心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

尻つけ

2021年09月29日 | 雑感・愚見

 

1997年 ポーランドで自転車に乗った

30歳の男が市バスに追い越されて立腹。

 

腹を立てた男は、自転車を必死に漕いで

追いついたバスに乗り込むと

運転手の腕に噛み付き逮捕されました。

 

 

バスに追い越された時に

男にとって危険だと感じる

追い越し方だったのだと思うのですが、

 

その際に腹を立てて

バスを追いかけて乗り込むことも

ビックリですが、

 

乗り込んだ男が

運転手の腕に噛み付いたことは、

それ以上の驚きです。

ちょっと聞かない話かなと。

 

ベットの中で女性が男性に噛みついたり

爪を皮膚に食い込ませたりするらしく

歴戦の男性の身体にはゴルゴ13のように

数多くの噛み付かれた傷跡が

深く刻まれているとのことです。

 

話が少し脱線したので戻します。

 

 

攻撃方法として殴るより噛みつく方が

より本能に近いと思われるので

興奮しすぎたことで

DNAに残された原始の頃の攻撃方法を

男の無意識が選択したのかも知れません。

 

 

生きていると全てが自分に都合良いことが

起きるはずも無いので大なり小なり

他の人とトラブルとなり

緊張状態に身を置くことになります。

 

この時、冷静で理性的な者同士だと

その場の緊張状態を緩和するために

まずは人類が会得した言葉のやり取りで

事を治めようとしますが、

 

一部の人の中には、謝罪とか相互理解を求めず

対面する相手を屈服させようと

言葉より暴力を用いる人もいるのが現実です。

 

私達も原始の頃は、言葉が無かったわけですから

類人猿と同じように縄張りに侵入してきた

他の群れや個に対して

ギャーギャーと叫んで威嚇したり、

暴力行為で排除したり、

 

また群れの順位付けを決めるために

ギャーギャーと叫んで威嚇したり、

力の強さを示して群れの秩序を構築して

平和を保っていたように思います。

 

 

類人猿の中でボノボと呼ばれる種は、

同種の個体間で緊張が起きると

解決手段を暴力ではなく

「尻つけ」「マウンティング」等の

和解行動で緊張を緩和するようです。

 

人類誕生から700万年も経過しているので

肉弾戦はリングの上だけのものとして

緊張の解決手段だけでもボノボ化して

退化という進化が起きても良いんじゃないかと

思ったりします。

 

ボノボ化した人類は、

バスに乗り込んだ男とバスの運転手が

即座に互いのお尻を付け合って緊張を緩和する。

 

もっと深く解決が必要な場合は、

言葉を用いて問題を解決し、

その話合いが拗れて緊張が高まったら

即座に互いにお尻を突き出して「尻つけ」。

 

隣人同士のトラブルも、恋人同士も、

世界の外交も、緊張が高まると

互いがお尻を突き出して『尻つけ』。

 

私達の世界がそんな世界になることを

私は密かに願っていたりします。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


タクアンの代償

2021年09月27日 | 雑感・愚見

 

1958年 都内の宴会の席で

タクアンが一切れ少ないことで喧嘩となり

男が相手を殴打しました。

 

殴られた被害者は、加害者の男に

治療費を求めた裁判で東京地裁は、

加害者の男に60万円の支払いを命じました。

 

 

短気は損気と言いますが、

殴った男は、60万の支払い命令を受け、

傷害の刑事事件として起訴される可能性も含めて

それだけの犠牲を払うだけの意義が

タクアン一切れにあったのでしょうか。

 

男っちゅうのはなあ。

ここと言う時には戦わなあかん時が

あるんや。

 

その考えについては理解できるにしても

タクアン一切れがその時では

絶対に違うっしょ。

 

1958年の頃といえども、

タクアンがキャビアなみに

高価な食べ物だとは思えないので

殴るほどのトラブルになったのが謎。

 

被害者の方も謎でタクアン位なら

「俺のをやるよ。」って

ならなかったのは何故なのか?

 

タクアンのやり取りの中で

売り言葉に買い言葉で攻撃的な言葉が飛び交う内に

雪玉が転がり大きくなるように

大きな怒りへと変貌したのかな。

 

 

何でもそうだと思いますが

小さな始まりを見過ごしたり

気に留めなかったことで大きな問題へと繋がったり、

 

小さな一歩を歩み出したことで

やがて大きな成果を生み出したり、

 

良いも悪いも

「その始まりは常に小さなことから。」

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


夫婦別姓

2021年09月26日 | 雑感・愚見

 

あるプロ野球のチームが

トレードなりFAなりで別のチームから

一人の選手を獲得するために交渉。

 

オファーを受けた選手が移籍条件の一つとして

プロ野球の選手としてスタートしたのはBチーム。

なので移籍後も愛着あるBチームのユニホームを

着用OKとすることを要求。

 

オファーを出したプロ野球チームが

その選手の気持ちを汲んで許諾したことで

移籍後も1人だけ別のユニホームを着た選手が

試合に出場することに。

 

次の年、その次の年と

他のチームでも同じようなことが繰り返され

全ての野球チームで色々なユニホームを着た選手が

試合に出場することに。

 

ファン達が応援しているのは

確かにおらがチームに間違いはないけれども

一体どこのチームを応援しているのか混乱し始めて、

これならどのチームを応援しても同じだと

それまで球場のスタンドで贔屓チームを

熱く応援していたファンの姿が消え………。

 

 

私のような仕事に就いている者は、

昔から語ってはいけないとされているのが

宗教に関するもの、贔屓チームに関するもの、

政治に関するもの等と言われているのですが。

 

今、夫婦別姓について各報道機関が

まるで申し合わせたように足並みをそろえて

選択制夫婦別姓を認めないことは

悪であるかのように流したり、

番組に出演した政治家を煽っていますが

どうなんでしょうかね。

 

私は、選択制夫婦別姓を夫婦が望むのなら

そうすれば良いんじゃないのって思ったりもするのですが、

これまでも本名とは違う名前を使って

仕事をしている人達は、ごまんといますよね。

 

例えば、分かりやすい所で言うと

アントニオ猪木ジャイアント馬場ラッシャー木村

プロレスラー以外にも漫画家、小説家、芸能人、ボクサー、

飲み屋のお姉さん等々、それじゃダメなのかなあ。

 

 

以前、企業に勤めていた時に、

新社長の方針で分社制度が採用され

会社内が、かなり細かく分社に分けられ、

各分社が利益を追求するよう求められました。

 

結果、所員は自分達の分社の利益を

上げることに重きを置く動きをし、

違う分社に所属する社員同士の

コミュニケーションが少なくなり、

以前のように各職種同士が協力し合うことも

眼に見えて減ることに。

 

全体を構成する人員は誰一人代わっていないのに

何かを区分する概念の登場したことで

ほんの僅かな期間で

見事に支社内の空気が大きく変化しました。

 

全体としてそれほど良い成果が上がらなかったのか、

会社内の雰囲気が悪くなったからなのか、

1,2年後にその制度は廃止となりました。

 

 

選択制夫婦別姓を施行することで

具体的な違いとか影響が十年や二十年で

起きるとはとても思えないのですが

もっとゆっくりとじっくりとしたペースで

社会に影響を及ぼしていくかも知れません。

 

私が勤めていた会社のように

物は試しと施行してみて

あまり良くはないと判断したら

遅きに失することなく

制度を廃止する決定をすれば良いのですが、

 

ただでさえ一度決めた法律を戻すなんてことは

今までの例からしてもまあ無いことですし、

その影響がじっくりやんわりであるとするなら

それこそ余計に無いような気がします。

 

 

そもそも夫婦別姓について、

現在の夫婦同姓は悪法なので変えるべきって

思う人ってどれ位いるのなのだろうか。

 

夫婦同姓であることで被る大きな不利益や

精神的苦痛を我慢に我慢しながら

夫婦生活を送っている方がどれ位いるのだろうか。

 

仮に夫婦別姓でも良いし、夫婦同姓でも良いと

感じている人が大半だとするなら、

 

よからぬ真の目的を袂に隠して

もっともらしい理由を述べ、大半の人達を丸め込み、

家族の精神性や在り方を変えようとする者達に

良いようにされるのは御免なんですよね。

 

そのような集団や組織の方々に大抵共通するのが

女系天皇を推し進めようともしていることも

夫婦別姓のキナ臭さなんですよね。

 

ことある毎に夫婦別姓の声を高らかに

電波に乗せて流すことで、

それが国民の大半の総意であるかのような

印象を与えようとしているようにも感じます。

 

また違う団体もバブルの好景気を不時着どころか

エンジンを切って墜落させて以降、

何らかのカードを切る度に

社会を悪くしているような感があるのも頂けない。

 

40点の団体と5点の団体が

日本の船長をしているような感じを終わらせて

せめて50点越えの船長に舵を取ってもらいたいと

願うばかりなのですが

まあ世界のどの国も同じようなものなのかな。

 

随分と前の話ですが

私の友人と結婚したある女性が

私に話した印象的な言葉があります。

 

「夫と同じ姓となった時に

 この人と結婚し夫婦になれたんだなと実感できた。」

 

こういう感覚を持った人って

古いとか遅れているとか言われる人達で

今の日本じゃもう少数派なのかなあ。

 

日本の国が夫婦別姓に舵を切るのか、切らないのか、

はたして………。

 

大事は常に小事から

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


ジョシュアvsウシク

2021年09月26日 | 雑感・愚見

 

9月26日 イギリス・ロンドンで行われた

WBAスーパー王者・IBF・WBOの3団体王者である

アンソニー・ジョシュア(英国)

WBO指名挑戦者のウシク(ウクライナ)との

世界ヘビー級タイトルマッチは、

 

挑戦者のウシク(ウクライナ)が

3-0の判定勝利して王座を獲得。

 

この勝利によってウシク選手は、

クルーザー級とヘビー級の2階級制覇を果たした

史上3人目のボクサーとなっただけでなく

2階級で4団体統一王者となる可能性まで出てきました。

 

いや驚いたと言うか、

私は、ジョシュアが体格差とパワー差を活かして

ガードの上からパンチを打ち込み試合展開を作り

体力を削りダメージを蓄積させての

TKO勝利か判定勝利と予想していました。

 

試合は、序盤が技術戦となったことで

ジョシュア選手が負けた

アンディ・ルイス戦のことが脳裏によぎりましたが、

まあ同じ轍は踏まずに試合中盤から

体格、パンチ力の優位を活かすだろうと。

 

ところが

ウシク選手のステップワークやボディワークに

ジョシュア選手の強いパンチが封じられたのでしょうね。

 

最初のラウンドから最後のラウンドまで

技術戦となったことで技術に勝るウシク選手が

勝ち切ることに。

 

最近のヘビー級は、大型化していて

技術よりもパワー勝負的な印象があり

技術とパンチ力の攻防が見れる

中量級以下の階級へと私の興味が向いていました。

 

ウシク選手の技術がさらに大きなサイズの

技術戦が得意のWBC王者の同胞タイソン・フューリーとか

パンチ力で押すデオンテイ・ワイルダーに

通用するのか興味津々です。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


高所平気症

2021年09月25日 | 雑感・愚見

 

2020年9月 

台湾で行われた『凧のフェスティバル』で

3歳の女児が24mの凧と共に突風に吹き上げられ

地上30mほどの高さに舞い上がりましたが

無事に降下し生還しました。

 

 

いや~途轍もない「高い高い~。」ですよね。

 

前々から思っていたのは

子供を高い高いとあやしてやると

キャッキャッと笑っているように見えますが、

あれは本当に笑っているのだろうか。

 

心の中で起きた恐怖の感情を笑う反応に変換して

身体の外に放出している可能性は

どうなんだろうと思ったりしています。

 

しっかり調べると現在の医療機関の見解が

見つかるのかも知れませんが、本当の所は、

本人に聞いてみなければ分からないと思うのです。

 

とは言え、本人に聞いても

明確な答えなんて返る訳はないし

成長してから聞いても本人は覚えていないから

謎は謎のままなんでしょうね。

 

高い高いであやす場合の注意点としては

未成熟な幼児は、細い血管が切れる恐れもあるようで

少なくとも生後半年未満の幼児には

激しい高い高いは控えた方が良いみたいです。

 

 

また4歳頃まで高層階で育った子供の中には

高所に対する恐怖感が一般の子供より欠如することがあり、

結果、転落事故を誘発する恐れがあるとのことで、

そのような症状を高所平気症と言うのだそうです。

 

高所で育った子供が必ず高所平気症的な行動をとるなら

両親も十分に注意を払うことが出来ると思いますが

高所平気症的な危険な行動をするとは言い切れません。

だからこそ危険が潜むので

両親は小さな子供の行動により注意を配る必要があります。

 

今まで高所恐怖症の方の施療を行ったことは

ありますし、また良い結果も得られているのですが

高所平気症の方の施療の経験はありませんし、

アプローチの仕方をどうするか悩むところです。

 

 

木の上で生活することが多い猿に

高所恐怖症の猿が見受けられないのは

生まれた頃から親猿に抱えられ

高所に居ることが多いことが関係するのだろうか

なんて思考遊びにふけったりします。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都 青蓮院門跡 Ⅲ

2021年09月24日 | 名所めぐり(京都)

 

庭園を散策するには、拝観玄関内まで戻り

靴箱から自分の靴を取り出して

玄関内の拝観受付のすぐ脇に設けられている

庭園観賞口からです。

 

 

 

小御所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

龍心池

 

歴代の室町幕府足利将軍歴代の菩提所の等持院の鯉は、

武士の魂が宿っているのか

水面から高く飛び跳ね荒ぶる姿を見せてくれましたが、

青蓮院門跡の鯉は、水音すら立てず優雅に上品に泳いでいます。

 

 

 

 

 

 

跨龍橋と中島の岩

 

 

 

 

 

 

築山と石塔

 

園路は、相阿弥の庭から

小堀遠州が手掛けた霧島の庭へと続きます。

 

 

 

霧島の庭

 

数多くの霧島つつじが植えられている

小堀遠州が作庭した『霧島の庭』

 

 

 

 

前回に霧島の庭を観賞した時も

十分に太陽光が差し込んでいた印象がないんですよね。

 

たまたまなのか、

そのように意図して作庭してあるのか、

そのあたりが分かってはいないのですが、

私は、相阿弥の庭を陽の庭霧島の庭を陰の庭としています。

 

 

 

霧島の庭と叢華殿(そうかでん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧島の庭をぐるっと一周して

園路は、高台へと続いています。

 

 

 

茶室『好文亭』

 

茶室『好文亭』は、青蓮院を仮御所としていた

後桜町上皇が学問所として使用した茶室。

 

 

 

     

 

 

 

 

茶室『好文亭』を進むと竹林があり

園路を左に進むと日吉社。右に進むと本堂宸殿前庭

 

 

 

日吉社

 

 

 

本堂・熾盛光堂(しじょうこうどう)

 

他の堂宇と比べて小さな本堂・熾盛光堂の堂内の厨子には

青蓮院の本尊である熾盛光如来の曼荼羅が安置されています。

 

 

 

宸殿前庭(苔庭)

 

右近の橘左近の桜が植えられ、

大きく育った楠木も見られる宸殿前庭は、

元々白砂が敷き詰められていましたが

現在は、全面杉苔の庭となっています。

 

 

 

宸殿と四脚門(御幸門)

 

相阿弥の庭も美しいですが

このシンプルな宸殿前庭も趣があります。

 

右近の橘、左近の桜のように

南の宸殿前庭、東の相阿弥の庭と呼びたい気分。

 

 

 

鐘楼

 

『御自由に鐘をお突き下さい』とある鐘楼の鐘。

 

初拝観の際には、力一杯に品なく突かせて頂いたので、

今回は遠慮させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

宸殿と前庭(苔庭)

 

 

 

 

 

 

四脚門(御幸門)

 

 

 

親鸞聖人童形像

 

法然上人に続いて

親鸞聖人にも拝観のお礼を頂きました。

 

 

 

大玄関(御車寄)

 

青蓮院門跡の拝観は、この大玄関で終わりになります。

二度目の拝観を終えて思うのは、

青蓮院門跡は、やっぱ良いなあ。

 

青蓮院門跡前を通る神宮道を通り

知恩院南門を通り抜けて円山公園へ。

 

 

 

円山公園【国指定名勝】

 

 

 

 

円山公園の瓢箪池の前で休憩をかねて

石のベンチに座って円山公園を観賞。

 

まだ時間的に少しゆとりがあるので

この後、予定していた近くの寺院を

拝観するつもりだったのですが、

 

 

 

 

休憩を兼ねて石のベンチに腰を下ろして

しばらく円山公園を眺めていたのですが

足腰の疲れが回復した感が大して得られず

気力と体力の限界!

 

てえことで今回の京都名所巡りを終了して

八坂神社を通り抜けて阪急河原町駅へと向かいます。

 

 

 

八坂神社 舞殿【重要文化財】

 

今回、京都から帰って5日経過してもなお

足腰の疲労感が抜けてなかったので

二か所で拝観を止めて帰宅したのは正解だったかな。

 

 

 

八坂神社 本殿【国宝】

 

今回、知恩院では初拝観の時に観賞した

大鐘楼【重要文化財】をあえて観賞せず、

勢至堂がある上段区域にも

気になるものもあったのですが

次回の拝観時の楽しみにとやり過ごしています。

 

青蓮院門跡でも撮影で撮り切っていない場所があるので

おそらく数年後になるであろうと思われる

次回の拝観時の楽しみとして残ります。

 

完成した瞬間から終わりへと向かう

なんていう仏教の概念の影響を少し受けているのかな。

 

それと京都を訪れた地方武士や人々が

祗園に来たならと食べていた八坂神社の祗園豆腐も

近い内に食べてみたいと思っています。

 

あっ八坂神社でお参りするの忘れてた。

 

 

今回も私の趣味である名所巡りに

お付き合い下さった皆様、ありがとうございました。

 

次回の名所巡りの際も

お付き合い下されば嬉しく思います。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都 青蓮院門跡 Ⅱ

2021年09月23日 | 名所めぐり(京都)

 

 

華頂殿を離れて渡り廊下で結ばれた建物を巡り

違った視点から庭園を観賞します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華頂殿

 

前回の初拝観の時は、華頂殿の縁側に腰を下ろした

拝観者がずらりと並んでいたんですよね。

 

 

 

一文字手水鉢

 

豊臣秀吉が奉納した『一文字手水鉢』。

 

 

 

小御所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

跨龍橋(またぎりゅうはし)

 

 

 

 

 

 

西方浄土の庭

 

 

 

 

 

 

宸殿前庭(苔庭)

 

 

 

 

 

 

宸殿内

 

宸殿は、青蓮院門跡内で最も大きな建物で

宸殿の『宸』は、皇帝の意であり

有縁の天皇と歴代門主の位牌をお祀りする御堂。

 

 

 

 

元の宸殿は、後水尾天皇の中宮である東福門院の御所が

朝廷より寄進され移築されたものでしたが

1893年(明治26年)に焼失し、

現在の宸殿は、その後に復興したものです。

 

 

 

 

宸殿を奥へと歩み進むと

宸殿と大玄関を繋ぐ場所には展示室があります。

 

 

 

展示室

 

 

 

孝明天皇御常用の板輿

 

 

 

四脚門(御幸門)

 

長屋門と同じく

明正天皇の中和門院の旧殿の門を移築したもの。

 

 

 

小御所

 

次は、建物内から庭園に降りて

さらに違った視点からの相阿弥の庭園や

建物内からは拝むことが出来ない

小堀遠州が手掛けたとされる庭園を観賞します。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都 青蓮院門跡 Ⅰ

2021年09月22日 | 名所めぐり(京都)

 

今回が二度目の拝観となる青蓮院門跡は、

私の京都で二度三度と訪れたいと思っている

お気に入りの寺院の一つです。

 

二回目の拝観はまだ先になるはずでしたが、

今回の同行者の友人が

青蓮院門跡の拝観を希望してくれたことで

5年ぶりの再拝観となりました。

 

 

 

青蓮院門跡 石標

 

青蓮院門跡の初拝観の季節は、今回と同じ夏季。

 

拝観を終えた後に道路を挟んだ真向かいのお店で

かき氷を食べながら青蓮院門跡を眺めながら

余韻に浸っていたんですよね。

 

その想い出あるお店の扉に掛けられていた

小さな看板には、closeの文字。

 

 

 

長屋門と大楠

 

青蓮院門跡でまず頭に浮かぶのが

外壁の周りの親鸞聖人御手植えとされる

京都市指定天然記念物の大楠(5本)

外壁の法面を覆いつくす苔の景観なんですよね。

 

この景観が何とも美しいんです。

 

 

 

長屋門

 

長屋門は、明正天皇の中和門院の

旧殿の門を移築したもの。

 

 

 

京都市指定天然記念物の大楠

 

こんなごっつい大楠が、

外周の法面に5本もあるんですよね。

 

 

 

青蓮院門跡 表門(薬医門)

 

 

 

拝観玄関までの参道

 

拝観玄関口までのなだらかな石畳の参道。

 

 

 

 

参道の上からの景観。

正面に見えるのが元阿弥陀堂であった植髪堂

 

 

 

石庭

 

拝観玄関口の横のウエルカム・ドリンクのような石庭。

 

 

 

 

 

 

拝観玄関

 

ここを入った所で拝観受付をして

最初に足を踏み入れるのが華頂殿

 

 

 

華頂殿(白書院)

 

拝観玄関から華頂殿に。

華頂殿には、木村英輝筆の蓮の襖絵が60面あります。

私にとってこの襖絵は、青蓮院門跡の象徴の一つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相阿弥の庭(泉水庭)

 

そして、青蓮院門跡の主役とも言える

龍心池を中心とする相阿弥の庭(泉水庭)

 

相阿弥とは、足利将軍家に仕え、絵師、書画の管理、

鑑定、造園、茶道等多方面で活躍した人物。

 

 

 

 

華頂殿に腰を下ろして、この世界観に溶け込みます。

縁側に腰を下ろして綺麗な庭園を眺める。

この時間がとても良いんですよね。

 

 

 

築山と石塔

 

智積院庭園の様式に似た築山と石塔。

 

 

 

 

京都に住んでいたら

その日の気分にあった庭園にちょいと出かけて

数時間ぼんやり過ごすだろうなと思ったりもしますが、

 

実際に京都に住んだ場合に

いつでも行ける心理が働いてしまって

今のように月イチでも訪れない可能性も。

 

だとしたら素晴らしい物は、

少し離れた所にある方が良いのかも知れません。

分からんけど。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


浄土宗総本山 知恩院友禅苑

2021年09月21日 | 名所めぐり(京都)

 

知恩院の『方丈庭園』と『山亭庭園』の観賞を終えて

女坂を下って残り一つの庭園『友禅苑』へと向かいます。

 

 

 

知恩院 鎮守八幡社

 

ちょっと寂れた感じがする鎮守八幡社を過ぎて

女坂を下り終えた所に知恩院『友禅苑』

拝観入り口があります。

 

 

 

知恩院 友禅苑

 

友禅苑は友禅染の始祖宮崎友禅生誕300年を記念して、

翁在世のゆかりの地に銅像を建立し

遺徳を顕彰する庭園で昭和29年に改修造園されました。


約4千坪の敷地を有する『友禅苑』は、

東山の湧き水を引き入れた池泉庭園と

枯山水の庭園『麓野園』で構成されています。

 

 

 

知恩院 友禅苑 聖観音像

 

友禅苑に中に入ると最初に目にするのが

『補陀落(ふだらく)池』中央の聖観音像です。

 

 

 

 

この銅像は、明治時代1898年、

高村光雲(たかむらこううん)によって製作されました。

高村光雲って誰?って調べてみたら

上野恩賜公園の犬を連れた西郷隆盛像の製作者でした。

 

 

 

茶室『華麓庵』

 

聖観音像の池に沿って東側に入ると

裏千家ゆかりの茶室『華麓庵(かろくあん)』があります。

 

 

 

 

茶室『華麓庵』からさらに園路を奥へと進むと

当山第86世中村康隆猊下の白寿を記念して

移築された茶室『白寿庵』があります。

 

 

 

茶室『白寿庵』

 

そして、茶室『白寿庵』から園路を下って

枯山水庭園の『鹿野園』へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

宮崎友禅斎像

 

宮崎友禅は、江戸時代1688~1703年を中心に

京都で活躍した扇絵師で云々と言うよりも

友禅染の創始者と言う方が分かりやすいですよね。

 

 

荒電の嵐山駅 友禅模様

 

友禅染の創始者である宮崎友禅は、

知恩院前に住居を構えていたとのことです。

 

 

 

友禅苑 枯山水庭園『麓野園』

 

 

 

 

なだらかな斜面に枯山水の白砂が配され

多くの石が配されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央の小さな灯籠の手前の石が面白い石で

自然の石のままだと思われますが、

地図の山の傾斜を示す等高線のような線が

入っているんですよね。

 

 

 

 

鹿野園は、南国の景色をイメージして

作庭されているとのことです。

なので蘇鉄が多く使われている?

 

 

 

 

 

 

友禅斎謝恩碑

 

知恩院の拝観は、ここ友禅苑で終わりになります。

 

見所が盛沢山の広大な敷地を昇り降りしたことで

まだ知恩院一ヶ所しか拝観していないのにも関わらず

すでに足腰に疲れを感じているのが気掛かりです。

 

 

 

知恩院 黒門

 

知恩院境内には、

この黒門を通っても入っていけるのですが

やっぱあの三門を通りたいので

黒門を一度も利用したことはありません。

 

次に拝観に訪れる場所は、知恩院に隣接する青蓮院門跡

私は青蓮院門跡も二回目の拝観となり、

同行者の友人は、これまた初めての拝観となります。

 

 

 

青蓮院門跡 四脚門

 

知恩院三門前の道を北へ数分歩くと

道沿いの右手斜面の上と言うのか、

法面の右上にと言うのか、

青蓮院門跡の立派な四脚門が現れます。

 

知恩院に午前9時前後に到着して

ただ今の時刻は午後1時を過ぎています。

 

青蓮院門跡の拝観の前に

どこか近くのお店で腹ごしらえをと探していたら

たまたま見つけたのがカフェLCM』。

 

 

 

HOTEL MASTAY 神宮道1F カフェLCM

 

このお店は、ホテルの施設の一つなのか?

ホテルが入っている建物の1F店舗でしかないのか?

とにかくお腹を満たすために入店。

 

 

 

 

私が注文したのは他人丼と食後のアイスコーヒー。

 

店構えから想定した味の期待値簡単に超えてきて

(空腹の調味料効果?)さらに価格設定も悪くはなく、

文句無しの大当たりのお店でした。

 

 

腹ごしらえも完了して喉の渇きも潤したので

青蓮院門跡の拝観に向かうために来た道を戻ります。

 

 

 

植髪堂

 

青蓮院門跡の敷地に隣接した植髪堂は、

青蓮院門跡の境外仏堂で

鎌倉時代の浄土真宗の宗祖親鸞に纏わるお堂です。

かつては阿弥陀堂と呼ばれていました。

 

 

 

 

親鸞聖人が得度した際の髪が植えられているとされる

木造親鸞童形像を祀っています。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


浄土宗総本山 知恩院山亭庭園

2021年09月20日 | 名所めぐり(京都)

 

山亭庭園へ続く石段の参道が

香川の金毘羅宮奈良の室生寺の奥の院への

石段クラスとはなるはずはないのですが

どれ位続くことになるのか気になります。

 

 

 

 

石段の角を曲がると………。

 

 

 

     

 

良かったあ。終わりらしきものが見えています。

段差もさほど無し。楽勝!

 

 

 

山亭庭園 門

 

 

 

知恩院 山亭庭園

 

右の建物『山亭』は、

霊元天皇の第13皇女の吉子内親王の御殿を

1759年に下賜されたもので移築当初は、

この後お目見えする勢至堂の客殿だったようです。

 

 

 

山亭庭園 三尊石

 

方丈庭園の規模と比べると庭園というより庭ですね。

据えられている三尊石の大きさが際立ちます。

 

 

 

山亭庭園 眺望

 

 

 

 

小さな格子戸を押し開けて山亭庭園を出て

右に向かうと勢至堂、御廟があり

左へと向かうと千姫のお墓があります。

 

まずは初拝観の時に見逃した千姫のお墓へ。

 

 

 

知恩院 千姫のお墓

 

江戸幕府第二代将軍の徳川秀忠の娘『千姫』は、

7歳で豊臣秀頼と結婚し大阪城に。

秀頼とは仲睦まじく暮らしていたようですが

大坂冬・夏の陣が勃発。

 

大坂夏の陣で祖父である徳川家康の命により

落城する大阪城から千姫は救出されます。

 

 

 

 

千姫の墓所は、江戸の伝通院と茨城県の天樹院にあり、

徳川家が三河時代から帰依していた

浄土宗の総本山の知恩院にも分骨されました。

 

 

 

知恩院 濡れ髪大明神

 

現在の知恩院中心伽藍の場所に御影堂が建立され

住家を追われたキツネが、

知恩院第三十二世雄譽霊巌(れいがん)上人に懇願し、

ならばと用意したのが濡髪大明神』とのことです。

 

『濡髪』は、キツネが化けた童子の髪が

濡れていたことに由来します。

 

 

 

知恩院 御廟

 

御廟は、法然上人の遺骨が納められたお墓。

 

 

 

知恩院 紫雲水

 

勢至堂の東南隅、御廟下にある湧水。

 

法然上人が御入寂の時に聖衆が来迎し

紫雲がたなびき水面に現れ、

芳香が漂ったとの言い伝えが残っています。

 

キツネが童子に化けた話、紫雲水の話、

無茶苦茶な話でファンタジーでしかありませんが、

私は、割と好きで面白く聞いています。

 

 

 

知恩院 勢至堂【重要文化財】

 

勢至堂(せいしどう)は、知恩院最古の建造物であり、

法然上人の住房としていた建造物で

この区域が知恩院発祥の地になります。

 

 

 

御廟石段

 

 

 

法然上人御廟

 

 

 

一心院

 

御廟のある場所から門を出て

正面にあるのが浄土宗捨世派の本山の一心院。

知恩院の境内にありますが

知恩院とは本末関係にはないようです。

 

 

 

知恩院 知恩院宮墓地

 

知恩院宮墓地は、一心院の知恩院宮の墓地。

 

 

 

勢至堂・法然上人御廟参道

 

御影堂等が建立する中段区域と

御廟等がある上段区域を繋ぐ参道。

 

 

 

     

 

先のは参道上部から、次のは参道下からの景観。

 

参道から降りてくる一人の女性の姿は、

まるでモネの『散歩 日傘をさす女性』のように………

頑張れば見えなくもない。

 

 

 

知恩院 御影堂

     

 

 

 

知恩院 法然上人像

     

 

知恩院3つの庭園の残り一つの庭園に向かいます。

 

ここまで初拝観の際に見れなかった御影堂、山亭庭園、

そして、方丈庭園を新たな気持ちで観賞できたので

初拝観の様な新鮮な気分で巡っています。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン