心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

体臭

2018年10月30日 | 心理カウンセリング

2004年のケニアの男性が

10年もの間、お風呂どころか水浴びすらせず、

その悪臭に耐えかねた村人たちが、

その男性を強制的に拉致をして

4人がかりで垢を落とすのに4時間かかったそうです。

(男性の健康状態は、いたって健康。)

 

個人差はあるかと思いますが、

人間と言うのは強いもので、

10年間、お風呂に入らなくても

重大な結果を招くとは限らないことを

男性は身をもって証明したようです。

 

病原菌から自分の身を守るために

26年間も自室に閉じこもった女性と、

この男性とが出会い、

膝を突き合わせて語り合ったとしたら

どのような展開が待っているのだろうか。。。


そして、面白いのが

村人が耐え切れず、垢落としの強制執行となった

男性の悪臭も、自分自身は

さほど気にならなかったようですから、

人間というのは良くも出来てもいます。

 

これは、男性が常に共にある悪臭に

鼻が慣れたという理由だけでは、

村人達も同じように悪臭に慣れるはずなので

理由付けとしては不十分です。

 

人間の身体は、常に刺激を受けているので

自分自身が与える刺激に対しては、

弱く感じるようになっているようなので、

村人は悪臭に耐え切れなくなり、

男性は自ら放つ悪臭に適応した訳です。


人間の持つ能力には、それとは逆に

実際に存在しない臭いを

自分が作り出してしまうこともあります。


自分の口臭や体臭が非常に強いものだと思い込み、

「他人に嫌われる。」「他人に迷惑をかけているのでは。」

と不安や恐怖を感じてしまうことがあります。


これは、自己臭症などと呼ばれる神経症の症状で、

対人恐怖症の一種です。


仲間の輪に上手く入ることが出来ない。

他人と仲良くなれない。

他人から話しかけてもらえない。

と感じて、


その原因を

「自分は嫌な臭いがするからだ。」

と思い込んでしまっている状態です。

 

実際には、そこに無い臭いなのですから、

周りの人はもちろん本人にも臭いを感じませんが、

 

他人が鼻に手を当てた。咳をした。

怪訝な表情を見せた等、

近くの人の仕草に敏感に反応して、

自分の臭いが、他人にそれをさせたと結論づけます。


つまり、このような心の動きの根本的な原因は、

自分が嫌な体臭を発していると

思い込んでいることではなく、


自分は、他人に受け入れてもらえない人間だ。

自分は、他人に嫌われる人間だ。

のような思い込みです。

 

自分の存在を否定している思い込みと

向き合うことは非常に怖く耐えがたいので、

その原因を、体臭にスライドさせて

幾分か辛さを軽減する無意識の防衛機能が

働いている状態です。


人によっては、自分だけが感じる臭いを、

自分の脳が創り出して、その本人は

本当に臭いを感じていることがあります。


そのような能力が私達の脳が有していることは、

催眠現象で感覚をコントロールして、

臭いを作り出したり、臭いを変えたり、

臭いを消したり出来ることで確認できますし、


もっと身近なことで言うと、

梅干しやレモンをかじるイメージをすると

口の中が実際にすっぱくなるのと同じ能力です。

 

人間が持つそれらの能力を

本人が無意識に作動させて

そこにないはずの自分だけが感じる臭いを

作り出してしまっているのです。

 

どちらにしても、

他人から「全然、臭いなんかしていないよ。」

と、言ってもらっても、

「私、今臭いしていない?」

と、他人に聞いて確かめたとしても

元々の原因が体臭の有る無しではないので、

一時、安心できるだけになります。


この問題を解消するには元々の原因となっている

私は人から受け入れてもらえないというような

何かの思い込みを変える必要があります。


ただ、元々、本当の原因と向き合うことを避けるために

問題を体臭にスライドさせている状態なのですから

施療でも本当の原因と向き合うことを

避けようとする人も少なくありません。


しかしながら、本当の原因を解決しなければ、

自己臭の問題も解決することはありません。

なので、施療に取り組む場合には、

自己臭に対する理解を持ってもらえることが

第一歩の目標となります。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


リラックマ饅

2018年10月29日 | ライフ

何じゃこりゃ。

馴染みのコンビニに立ち寄った際に

豚まんの陳列棚に変なものを見つけて、

買ってしまいました。


お店の人に聞くと

中にチョコクリームが入っているとのこと。

 

可愛らしい造形なので

そのまま机の上に飾っておきたかったのですが、

数日すれば悪臭を放つので、

そうもいかず、


護摩を焚いて、お経をあげて、

リラックマ饅から魂を抜いてから

食べてみた私の味の感想は、

チョココルネとほぼ変わりなし。

 

「だったら値段も半分のチョココルネで

良いんじゃねえ。」とは思ったのですが、


全く同じ料理を食べても

盛り付けの仕方や盛られているお皿が

違ったりするだけでも

謎の調味料によって味の感じ方が変わるように、


リラックマとか可愛いものを好きな人は、

私とは違った味を体感するのかもしれません。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


強迫性障害

2018年10月28日 | 心理カウンセリング

2006年 26年間、アパートの自分の部屋から

一歩も外へ出なかった50代の女性が

病院に運ばれました。

 

女性は、インフルエンザにかかって以来、

病原菌から逃れるために

自分の部屋に閉じこもっていたそうです。


誰にでも日常生活のなかで

大なり小なり気になることや不安を持つことは

あるものですが、一度確認することで、

また確認せずともまあ大丈夫だろうと流したりで、

気持ちを切り替えることができるものです。


ですが、強迫性障害と言われる心の状態になると

何度確認しても特定の考えや不安が消えずに

度が過ぎる行動を繰り返してしまいます。


強迫性障害のよく現れる強迫行為としては、

次のようなものがあります。


確認恐怖・確認強迫

火元を消し忘れていないか、

電気のスイッチを消し忘れていないか、

鍵のかけ忘れていないか等、

何度も確認行動をします。

 

不潔恐怖・洗浄強迫

自分の身体や自分の持ち物が汚れてしまう。

また汚れてしまっていると感じて、

特定のものに触れることが出来なかったり、

手洗いや入浴を必要以上に繰り返し行います。

 

加害恐怖

「誰かを傷つけたかもしれない。」という強迫観念から

罪の意識や不安に苦しみます。


・あの時、車で誰かを跳ねたかもしれない。

・駅の階段でぶつかった人が、階段から転げ落ちて

 大けがをさせたかもしれない。等。

 

不完全恐怖

完璧を求め続けてしまいます。

真理を追究するとか、最高の仕事、最高の作品を

作ろうとするというような生産的な気持ちからではなく、

完璧でないことへの恐れや不安から

完璧を求め続けます。


縁起強迫

自分や周囲の人に何か悪いことが

起きるのではないかと不安になり、

その不安を消そうとして

縁起を担ぐことを止められなくなり、

縁起に沿った行動で日常生活を送るようになります。


精神的健康な人も、縁起(ジンクス)を

一つや二つ持っている場合もありますが、

時と場合に合わせて、

優先順位を柔軟に変化させることが出来ます。

 

ですが強迫性障害の方の場合には、

最後の最後まで縁起(ジンクス)を優先することで、

日常生活に支障をきたしたり、

問題を起こしてしまいます。


その際の縁起は、

占いや一般的に知られたものだけではなく

その個人だけが取り決めたものもあります。

 

ある人は、目についたマンホールを

足で踏むという縁起を持ち、

会社に毎日遅刻した結果。。。


収集癖・ため込み

不必要なものでも捨てきれないために

ため込んでしまいます。


一時テレビで話題になったゴミ屋敷の住人は、

この可能性があります。


また物品だけでなく情報を収集しようとして

勝手に立ち入り禁止の場所に

侵入してしまうこともあります。


疫病恐怖

感染症を恐れて、血液を連想させる赤いものや

公衆トイレ等を恐れます。


強迫性障害の方は、

ふっと頭に浮かんだ心配や不安なことが

頭から離れずに、そのことに意識や気持ちが奪われ、

さらに悪い思考が生み出され

怖れや不安を強くしてしまいます。


この恐れや不安を解消しようとして

確認行為をしますが、

怖れや不安が軽減しても一時なものにすぎず

そう時間を置かずに同じ恐れや不安が

頭の中に浮かびます。

 

このような不合理な確認行為について

「気にしすぎている。」「全く無駄なことをしている。」と、

本人が自覚している場合もありますが、

不合理であることの自覚が

非常に薄くなっている人もいます。


心気症

実際にはどこも悪くないのに

体調不良や病気を過度に心配するのが

心気症と言われる状態ですが、


過度に心配することで心労から

実際に身体の怠さや眩暈など

変調を引き起こすことがあります。


医療機関で診療や検査を受けますが、

医療機関から「異常はありません。」の診断をされても

見過ごされているのではと不安を感じて

他の病院で検査を受ける行為を繰り返してしまいます。


強迫性障害との違いは、強迫性障害は

恐怖や不安の対象となるものが具体的ですが、

心気症の場合、漠然とした疾患への恐れや不安であり、

具体性に欠けるのですが、

この症状は強迫性障害、この症状は心気症と

分けることにあまり意味が無いように思います。

 

それぞれの症状は違っていても

強迫性障害に陥る人には、

・完璧主義・責任を感じやすい

・些細な心配を過大に捉える等の

性格的な共通点がみられます。


ではあるのですが、

そのような性格の特徴がある人が

必ず強迫性障害に陥るという訳ではありません。

 

強迫性障害に陥った場合ですが、

数回の施療で改善するようなことは極稀で、

医療機関での薬を併用して

粘り強く施療に取り組む必要があります。


改善のポイントとしては、

上に書かせて頂いた内容の中にあるように、

・不合理な思考や行動を

 合理的な思考や行動へと変える取り組み。

・本人の性格的な特徴を改善する取り組み等が

考えられます。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


秋の気配

2018年10月27日 | ライフ

夜に近くのコンビニに向かっていると

何やら良い花の香がふわ~と漂ってきて、

香りに誘われて少し上を見上げたら

何の木かなのか分かりませんが

花が咲いていました。

で、隣の銀杏に目をやると、

黄色に色付き始めた葉っぱが

我が街の紅葉の始まりを知らせてくれています。


銀杏


京都の紅葉の様子は、どうなんでしょうか。

例年なら11月の20日前後が見頃だと思うので、

今年も頑張って行きたいと思っています。

 

二十歳の時に、大学の仲間達と京都に行き、

渡月橋から紅葉真っ盛りの嵐山を目にしても、

寒いなとしか思っていなかった

記憶があるんですが、

 

私が紅葉の美しさを感じ始めたのも

緑色から静かに色付く紅葉のように

境目を感じることなく静かに変化しました。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


禁煙

2018年10月26日 | 雑感・愚見

 

私は喫煙者で、昔々、洋画の中の主人公の

煙草をふかす姿が無茶苦茶渋くてカッコ良くて、

その姿への憧れから、

やんちゃな仲間と吸い始めたと記憶しているのですが、

今思えば、子供っぽい動機です。


喫煙の身体への健康被害について

何とか学会や組織が唱え、世間がざわつき始めてから

自分なりに調べてみたのですが、

ㇲトンと腑に落ちる情報が見つからないし、


縁あって施療に来て頂いた数人の医師の方にも

ぶっちゃけで話を聞いた結果、

聞こえ、見えるネガティブな情報ほど

身体への毒性というか害性は

強くないだろうとは思っています。


ではあるのですが、

煙草が身体の健康に良いはずがないので

喫煙するより、しない方が正解だとも思っていますし、

なによりも最近の煙草価格の上がり方が半端ないので

さて、どうしたものか。

 

そんな折に何か月ぶりに

若い頃は、上の写真とわりかし似ていた

高校時代の友人との電話の話の中で、

友人が15年以上も続けていた禁煙を止めて、

再び喫煙を始めたと聞いてビックリ!

 

色々とあるのだと思うのだけれど、

しかし、なんか勿体ないですね。


「禁煙程簡単なものはない、

私は今まで10回以上も禁煙に成功した。」

なんて言う禁煙の難しさを表現した言葉に

友人の一件は当て嵌まりますが、


ポジティブに捉えると、

15年以上禁煙に成功したとも言える訳で、

禁煙は数週間吸って、

また数年禁煙する位な緩い感じで

十分に合格点だと思うのです。


そして、

「絶対に手を出さないぞ!」的にやるよりも、

今日禁煙に成功したらOK。

明日になったら今日も挑戦位の方が

(明日から始めるではなく、今日始めて明日まで。)

上手く続くかもしれません。


まあ何よりも一番なのは、

自分に合ったやり方、ペースで

禁煙を決行することだと思います。


さてですが、

禁煙を成功させるために一番重要なことは、

動機(モチベーション)です。


自分が喫煙するパターンを調べて、

珈琲やお酒をさけたり、

食べ過ぎや過労に注意をしたり、


ついつい喫煙してしまう場所に

近づかないであるとか、

ちょっとした運動をしたり、

飴を口にしたり、お茶や水を飲んだり、

周りの人に禁煙することを宣言したり、

 

催眠療法や心理療法も

モチベーションを維持するための

補助的なものです。

 

この動機が私には全くありません。

なのですが、この前一週間だけ禁煙してみようと

急に思い立ち一週間だけ禁煙を行いました。


一番厳しい3日目と言われる吸いたい衝動も

拍子抜けする位に無くて無事に一週間を終えて、

やる気が全くゼロになる次の日からは

喫煙の再開となりました。


外国の話で、あるビジネスマンが

4人の子供達(二人の息子と二人の娘)に

少なくはない自分の財産を相続するための条件として、

遺言書に「喫煙をやめること」と

記してあったらしいのですが、

二人の息子は、喫煙を止められず

相続の権利を失ったそうです。


さすがに強いモチベーションを持てそうな状況ですが、

二人の息子は、モチベーションを持てなかったのではなく、

持たなかったのでしょう。

 

二人の息子にとって

NO・Smoking、NO・Ⅼife

だったのかも知れませんね。


煙草を吸わない人生も、吸う人生も

止めたり吸ったりする人生も

「素晴らしき哉、人生は。」かな。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


⑳準備

2018年10月24日 | 催眠誘導

催眠被験者が催眠体験を成功させるには、

催眠体験のための心の準備を

整えることが重要となります。


被験者に心の準備が整っていない場合には、

催眠誘導者は、整えるために汗をかきますし、

被験者には、誘導者の働きかけに

前向きに協力してもらう必要があります。


催眠体験を成功させるためには、

催眠誘導者と催眠被験者が同じ方向を見て

互いが協力することで成功することが出来るのです。


被験者の心の準備が整っていないままに

誘導者が催眠誘導を押し切ろうとすると

成功を得られないばかりか、

被験者の抵抗を強めてしまいかねません。


このようなことは、

意識のレベルで起きると言うよりも

無意識のレベルで起きます。


催眠誘導者が高い技術と人間性を備えていればいるほど、

被験者の足らずを補ってくれるので

被験者が催眠体験出来る確率が高まりますし、


催眠誘導者の足らずが多い場合でも

準備が良く整った被験者であるなら

一応の催眠体験を持つことが出来ます。

 

被験者が催眠に入れる人、入れない人と言うのは、

個体の生物的な構造の違いとかでは無く、

誘導者の技術レベルと被験者の心の準備のレベルを

掛け合わせたものが

催眠体験が出来るラインを越えているか、

越えていないかによって決まります。


催眠誘導者は、誘導に関する最低限の技術レベルを

有することは大切なのことではあるのですが、

被験者の心の準備を整えることを援助する技術は、

それ以上に大切なものとなります。

 

そのことは、何も催眠誘導だけでなく

クライアントが心の問題を解決、改善するためや

心の成長に関する心理療法においても同様です。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


仙洞御所

2018年10月22日 | 名所めぐり(京都)

最初の計画では、京都迎賓の次は、

相国寺の特別拝観へ向かう予定でしたが、

急遽予定変更をして

仙洞御所を観覧することになりました。


仙洞御所は、前々から興味があったのですが、

事前申し込みであるとか、

当日受付が午後から三枠で

各枠の人数が35名であるとか、

なにやら面倒そうなので

仙洞御所を最優先にと気合が入る時の

楽しみとしていました。


午後1時過ぎに迎賓館の近くまで来た時に、

仙洞御所の当日受付を発見!

受付の人に尋ねてみると最終の15時30分に

あと数人観覧可能とのこと。


しかも無料とのこと。

 

15時30分まで2時間強あるので

迎賓館観覧を終えてから来れば、

丁度良い時間だと喜び勇んで申し込み完了。


思いがけない幸運に遭遇して

にこにこ顔で迎賓館へ向かう道中、友人から

「相国寺の特別公開、どうすんの?」

「うあああああああああ。」

私のもう一つのメインにしていた相国寺のことが

完全に頭から飛んでいました。

 

 京都御所

迎賓館の観覧を終えて仙洞御所へと戻ってきました。

仙洞御所の観覧入り口から御所が見えます。

現在、京都御所も事前申し込み不要の公開期間の真っ最中です。

 

京都御所 建春門

京都御所も大いに気になるのですが、

今日は、御所は御所でも仙洞御所の観覧です。

 

仙洞御所

仙洞御所は、皇位を退かれた天皇(上皇、院)の御所で

後水尾上皇の御所として江戸時代初期に完成したもので、

築地塀の上の瓦には、菊の御紋が刻まれています。


現在の仙洞御所には、二つの茶室以外には御殿等の建物はなく

雄大な庭園だけが残されています。

 

仙洞御所の観覧の前に参観者休所に通され

仙洞御所の説明と注意事項の映像を見終わると、

50名ほどの参観者に一名のガイドが付いて

いよいよ約60分の参観がスタートです。

 

京都大宮御所 御車寄

最初に出会うのが大宮御所です。

大宮御所は、皇太后の御所のことで、

大宮御所の敷地は、仙洞御所の北の並びに位置します。


現在は、天皇皇后両陛下や皇太子両妃殿下が

入洛された際の御宿舎として用いられていて、

過去には、チャールズ皇太子とダイアナ妃の御宿舎としても

用いられたことがあるそうです。

 

大宮御所の車寄せは、他では見られない3連の屋根です。

外側の様式は純和風の建築物ですが、

内側はシャンデリア等の洋風の装いも採用されているようです。


仙洞御所

現在の仙洞御所の敷地は、写真のように松林になっています。


赤枠の部分が仙洞御所。

北隣りのピンク色の部分が大宮御所。             

 南

 


大宮御所御常御殿と南庭

南庭には、紅梅、白梅、竹林、松が植樹されていて

「松竹梅の庭」とも伝えられています。


私達が参観したグループは、

中国系の人達が半分以上、

欧州系の人が1割程度の割合だったのですが、

参観者全員が日本の美を写真に撮る撮る状態で、

外国の人が日本の美を撮る撮るしている姿を見ると

何だか嬉しくなります。

 

北池

この池、かなり広いし深さもありそうなんですよね。

元々あった池を利用したんでしょうか。

 

大宮御所を参観していた時には、

まだいなかったと思うのですが、

いつの間にやら皇宮警察官が数名同行していました。(お疲れ様です。)


土橋

この辺りで徐々に参観者の列が間延びし始めて。。。

皇宮警察官が「遅れていますよ。」と、

前に進むことを要求してきます。

 

何故、そう言うのか分かります。

分かりますが、そう言われてもです。


一期一会の心理状態なので

皇宮警察官の圧に少し抵抗しながら

そして、少し従って進むのでした。

庭園を丁寧に説明してくれるガイドさんから

どんどん遅れて説明を聞くことが出来ず、

以前の田淵庭園の時と同じ状態です。


紅葉橋

この橋の右側は北池、左側には南池が広がります。

この橋、秋が深まると赤色で包まれます。


八つ橋

 

州浜

11万1千個の玉石が敷き詰められた州浜の玉石は、

玉石一個につき米一升の約束で運ばせたとの伝承があり、

「一升石」の別名があります。


八つ橋

八つ橋は、藤棚に覆われています。



茶亭 醒花亭

庭園の最も南に位置して、

南池を一望出来るように建てられています。


州浜と桜木

醒花亭の前の州浜に沿って伸びる道は、

桜の馬場と呼ばれていて

仙洞十景の一つに「醒花亭の桜」としてあげられています。


 

柿本社

州浜の玉石をバックにして記念撮影。


 

北門

私達が仙洞御所に入場した北門です。


仙洞御所の参観を終えての感想ですが、

庭園は素晴らしく複数の箇所でしばらく留まり、

その景観を愛でたくなりますが、

先へと進むことを求められるので、


お皿に盛られた豪華な料理を一口食べたら

次の料理へと進むような感じで満腹感は得られますが、

なんかこう満足し切れない何かが残ります。


その何かを消すには、う~ん。

何度か参観するしかないかな。


ここ仙洞御所と同じように広い敷地を有していた

四国の栗林公園(もしかすると日本一の庭園)は、

設計図に沿って池が造られ、

一本一本の樹が植えられている庭園で、


仙洞御所の庭園は、

自然のままの池や木々を活かして作庭した庭園です。

(全くの私の主観です。)


只今の時刻は、午後4時30分過ぎ。

多くの寺院は参拝受付が午後4時までなので、

阪急の烏丸駅に行く道中に一つ有名な所があるので

期待薄ですが立ち寄ってみて

今回の京都名所巡りは終わりです。


六角堂

まだまだ十二分に明るいんだけどなあ。

京都のヘソと呼ばれ、生け花発祥の地の六角堂は、

僅かな期待も空しく御覧の通りに閉門していました。

さあ帰ろ。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


村田諒太選手

2018年10月21日 | ライフ

WBA世界ミドル級タイトルマッチが、

アメリカのラスベガスで行われ、

村田諒太選手がロブ・ブラント選手に0-3の判定で敗れ

二度目の防衛に失敗しました。

 

いや~残念でした。

最初のラウンドから最後まで相手選手のリズムで

村田選手の力を発揮できないままに

試合終了を迎えたような試合でした。

 

パンチを打たせないために

自分が先攻し、さらに手数を出して、

自分のスタミナが切れないように

多分、相手選手は力を込めたパンチを少なくして、

7割程度で打っていたように感じました。


怖さは感じなかったけれど、

上手さを感じる試合運び、恐らく村田選手のことを

かなり研究した戦略通りに進めたように感じます。


なので、力で負けたと言うより、

試合運びの戦略で負けた感じがするので

今後をどうするのか注目です。


それと、少し先になりますが、

井上尚弥選手の準決勝の対戦相手が、

予想通りロドリゲス選手となりました。

強いパンチを打っても軸が乱れず、

しかも、コンビネーションで打てるので

かなり強い選手ですが、

井上選手ならやってくれるでしょう。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都迎賓館

2018年10月20日 | 名所めぐり(京都)

京都御苑にある京都迎賓館の観覧が

自由観覧方式で19名以下の個人は、

事前予約不要の当日受付でも可能になりました。


当日受付の場合には、

その日の観覧者の人数が多いと

観覧できない可能性があるのが心配ですが、

まあ大丈夫でしょうと判断をして

迎賓館の参観です。

 

京都御苑内に立ち入るのは、

何年か前に京都御所参観のバスツアーに参加して以来です。


京都御苑は、今更ながらですが広い。

苑内の木々の中を歩いていると、

どっちが北でどっちが南か分からなくなります。


おっちらえっちらと歩いて迎賓館に到着しましたが、

私は、東京赤坂のような感じかなと

勝手にイメージしていたので

入り口の前に観覧案内のテントが出ていなければ

通り過ぎていたかもしれません。


京都迎賓館

京都迎賓館は、2005年(平成17年)4月17日に開館しました。

私達一般参観者は、南門から敷地内へ案内してもらえます。


迎賓館の建物内に入る前に、スロープを下って、

広々とした地下空間へと通され、

身分証明の提示や金属探知機等の厳重な、もとい。

厳重よりはちょっと緩い感じの

セキュリティ・チェックを受けます。

(広い地下全域は、撮影禁止となっています。)


生まれて此の方、公共の施設に対して

悪巧みをしてやろうなんて気持ちを

素粒子ほども持ったことがないので

何ならすっぽんぽんになっても良い位です。


煩わしさを感じる人もいるかもしれませんが、

私は、何か特別の場所に

今から入る感じがして好きです。

海外の賓客の方は、

京都御苑でよく見かける御門のような正門がバーンと開いて

そこから敷地内へと入ります。


建物内へは、賓客の方も一般参観の私達も

写真の同じ正面玄関から中へとなります。


日本政府の紋章「五七の桐」



生け花の花器

接遇時には、賓客の好みや国の特徴によって、

花器、屏風、花材を決め、いけばなをしつらえるそうです。

 

この職人の技が光る花器だけでも

しばらく見て楽しめます。(毎日拭いて綺麗にするのが大変そう。)

 

聚楽の間

聚楽の間は、ロビーとして位置付される空間で、

晩餐会や大臣会合等が行われる際に、随行員の待合とするなど

多目的に利用されているそうです。

(椅子の生地は、西陣織。)


神楽鈴


夕映えの間の回廊

回廊には座って庭園を眺めることが出来るように

素敵な椅子が用意されています。


夕映えの間

天井の照明を暗くした際に、

星空が現れるような仕掛けがしてあるそうです。

 

愛宕夕照

東西の壁は、西陣織物で装飾されています。

写真は、愛宕夕照(あたごゆうしょう)という作品、

反対側の壁には、比叡月映(ひえいげつえい)という作品。

織り込まれている山は、比叡山。


飾り台

飾り台の「蒔絵(まきえ)」・「螺鈿(らでん)」は、

山紫水明(さんしすいめい)をテーマに、

人間国宝の北村昭斎氏と息子の北村繁氏によるもの。

 

茶道具


夕映えの間からの庭園

水田をイメージして作庭されているそうです。

池の中には、稲をイメージした

1年中緑色をしている「ネビキグサ」が植えています。


円柱の石は、聞いたのに忘れたのですが、

どこかで使われていた橋の礎石だそうです。


藤の間の回廊

藤野間ではありません。藤の間です。はい。

 

藤の間

正面の壁には、藤の花をモチーフとして

四季の39種類の花が織り込まれています。

大きさは、幅16.6m、高さ3.1m。(西陣織)


床のカーペットに織物で描かれた藤の花びらは、

藤の花びらが舞い散った様子を表現していて、

壁と床を使った立体的な表現となっています。


丸い部分は、月を描いているのかなと近づいたら

満開の桜が織り込まれていました。


天井照明

本美濃紙と京指物の伝統的技能が使われた

格子光天井になっていて、

天井の照明は、上下して高さが調節でき、

そのパターンは、15種類に及ぶそうです。


奥に見えるのが、舞や能、箏(こと)や雅楽の演奏が

披露される舞台です。

 

藤の間は、京都迎賓館で最も大きな部屋で、

洋食の晩餐会や歓迎式典の会場として使用されているそうです。


長方形のテーブルを使うと約60名、

円卓を使うと約120名までの会食が可能だそうです。


安倍総理が、壁の藤の織物をバックにして

写真を撮ったと聞いたので

私も総理大臣になれるようにと、同じ位置でパチリ。

 

藤の間からの庭園


 

桐の間

桐の間は、和風にデザインされた部屋になっています。

天井板は、12mの杉から作られた一枚板で、

中央の座卓も12mの漆の一枚仕上げ。

座卓の下は、掘りごたつになっています。


漆の鏡面仕上げの座卓には、天井の照明が映っています。

(写真の座卓の白い模様のようなものが天井の照明)

 

黒光りする漆仕上げの座卓と座椅子が

もう高級感に満ち溢れていて、

これはもう実用品ではなく美術品ですね。


貧乏性の私なんか、

仮に、知人の家に招かれて「どうぞ。」と言われても

こんなのを目にしたら座ることに躊躇するし、

座っても休めない気がします。

 

座椅子に描かれている五七の桐の紋章は、

一つ一つ違った色合いで描かれています。

そして、埃一つ確認できませんでした。(驚愕!)

 

桐の間からの庭園

ガラスが有るように見えなかったので、

手を伸ばしたらガラスに手がコツと。。。

 

ガラスに汚れ、くもりが無く、殆ど透明で、

ガラスが特殊なのか、毎日の掃除の仕方が凄すぎるのか、

目の前のガラスの有無が分からなかったなんてのは

過去に記憶がありません。

 

 

東西の建物を繋ぐ廊橋

廊橋を境に池の水深が変わっているそうで、

右側が「海」をイメージした池と、

左側が「水田」をイメージした池となります。


水田の池


海の池

 

和船

海外からの賓客に、和舟に乗って

日本の文化「舟遊び」を

楽しんでもらえるように用意されています。


実際に「幸せの国ブータン」の国王と王妃が

船に乗って楽しまれたそうで、

来賓が舟遊びを希望された場合には、

プロの船頭が操船するそうです。


京都迎賓館 正面入り口

大満足の迎賓館の観覧を終えて、正面玄関で記念撮影。


今日、私達が観覧してきた部分は、

迎賓館全体の3分の1だそうです。


国賓をおもてなしするための施設なんていうものは、

一般人の私からすると異次元の空間なので、

これまでの名所巡りとは違った感じを堪能できました。

 

係員も気さくに質問に答えてくれますし、

一日の参観者数の制限があるはずなのですが、

先へと進むように急かされることも一切なく、

ゆったりと観覧させてもらえるのが嬉しいですね。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン