山頂とは異なる山頂にいる人なのです。



数日前に、東京でも同じことがあったのですが、

ある高校生が通う高校の夏休みの課題で、

将来自分がなりたい職業についてのレポートを提出するため

直に会ってインタビューをさせて欲しいとの依頼があり、

その当日、色々な質問の中の一つに

「カウンセラーになれる人はどんな人?」的な質問を受けました。



全く私の個人的な考えですが、

カウンセラーである人が、

自分の心の中に処理し切れていない大きなものを

抱えている場合は、問題ですが、

立派な人であるとか

人格者である必要はないと考えています。



大事なことは、

カウンセリングの場に自分の個人的な価値観を持ち込まないこと。

これが出来れば、後は技術や理論を学び、

そして経験が、自分をカウンセラーとして育ててくれます。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


本当は

2011年07月24日 | 心理カウンセリング




他人に対する攻撃的な振る舞い、

人を寄せ付けない態度、

人に対する冷酷な態度や言葉、


そんなあなたは、

もしかすると、人を求め、

人を信用し、人と関わることで

心が傷つくことを恐れているのかもしれません。



ある時から、何重ものカギがかかった扉の奥に、

あなたの人を思いやる気持ち、優しさを

閉じ込めてたままにしているとしたら、



その扉の鍵を開けるお手伝いをしたい。

その瞬間に立ち会えることが出来たら、

そんな喜ばしいことはないなと思うのです。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



具体的な目標

2011年07月20日 | 心理カウンセリング


心の悩みや問題を解決するために大切なこととして、

本人が持つ力を発揮しやすい精神的な環境を整えることが一つ。
そして、
他人を変えようとしたり、人が変わることを期待するのではなく、
目標は自分が変わる取り組みであることが一つ。

そして、もう一つ、
取り組み目標が具体的なものとなっているかどうかが大切です。

「人前で話す時の緊張を和らげたい。」

「ビックになりたい。」

「成功者になりたい。」

「人に好かれたい。」

「慕われる人間になりたい。」

「異性からモテるようになりたい。」

「集中力をあげたい。」

「温厚な人間になりたい。」

「包容力のある人間になりたい。」

「自分に自信を持てるようになりたい。」

「将来が不安。」

お分かりになるかと思いますが、
これらの目標は全てゴール目標であって
具体的な取り組み目標ではありません。

そのゴール目標に達するためには、
今の自分の何を変える必要があるのか、
それが取り組み目標となります。

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

念力

2011年07月18日 | ライフ


祝!祝!祝!

日本サッカ―女子代表が
男子代表に先駆けて、
とんでもなく凄いことをやってのけました。

今まで一度も勝ったことが無い対アメリカ、
しかし、もしかして、
歴史的な瞬間を見ることが出来るかもしれないと
いつもよりも早く寝て起きて。

先制されて、追いついて、
延長で突き放されて、また追いついて、
PK戦の勝利。

特に沢さんのあのゴール、
前に走りこみながら、
前から来たボールを足で合わせて、
強いボールを後方のゴールへ。

あんなボールコントロールが出来るもんなのか?
有り得ないようなゴールだと思ったので、

おそらく同じように起きてみているだろうと思った
サッカ―経験者の友人に朝早く電話。

あんな技術はありなの?

その友人曰く、
「あれは念力じゃ!」

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

免罪符

2011年07月17日 | 感情




コツコツとまじめに商売をして

やっとためたお金を泥棒が盗んでいった。

こんな理不尽なことが許されるだろうか、

私は被害者だ。



そして、

賞味期限を書き換えて販売して取り戻す。



上司が気に食わない。

だから、仕事を真面目にする気になれない。

だから、いい加減に仕事をしてやった。



私が勝手にあなたのカードで

100万円の買い物をしたのは、

休みの日くらい家のことを手伝ってと

いくら頼んでも満足にしてくれないからよ。



私が食器を投げつけたのは、

注文した料理が俺が思ったような時間で提供されなかったからだ。

お前が怪我をしたのは自業自得だ。



これからも誰かれ構わずに喧嘩を吹っ掛けたり、

人を文句を言ったり罵倒してやる。

何故なら、私の両親はあまりに酷い両親だったからだ。



生きていると自分が望んでないことが起きたり、

想定外のことがおきたりします。

いや、実は思い通りに事が運んだりすることの方が

少ないものです。



その時、苦しいし、悲しいし、悔しさにまみれたり、

あまりにも理不尽過ぎてそれらを受け止めきれなかったりすることも

あるかもしれません。



だからと言って、

それを理由に何をしても良いはずはなく、

被害者の立場から加害者の立場へ変わった時、

いくら免罪符を振りかざしてたとしても何の意味もありません。



何で俺になんだ。何故、こんなことが。

ふざけるな。絶対認めないぞ。

では、苦しさや悲しさ、悔しさや怒りが

延々と続くことになりかねません。



自分だからではなく形は違えど誰にもあることと真に理解し、

苦しさや悲しみ、悔しさをジッとそのまま感じていると、

それは自然と去っていったりします。



大きく息を吸って、吐いて、

そう、今が踏ん張りどころです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


おそらく

2011年07月14日 | ライフ


いよいよ夏の季節がやってきました。

去年の夏は、これでもかと言う感じで凄まじい暑さが続いて、
エアコン様々でしたが、今年の夏は電力不足とやらで
安易にエアコンに頼る訳にはいかなくなりました。
さて、どうなることやらです。

私の場合、寒い季節は紅茶にコーヒー、
暑い季節は、アイスと冷たいお茶を飲むことが多くなります。

例年ならアイスは一日に二個か三個、
そして、ペットボトルのお茶をキンキンに冷やして
さらに氷をブッ込みゴクゴクと一日に約2Lと言う感じだったのですが、
静岡県のお茶っ葉から放射能の検出で、
おいおい、ちょっと待ってくれです。

ただ、年齢が高くなればなるほど
細胞分裂が活発でないので影響は小さくなるとの情報もあり、
それだとペットボトルのお茶が少々放射能を発していても
大丈夫なんじゃないかと心が揺れ動きます。

安全を期すにはお茶を飲むのを止めて水2Lにすれば良いだけの話ですが、
水はちょっと味気なさすぎるので決め切れません。

5年10年先の健康を考え過ぎて、
今日、明日に熱中症で死ぬか生きるかになったのでは
訳が分かりませんから、
冷やしたお茶1L、冷やした水1Lが
どっちつかずなようで一番妥当な線かなと
何日もかけた心のパート会議で決まりそうな情勢です。
はい。

これを中途半端、どっちつかずと考えることも出来ますが、
良い塩梅、良い加減、バランス力とも考えることが出来ます。

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

栄冠は君に輝く

2011年07月13日 | ライフ


夏と言えば、仕事を終えてTVの前で、あるいは直接野球場に出向いて、
ビール片手にプロ野球観戦だろうと思う人もいたり、
いや、やっぱり高校野球だろうと言う人もいるかと思います。

7月9日10日、
私が宿泊するホテルの確認のため向かっている時、
大勢の人がぞろぞろとホテルの近くにあるマツダスタジアムに向かっていたので、
何があるんだろうとその人の流れについていったところ
全国高校野球広島大会の開会式が行われるようでした。

私は高校球児ではなく、
高校時代はクラブ活動もせず町道場の少林寺拳法に通い、
そんな私が全国高校野球大会のテーマソングである
「栄冠は君に輝く」は思い出の曲の一つというのは
何だか変な感じだと思います。

何故、そうなのかと言うとです。
大学時に「空手バカ一代」の漫画を読んで
あこがれていた空手の道場に足しげく通っていた道場の
愛媛で行われた夏合宿に参加したことがありまして、

その時、全国から200以上集まった猛者達と一緒に、
練習練習のスケジュールをこなした最終日の前夜に
開かれたパーティーの中で、
ある班の元高校球児の人達がこの歌を歌ったんですよね。

この時、どういう訳か感動してしまって
何故あれほど感動したのか今持ってよく分かっていないのですが、
お酒のせいなのか、仲間達と過ごす日が後一日で終わりという哀愁が加わったのか、
とにかく感動して思い出の曲の一つになってしまいました。

この曲を毎夏聞くと私は野球ではなくて、
あの時の苦しく楽しかった夏合宿を思いだしてしまうのです。




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

今の自分が

2011年07月12日 | 音楽セラピー


思うような結果が出ないことが続いたり、
取り返しがつかないと思えるようなことをやってしまったり、
あまりも大きな痛手を負ってしまったと感じる時でも、

とても自分の手に負えないと感じるような、
とてつもない何かと向き合っている時でも、

自信を持てず、自分を疑い、
後は祈ること位しかないと感じる時でも、

自分が出来ることに目をやると
今の自分に出来ることが沢山残っていることに
案外、気が付いたりするものである。

そして、ダイアナ・ロスの歌も
そんな状態から抜け出す力となるかもしれない。




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

投票ボタン

blogram投票ボタン