心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

2025年 第30回神戸ルミナリエⅡ

2025年02月03日 | 名所巡り(兵庫)

 

元町駅から東遊園地会場への経路には、

神戸の三大人気『豚まん』の一つと言われている

中華料理 三宮一貫楼の『豚まん』があるのですが

これまで店舗の前は何度も通ってはいるものの

何やかんやと食べれていなかったので

さすがに今回はと、店頭販売の行列に加わります。

 

 

 

三ノ宮 一貫楼

 

元町駅の改札を出た時には、

三宮一貫楼豚まん1個森谷商店のコロッケ1個

お腹の虫抑えをするつもりだったのですが、

行列に並んでいる時に店舗前の看板のメニューを見て

どうせなら一貫楼の中華料理も味わってみようと

店舗内に突入ぅ~

 

 

 

 

肉めし豚まんのセットをちゅう~も~ん

 

肉めしは、八宝菜に近い味付けかと思いきや別物。

オイスターソースと甘味がハッキリしている餡が印象的で

子供が好みそうな味。

スープは、インスタント感がするあの有名チェーン店と比べて

手作り感があって美味しい。

 

一番肝心の豚まんは、具材がたっぷりと入っていて

余計な調味料を使わずに素材の味を引き出したような

優しい甘みが感じられて旨かったあ。

 

 

 

光の鳳凰

 

神戸ルミナリエの期間限定で設置された?

大丸神戸の前に設置されていた光の鳳凰

 

 

 

 

 

 

大丸神戸店

 

 

 

 

神戸ルミナリエ東遊園地会場へ向かういつもの経路。

 

大丸神戸の両側を通るメリケン波止場山本線の道路と

メリケンロードのライトアップ区間が延伸されているのですが

神戸ルミナリエの期間だけなのか、その後も継続されるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧居留地会場

 

三井住友銀行神戸本部ビル前広場に設置された

高さ約7m、幅約7.4m~13.4mの光の看板作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東遊園地

 

 

 

神戸ルミナリエ 東遊園地会場

 

東遊園地の芝生広場北側に設置された

全長78m、最高部22m光の壁掛け『スパッリエーラ』

光の聖堂『カッサアルモニカ』。

 

 

 

 

神戸ルミナリエの電飾の趣から逸脱せずに

毎回、異なるデザインで楽しまさせてくれるデザイナーに拍手!

 

 

 

 

 

 

光の聖堂『カッサアルモニカ』

 

 

 

 

 

 

東遊園地 光の看板作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.17 希望の灯り

 

 

 

南側園地

 

南側園地の高さ約7.7m、幅21mの作品の間に

設置された音楽ステージがあり

時間帯が合えば演奏を聴くことが出来ます。

 

 

 

地元著名食品関連企業等による出店

 

どの店舗も間違いなく旨いであろう感があって

全店舗を制覇したい気もありつつも

どの店舗も価格が良い所をついていて

お祭りの夜店のようにひょいと手を出せないので

今年もヨダレをダラダラと瀧のように流し落としながら

通り過ぎました。

 

ルミナリエの作品を分散設置する前の

メイン会場でありトリを飾るメイン作品が

設置されていた東遊園地会場。

 

前回は、ちょっと物足りなさを感じましたが

今回の作品の規模は、分散前の壮大さと同じとは言えませんが、

それに近いものを感じられる作品となっていたので

まあ満足できるものでした。

 

 

 

 

ではあるものの、やっぱ前回も感じたことなのですが

以前の神戸ルミナリエを体験している者からすると

仲町通りから東遊園地までの区間の光の空間が

連なった華やかさがごっそりと抜けた経路を歩くと

三井住友銀行神戸本部ビル前広場の作品だけでは

どうしても寂しさと物足りなさを感じてしまうんですよね。

 

なのでフロント―ネ(玄関装飾)ガレリア(光の回廊)

仲町通りに復活設置してその区間を有料エリアとするのは、

どうかなと思ったりするんですが、

その有料エリアで得られる寄付金では

継続開催に負担が増すだけになるのだろうか。

 

それとルミナリエの期間中に経路界隈の店舗の売り上げが

落ちるとの話もあったようですが、

 

あれだけの人数が店舗前をゆっくりと通るのですから

広告宣伝効果のことを考えてもらったり、

もっと言うと作品の下部の空間に作品の魅力を阻害しない

目の高さの周辺店舗の看板を設置するとか、

 

周辺店舗の皆様が神戸ルミナリエの関係者と話し合いを重ねて

三方一両損ではなくて三方一両得となるような

良いアイディアが何か見つけられる気がするんですよね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


2025年 第30回神戸ルミナリエⅠ

2025年02月02日 | 名所巡り(兵庫)

 

第30回となる2025年の神戸ルミナリエのテーマは、

『30年の光、永遠に輝く希望』

 

メイン会場の東遊園地やメリケンパークの作品の規模が拡大し、

バラ窓を意味する作品『ロソーネ』は、これまでと同様に

メイン会場以外の複数個所にも設置されているようです。

 

しかし、設置場所がそこそこ広範囲となるので

スタンプラリーのように全ての設置作品を巡るだけの情熱が

湧き上がりそうにはありません。

 

前回のルミナリエから旧居留地の仲町通りに設置されていた

玄関作品『フロント―ネ』と光の回廊『ガレリア』

メリケンパーク会場に設置されたことで

メリケンパーク会場と東遊園地会場へは別日に訪れています。

 

二つの会場の距離はそこまで離れていないので

続けて訪れようと思えば問題なく訪れることは出来るのですが

前回は、なんとなく気分的に別日に訪れていて

今回も同じように二つの会場は、別日にするつもりです。

 

メリケンパーク会場には、神戸駅からガス燈通り、

神戸ハーバーランドumieを通り抜けて向かいます。

 

 

 

神戸ガス燈通り

 

どちらの会場も元町駅から向かうのが普通かもしれませんが

どうせなら違う街の景観を楽しもうとメリケンパーク会場へは、

ガス燈通りの電飾と観覧車の電飾を観賞できる

神戸駅からのルートを選択しています。

 

これまで観覧車の電飾の色が変化するだけだったように思うのですが、

今まで気づかずに見過ごしていたのか、バージョンアップしたのか、

イルカ等の泳ぐ姿が浮かび上がっているのを発見。

 

 

 

光の聖堂『カッサアルモニカ』

 

神戸ハーバーランドumieのセンターストリートに

今回、設置された光の聖堂『カッサアルモニカ』

 

 

 

umie モザイク

 

 

 

神戸ポートタワー

 

今回、神戸ルミナリエの作品を地上と神戸ポートタワーの屋上デッキから

観賞するのも良いかなと思ったのですが、まあ良いかと取りやめ。

 

 

 

有料エリアへ入場口

 

有料エリア入り口には、入場待ちの人達で溢れていました。

 

メリケンパーク会場の作品は、無料エリアからも観賞できますが、

どうせなら間近で観賞したいし、光の回廊を通り抜けたいし、

何より神戸ルミナリエの継続開催を願っているので

事前に購入しておいた特別観賞券で有料エリアへと突入ぅ~。

 

 

 

玄関作品『フロントーネ』

 

今回の作品の電飾にネオンの様な動きがあるのを発見。

前回の作品にも同じような仕掛けがあったのを

私が単に見過ごしていただけかもしれません。

 

 

 

 

作品を映像で見るのと肉眼で見るのとでは、やっぱ違うんですよね。

誰もが写真撮影をし、そして口数を減らして佇みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関作品『フロントーネ』の反対側には、

負けじと夜空に浮かぶ神戸ポートタワーの赤色。

 

 

 

光の回廊『ガレリア』

 

玄関作品『フロントーネ』に続くのが光の回廊『ガレリア』。

今回のガレリアは、昨年と比べて

長さが約10メートル延長されているとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鐘のガゼボ

 

光の回廊『ガレリア』を通り抜けた先には、

鐘のガゼボがあります。

 

 

 

 

鐘は、入場者が自由に撞けるのですが順番待ちの列が出来ていました。

この鐘の音がまた作品の世界観とマッチしていて良いんですよね。

 

 

 

 

前回は、光の回廊『ガレリア』の奥に鐘のガゼボ

設置されていただけだったと思うのですが、

今回は、鐘のガゼボを囲うように光の看板作品が設置されていました。

 

 

 

 

有料エリアへの再入場が出来ないので

ええんかあ、ええのんかあホンマにええのんかあ

と自分の心に何度か確認をしてから退場。

 

 

 

 

 

 

震災メモリアルパーク『ロソーネ』

 

 

 

 

赤いライトに照らされた神戸ポートタワーに見送られて

メリケンパークを後にします。

 

 

 

神戸メリケンビル

 

今回、メリケンパーク会場へは早めに出発して

カプリチョーザ神戸モザイク店で食事をして

神戸ポートタワーの屋上デッキから作品を眺めてから

有料エリアに突入するという

完璧で壮大な計画を立てていたのですが

予定外の出費があったために自重。

 

有難かったのが圧を感じるような風が吹かなかったこと。

少し風があるだけで体感温度が違ってきますからね。

寒空の中で上半身裸でも大丈夫な程もう若くは無いし、

寒空の中でも全裸ではしゃげるストリーキングのような

迸る情熱はありませんからね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン