心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

朝倉未来vsメイウエザー

2022年06月30日 | 雑感・愚見

 

格闘技に興味がない人にとっては

どうでも良い事ではあるのですが、

 

RIZINで活躍する総合格闘家の朝倉未来選手が

9月に日本で開催されるRIZINのリングで

元ボクシング5階級王者のフロイド・メイウエザーとの

エキシビション・マッチで

ボクシング・ルールで対戦することが発表されました。

 

いくらエキシビション・マッチと言えども

朝倉選手の場合は、御茶を濁すような

ヌルイ時間を過ごすとは思えず、

間違いなく倒しに行こうとすると思うので

3ラウンド勝負と言えども楽しみです。

 

多くのプロボクシングの経験者や現役のボクシング選手らが

この試合について勝敗予想をしていて

その殆どがメイウエザーが朝倉未来選手に何もさせずに

圧勝するとの予想をしているようです。

 

でもなあ。私は朝倉未来選手が一発当てて

メイウエザーをぐらつかせる位はあるし、

上手く行けばTKOも有るんじゃないかと期待するし

そうはならなくとも3ラウンドですから

良い勝負になるんじゃないかと。

 

メイウエザーが現役バリバリなら

那須川天心とのエキシビション・マッチのように

メイウエザーの圧勝劇のTKO勝利もが普通ですが、

メイウエザーも

現役を離れてもう確か7年程経過していて

年齢も45歳。そう45歳なんですよね。

 

現役を離れた頃の年齢なら一年毎の衰え度合は、

緩やかな下降線を描いていたでしょうけど、

45歳にもなると日々トレーニングをしていても

衰えの下降線の傾斜角度を

同じように保つことは簡単ではありませんし、

 

那須川天心選手との試合の時には

目に見えるような衰えを感じませんでしたが

直近のエキシビション・マッチの

メイウエザーの動きを見ると

明かに実力が落ちている感じがするので

 

現役バリバリで打撃を前面に押し出して

RIZINのリングで戦う朝倉未来選手を

メイウエザーが圧倒して

勝利するとは思えないんですよね。

 

まあそのような普通の選手ならばの見方が

あのメイウエザーには当て嵌まらないことが

現役、元プロボクシングの選手達の眼には

しっかりと見えているのかも知れませんね。

 

あのメイウエザーの達人的、芸術的な

ボクシングが好きだったので

衰え苦戦する姿を見たくはないですし、

かといって

朝倉選手が圧倒される姿を見ることも

望んでもいないので

矛盾のような試合内容を期待している

自分がいます。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


衰え

2022年06月29日 | 雑感・愚見

 

1986年 アメリカのテネシー州の刑務所の囚人が

監房のドアの窓から抜け出そうとしましたが

首がぬけなくなり看守に助けを求めました。

 

この囚人の男は、68回も刑務所を出入りした

脱獄の常習犯だったようです。

 

 

この囚人の男の刑務所を出入りした68回全てが

脱獄によるものなのか分かりませんが、

脱獄の常習犯に対して警戒が緩すぎるんではと

突っ込みたくなるところです。

 

 

私にはまったく経験が無いのであれですが

脱獄を成功させるには、

頑丈な錠前を解除する技術であるとか、

高い壁、頑丈な扉等を素早く突破する運動能力に加えて

厳重な警備体制を潜り抜けるために

情報収集力と知恵も必要だと思うんですよね。

 

さらに脱獄を数回繰り返すだけでも

刑務所の職員達からの男の監視は、

かなり厳しくなっているにも関わらずに

何度も脱獄に成功しているとなると

もう名人級ですし映画の題材になりそうです。

 

しかし、そんな名人にも衰えは確実に

静かにやって来たんでしょうね。

 

 

話が少し変わりますが、

遠い未来には老化を防ぐどころか、

若返りなんてことが可能になるかも知れませんが、

現在の医療科学では、若返りどころか

老化を止めることは出来ません。

 

ただ筋肉と骨は、何歳であっても

増やすことが出来るようで、

特に筋力は目に見えて分かりやすいですよね。

 

筋繊維数の減少は、

25歳から65歳までの40年間で約25%減少し、

65歳から80歳までの15年間で

さらに25%減少するとのことです。

 

しかし、そんな筋肉も筋力運動を続けることで

衰えを防止するどころか増やすことだって出来るようです。

 

筋肉ムキムキの80歳のボディビルダーもいましたし、

60歳から始めた鉄棒で

大車輪をする77歳の人もいる位ですからね。

 

骨は、適度な運動と太陽に光を浴びることと

食事でカルシウム、ビタミンD、ビタミンK、

タンパク質を摂取すると良いようです。

 

私が毎日欠かさずやっている運動は、

瞼の上下運動位なので

月に一回の名所巡りでは1万歩以上

歩くようにしているのですが

効果のほどは、どうなんだろう。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


島根県 名勝・桜井家住宅「可部屋集成館」Ⅱ

2022年06月28日 | 名所巡り(島根県)

 

桜井氏庭園であり岩浪の庭でもある

国指定名勝庭園に御成門から足を踏み入れます。

 

 

 

桜井氏庭園 御成門

 

その昔は殿様専用だったと思われる門を潜り

僅かでも殿様気分を味わいたい。

そんな気持ち、分るでしょう♬

 

 

 

 

 

 

岩浪の庭

 

この庭園は、松江藩主・松平治郷公の訪問を

歓迎するために作庭された日本庭園で

松平治郷(不昧公)が『岩浪の庭(がんろうのにわ)』

と名付けました。

 

 

 

     

 

こんな瀧、観たことがねえ。

 

写真では分かりずらいんですよね。

庭園に流れ落ちる滝の音

バシャバシャバシャじゃなくてドドドドドドドド。

 

もう庭園に滝を設けたと言うより

自然の瀧の下に庭園を作庭したような感じで

これほどの規模の滝が庭園に設けられているのを

これまで観た記憶がないんですよね。

 

 

 

 

庭園の規模としては小さい方だと思われますが

半端なく雪崩落ちる滝の水と煎茶席『菊掃亭』が

この庭園の魅力をかなり引き上げています。

 

 

 

 

 

 

 

かなりの量の水が滝から庭園の池へと注ぎ込んでいるので

池から排水される水の流れがあっても良いと思うのですが

殆ど見えないのは複数個所から排水されているのかも。

 

 

 

 

庭園が色鮮やかな赤色や黄色に染まる紅葉の時期の

景観も素晴らしいようです。

 

 

 

煎茶席「菊掃亭(きくそうてい)」

 

多くの時間を滞在した岩浪の庭を後にして

奥の客殿がある場所へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

客殿『一丈庵』

 

 

 

 

明治11年、12年に

逗留していた南画家の田能村直入氏が

この客殿で多くの作品を残すと共に

岩浪の庭にあった煎茶席『菊掃亭』を残しました。

 

 

 

 

 

 

 

緑の垣根から下を覗くと

豊かな水が流れる渓谷があります。

 

 

 

観音渕

 

この上流に建立されていた新宮権現社と木宮権現社が

1674年の大洪水による山崩れによって流出し、

黄金の観音像を発見したことから観音渕と呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

桜井家住宅 正門

 

桜井家住宅の正門だと思われるところが

庭園観賞の出口となっています。

 

 

 

 

 

 

渓谷 内尾谷川

 

先ほどの観音渕から続く水の流れで

庭園の滝の水も渓谷に流れ込んでいるようです。

 

 

 

鎮守社

 

 

 

 

 

 

 

名勝・桜井氏庭園は、水の音が印象的な庭園でした。

 

滝の音、水車の横を流れる水の音、渓谷の水の音が

桜井家住宅の敷地一帯に心地良く響き伝わります。

 

 

 

 

一日の日照時間が長くなっているので

まるでお昼過ぎかのような雰囲気がありますが

桜井家住宅の観賞を終えたのが午後4時で

今から出雲大社を訪問するのは

帰りのことを思うとやはり無理なようです。

 

今回の名所巡りは、

ここ桜井家住宅で終えて神戸に帰ります。

 

私の趣味である名所巡りを

皆様にも少しでも楽しんで頂けたら嬉しく思います。

そして、今回も私の趣味である名所巡り

お付き合い下さった皆様に感謝申し上げます。

 

次回の名所巡りも

楽しくお付き合い頂ければと願っております。

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


島根県 名勝・桜井家住宅「可部屋集成館」Ⅰ

2022年06月27日 | 名所巡り(島根県)

 

史跡名勝・菅田庵の観賞を終えてどうするか。

 

菅田庵から出雲大社へは車で約1時間10分程度。

菅田庵から桜井家住宅へも車で約1時間10分程度。

出雲大社と桜井家住宅を結ぶルートも

約1時間10分程度。

 

つまりは菅田庵と出雲大社と桜井家住宅は、

車での移動時間的には正三角形となっていて

深田氏庭園、菅田庵の後に出雲大社、桜井氏庭園を

巡る予定(願望)だったのですが、

 

今日来て今日帰るつもりなので

あと二つを訪問するには

時間的に厳しくなったので(いつものこと)

出雲大社桜井氏庭園のどちらかを選択することに。

 

で、私達が選んだのは、桜井家住宅(可部屋集成館)。

 

 

 

島根県 桜井家住宅(可部屋集成館)

 

奥出雲町上阿井の桜井家は、大坂夏の陣で倒れた

戦国武将・塙 直之(ばん なおゆき)の末裔という名家で

 

大坂夏の陣で始祖討死の後、

嫡男直胤は母方の姓「櫻井」を名乗り

福島正則(賤ケ岳の七本槍の一人)に仕えましたが、

同家改易の時に広島の郊外「可部郷」に住み鉄山業を営みます。

 

産出する鉄は良質と評価も高く

松江藩から認められて歴代鉄師頭取を務めました。

 

塙 直之は、『難波戦記』等の

軍記物や岩見重太郎の講談など語られ、

塙 団右衛門(ばん だんえもん)の名でも知られている

知る人ぞ知るの有名人のようです。

 

 

 

 

可部屋集成館は、

櫻井家に江戸期から伝わる美術工芸品、

歴史資料を展示した歴史資料館で

“たたら製鉄”の道具や有形民俗資料、

藩主お成りの際に使用された掛け軸、

床飾り等の調度品などがあり興味深くはあるのですが、

 

私達のお目当ては、桜井家住宅【国指定重要文化財】

隣接する桜井氏庭園【国指定名勝】なので

帰りの時間を考えて可部屋集成館は観賞せずに

庭園だけを観賞させて頂きました。

 

 

 

桜井家住宅

 

可部屋集成館を奥へと通り抜けるように進むと

桜井家住宅があります。

 

 

 

水車

 

割と大きな水車があり、

水車の横で勢いよく水も流れていましたが

今日は、水車は稼働していませんでした。

 

 

 

 

 

 

土蔵

 

 

 

 

岡山県の倉敷美観地区を思い出します。

 

 

 

桜井家住宅 母屋【重要文化財】

 

桜井家住宅は、1738年建造の母屋を中心に現存し

国の重要文化財に指定されています。

 

1803年に作庭された日本庭園は、

この地を度々訪れていた七代藩主の松平治郷(不昧)から

庭園の瀧を『岩浪(がんろう)』と名付けられたことで

庭園の名称が『岩浪の庭』となっているのですが

『櫻井氏庭園』国の名勝に指定されています。

 

どっちやねん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜井家住宅母屋 前庭

 

桜井家住宅の母屋の中に入ることが出来て

有難いことに土間から建物内は撮影可能です。

 

 

 

桜井家住宅 母屋内部

 

お迎えしたお殿様が寛ぐ部屋は、

奥へ行く毎に一段高くなっています。

 

 

 

 

桜井家住宅は、

歴代の松江藩主の藩内巡視の折には本陣宿となり

御成りの間岩浪庭園は、

七代藩主の松平治郷の御成りの時に造られました。

 

 

 

 

 

 

駕籠と人力車

 

 

 

 

この奥に、お目当ての岩浪の庭があります。

 

 

 

 

母屋と庭園の境にある門を潜り少しだけ庭園を覗き、

そこでくるりと引き返して

解放されている御成門から庭園に入ることにします。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


島根県名所巡り 史跡名勝・菅田庵Ⅱ

2022年06月26日 | 名所巡り(島根県)

 

史跡名勝の菅田庵の受付でお願いした抹茶を

ここ向月亭くつろぎの間で頂くことが出来るのですが

私は、お茶を頂くのを後にして

まずは菅田庵の全景を観賞させて頂くことに。

 

 

 

向月亭 橋杭型手水鉢

 

橋杭型手水鉢とは、

橋桁 (げた) を支える杭を手水鉢に見立てたものです。

平安神宮の蒼龍池に架かる飛石の橋には、

三条大橋と五条大橋の橋脚が再利用されているように

日本は、昔から再利用に長けていたんですよね。

 

 

 

向月亭(書院)【重要文化財】

 

向月亭は、

四畳半台目や六畳、八畳の部屋等からなる建物で

南側は細い竹を並べた縁側があります。

 

本来は、御成門を通り、放鷹等の後に

御風呂屋(待合、風呂等)で汗を流して

菅田庵(茶室)で御茶を愉しみ、

向月亭(書院)で歓談するという流れですが、

 

一般公開では、向月亭から菅田庵、

菅田庵から御風呂屋の逆の順で観賞することになります。

 

 

 

向月亭 竹の縁台

 

御風呂に入り、この涼しげな竹の縁台に腰を下ろし

緩やかな緑の山風を肌で感じながら景観を愛でる。

 

 

 

露地門

 

 

 

 

露地門を潜った所に菅田庵があります。

 

 

 

菅田庵(茶室)【重要文化財】

 

身体を屈めて茶室に出入りする『にじり口』

刀を掛けておく『刀掛け』が見られます。

 

茶室は、身分の差はなく平等という茶道の精神に基づき

身分の高い方も刀を外し身体を屈めて頭を下げなければ

茶室に入られない構造となっているとされています。

 

 

 

 

菅田庵の厚みのある茅の屋根が特徴で

松平治郷(不昧)の筆とされる陶磁製の円形の額が

掲げられています。

 

菅田庵(茶室)の奥の石段を登ると

御風呂屋(待合、風呂等)があります。

 

 

 

竹穂垣

 

 

 

御風呂屋【重要文化財】

 

御風呂屋は、菅田庵や向月亭より

竹穂垣のある石段を少し登った高台にあり

待合として腰掛、袴直しの間、浴室

脱衣の間、雪隠(トイレ)が設けられています。

 

 

 

 

お殿様が放鷹の後、ここの蒸し風呂で汗を流し

服装を整えて菅田庵へと降りて行ったのですが、

今、お殿様と同じ場所に立って

お殿様と同じものを見ていることを思うと

ワクワク感が止まらない。

 

 

 

 

 

 

 

建物の中を覗くと奥の狭い空間に設けられた

蒸し風呂を眺め観ることが出来ます。

 

 

 

 

松江藩主のお殿様の生活より、

今の私達の暮らしの方が便利で贅沢な暮らしなのは

間違いないですよね。「私達、うえいっちゃってるぅ。」

 

でもあの時代には無かったものが

今の時代に有るだけなので、

無い時代の人達が有る時代の人達を羨みようもないので

生活の充実度や幸福度は便利や贅沢、

有る無しでは決まらないのかなと。

 

 

 

 

元来た園路で向月亭へと戻り

お願いしていた御茶を頂戴することに。

 

 

 

 

御風呂屋から菅田庵で茶を嗜んだ後、

露地門を潜ると視界が一気に広がるんですよね。

 

視界が遮られていた世界から視界が一気に広がる世界へ。

実によく考えられた構造だなあ。

 

 

 

 

 

 

延段

 

延段とは、庭に設けられた敷石の通路のことで

飛石とは違って石と石の隙間が殆どないので

歩幅を気にせずに歩けます。

 

飛石の中に設けられている

両側を太い青竹で囲んだ延段が粋な感じ。

 

 

 

向月亭 くつろぎの間

 

向月亭のくつろぎの間からは、

また一味違った景観を味わえます。

 

 

 

 

向月亭と菅田庵と御風呂屋が、

昭和25年(1950)に重要文化財に指定されましたが、

その前の昭和16年(1941)には、

国宝に認定されていたんですよね。

 

しかし、菅田庵が造られたのが

1792年であることは判明していますが、

1790年に建設された可能性も浮上し

菅田庵の造設時期がハッキリとしないため

国宝から重要文化財指定と変更されたようです。

 

造設の時期が僅か三年の幅でもあると

あいまいなものとされて国宝認定されないとは

国宝認定の審査は、かなり厳格なようです。

 

 

 

 

頂いた和菓子と抹茶が

京都一乗寺の和菓子屋さんで頂いて以来、

美味しいと感じる抹茶となりました。

 

お茶を入れて下さった女性。

有沢家の娘さんなのか、奥さんなのか、

物腰から上品さを感じられて

何より美しかったのは、この女性だったかも。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


島根県名所巡り 史跡名勝・菅田庵Ⅰ

2022年06月25日 | 名所巡り(島根県)

 

鳥取県の名勝・深田氏庭園から

次の目的地の島根県の史跡名勝・菅田庵に向かいました。

菅田庵までは、車で約40分の距離になります。

 

菅田庵は、老朽化に伴って約70年ぶりの大規模修理が

2015年から約3年4ヶ月かけて行われていたことで

長らく非公開となっていましたが

2020年の11月より一般公開が開始されました。

 

 

 

島根県 史跡名勝・菅田庵(かんでんあん)

 

最新の情報を入力していない友人の車のナビに

画面上存在しない道路上を何度か走らせたり、

突然、画面上に経路を示す黄色い道路が完全に消えたりと

なかなかの面白い現象を見せられながらも

大きく時間をロスすることなく目的地に到着しました。

 

 

 

 

菅田庵は、江戸時代中期の1792年頃に

松江藩七代藩主の松平治郷(はるさと)の

庭園の地割から建物の配置に至るまでの設計図により

家老の有沢家の山荘内に建設された草庵風の茶室になります。

 

松平治郷は、江戸時代の代表的な茶人の一人で

号の不昧(ふまい)で知られていて

茶風は、不昧流として現代まで続いているそうです。

 

 

 

 

菅田庵の説明版から思いのほか長い園路が続きますが

木々の間を通る園路の雰囲気が良く

それ自体を楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

園路の苔と木漏れ日

 

菅田庵の園路の石畳は、

踏んだら弱るの苔で覆われているので

苔を踏みしめて園路を奥へと歩みを進めます。

 

苔に覆われた園路は、

ふわふわの絨毯の上を歩くような感触が心地良かった。

踏んでも弱らない苔の種類があるのかも。

 

 

 

菅田庵 石標

 

おっ石標を発見!

ようやく菅田庵に到着かと思われましたが

園路は、ここからが始まりのような感じです。

 

 

 

菅田庵 御成門

 

松江藩主の松平治郷が

菅田庵を訪れた際に通った御成門

 

この門の向こう側に続く園路が正規の園路ですが

私達は、御成門の左側に続く園路を進みます。

 

 

 

 

御成門までの苔の園路と

御成門から先の私達が通る園路の雰囲気がまるで違います。

こちらの園路も立派で綺麗で気持ち良く歩けます。

 

 

 

 

この場所には、花見が行われる程の

沢山の桜の木があったようですが

その殆どの桜の木は枯れてしまったようです。

 

斜面に見られる若木は、桜の木かも知れません。

 

 

 

 

松江藩の家老であった有沢家は、

松平直正に仕えた有沢織部直玄が初代。

 

有沢家の有沢弌善は、松江藩の家臣としてだけでなく

藩主・松平治郷に茶堂を学ぶ立場になります。

つまり師匠と弟子の関係ですね。

 

お殿様に愛され、お殿様より与えられた菅田庵を

代々の有沢家が現在も所有して朽ちさせることなく

大切に保存し続けている。

 

 

 

 

松平家と有沢家との関係も

今も続いているに違いないでしょうし、

受けた恩恵をいつまでも忘れない有沢家の様子が美しい。

 

それはさておき、この園路はどこまで続くのかと

少し不安になり始めた頃に

 

 

 

 

目的の菅田庵の建物がある場所に到着。

 

御成門までは、緑色の園路と園路沿いの木々に緑。

御成門からは、垣根、石段、石垣も

赤茶色に統一されている感じ。

 

これまで歩いてきた苔の園路も

近年追加で名勝範囲に含まれたようです。

 

 

 

待合

 

正式なルートではない方にも待合がありました。

 

これってお殿様のお付きの人達の待機所としてなのか、

私達のような一般の人達が長い園路を通り

疲れた脚を休めるために造られた物なのか、

確かめることを忘れていました。

 

 

 

 

拝観の受付を済まして待合を通り抜ける前に

江戸時代に造られた待合かどうかは分かりませんが、

江戸の雰囲気を味わえるかもしれないので

やっぱ一度は、腰を下ろしておかなくっちゃね。

 

待合を通り抜けるとお目当ての景観が現れます。

 

 

 

 

 

 

史跡名勝 菅田庵庭園

 

これを庭園と言うのか何と言うのか、

目の前に樹高が統一された雲海のような緑が広がり

その奥には、高い樹々が見られます。

 

樹高が整えられた目の前の木は、

手前のツツジの様に樹高が低い状態ではなくて

2~3m程下の地面から生えている木です。

 

 

 

 

南東側からは、朝酌川を行き交う船や大山を、

南西側からは、松江城や宍道湖(しんじこ)まで

当時は見通せていたようですが、

時代と共に高い建物が景観を遮るようになり

また奥の樹が高く成長。

 

奥の樹の幹を伐採して元々の樹高に抑えるかどうかを

悩んだそうですが色々な方に相談した結果、

伐採しないことにしたそうです。

 

 

 

向月亭 手水鉢

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


鳥取県名所巡り 名勝・深田氏庭園

2022年06月24日 | 名所巡り(鳥取県)

 

ある日の午前2時の草木も眠る丑三つ時、

私の部屋のチャイムがおどろおどろしく

ひとつ鳴った。

 

こんな時間に誰が?

おそるおそるゆっくりとドアを開けると

不気味な笑顔を浮かべた一人の男が

暗闇の中に立っていた。

 

私は、ぎゃあ~!一人の男もぎゃあ~!

 

落ち着いてよく見ると、

それは、いつもの友人の男だった。

友人と私は、この時間に出発して

鳥取県と島根県まで出かけることになっていたのだ。

 

 

当然のことながら人々も電車は深い眠りにつき

移動手段は、友人の車でとなる。

 

朝も早いと言うか、夜中の出発なので

目的地までの道路は、ほぼ貸し切り状態のはずなので

有料道路は利用せずに目的地まで向かうことに。

 

 

最初の目的地まで約6時間程度の車旅ですが

まあ車中でおしゃべりしながら行けば

長いとは感じることはない車旅となるはずです。

 

休憩の為に数度コンビニに立ち寄り暖かい珈琲を飲み、

車窓の初めて観る夜の景色を楽しみながら

私達を乗せた車は、目的地へと向かいます。

 

 

 

お台場公園

 

あれよあれよとお月様とお星さまの世界から

お日様が世界を明るく照らす世界へと移った頃には

私達は、鳥取県の史跡・由良台場跡に。

 

公園内にある史跡・由良台場跡を観賞したい所ですが

目的地以外に時間を要するだけの時間的ゆとりがなく

ここではトイレ休憩のみとしました。

 

台場とは、日本各地に幕末に設置された砲台場。

そのお台場公園の男子用トイレの小便器前壁の

張り紙に書かれていた内容が...変。

 

これ悪質な悪戯でなかったとしたら

これをやった誰かは、どんな状況だったのだろうか。

 

 

 

吉野家 米子店

 

最初の目的地の名勝・深田氏庭園

午前8時(予約時間は午前9時)に到着したので

近くの吉野家で朝食。

 

テーブル席中心でファミレスのような店内で

ちょっとばかり話題になった親子丼を頂戴しました。

味については、あえて何も語らず。

 

 

 

名勝・深田氏庭園

 

深田氏庭園(ふかだしていえん)は、

かつて伯耆国(ほうきのくに)と呼ばれていた頃に

開拓に関わった深田氏が

鎌倉時代(1300年頃)に作庭した日本庭園。

 

平成12年(2000年)に国指定名勝を受けました。

 

 

 

 

深田氏庭園は、深田家に残る庭園で

個人宅のため観賞に訪れる際は、事前の予約が必要となります。

予約当日は、家人から案内と解説をして頂けます。

 

 

 

 

玄関口から敷地内に入ると直ぐに

私の背丈の倍はあろうかと思われる巨石が鎮座。

 

この巨石を運搬車の荷台に引き上げる際に

ワイヤーロープが三度切れたりと

かなりの労を要して運んできたとのことです。

 

 

 

名勝庭園 前庭

 

家人に案内され園路の奥へと足を運びます。

 

 

 

名勝庭園 入り口

 

深田氏庭園は、後醍醐天皇が隠岐の島に配流の際に

立ち寄ったと伝承されていて

以前は、築山に天皇を祀る小さな社があったようです。

 

 

 

 

深田氏庭園は、

鎌倉時代(1300年頃)に作庭された池泉鑑賞蓬莱式庭園で、

室町時代、江戸時代と少しずつ手を加えられて

現在の庭園の形となっています。

 

 

 

 

江戸時代初期の鶴亀配置と呼ばれる形式の庭園が

今も残っているのは全国でも深田氏庭園

京都の西芳寺(苔寺)の二つだけだそうです。

 

この深田氏庭園は、昭和12年(1937年)に訪れた

著名な作庭家の重森三玲氏が絶賛し、世に紹介されました。

 

 

 

 

住宅書院の南側に築かれた地泉鑑賞式の庭園

かつては日本百名山に名を連ねる

標高1709mの大山を借景としていたそうですが

 

時代が移り変わり高い建物によって

借景の大山が見えなくなり、

庭園の成長した木々が周りの建物を隠しています。

 

 

 

 

かつて住宅書院があった場所に

建てられている東屋の前の沓脱石、軒下の縁石等から

住宅書院の名残を感じることが出来ます。

 

 

 

深田氏庭園 亀島石

 

亀島石は、左側の立石が亀頭石で

首を持ち上げている様子を表現していて

亀足や亀甲部分も良く表現されています。

 

 

 

深田氏庭園 鶴島石

 

鶴島石は、羽の下に雛を抱く親鶴の様子を模しています。

 

このような写実的な亀石と鶴石を構成する石が、

一所の採石場から一発で採掘できたはずも無く

庭園の理想の形を求めてより良い石と入れ替えながら

現在の鶴石、亀石となったのではないでしょうか。

 

 

 

 

数年前に池を掃除し池の水も綺麗になったらしいのですが

複数の鯉が死んでしまったとのことです。

原因は、池の水の中の酸素が欠乏したことらしい。

 

 

 

深田氏庭園 蓬莱式遠山の三尊組石

 

庭園の南西の築山にある蓬莱式遠山の三尊組石

 

庭園に一歩足を踏み入れた時に

この三尊石組の石の表面がゴツゴツとしていたので

大きな木の幹に見えたんですよね。

 

 

 

 

三尊石に、火山灰が凝結してできた凝灰岩を使用しているため

石の表面には多くの凸凹があるのですが

これまで観賞してきた三尊石組に

このような印象的な石が使用されていた庭園を

ちょっと思い出せません。

 

また三尊石だけでなく鶴島石、亀島石にも

表面がゴツゴツした石が使用されていることで

庭園全体に統一感があり存在感と力強さを感じます。

 

コンパクトな庭園でしたが

気が付けば約1時間以上もの滞在となり、

その間、私達の質問に丁寧に説明して頂いた

現深田家の方には御礼申し上げます。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


コンプレックス

2022年06月23日 | 雑感・愚見

 

2020年6月 アメリカのシカゴの路上で

男性2人を射殺した19歳の男が逮捕されました。

 

犯人の19歳の男は、ガソリンスタンド内の

ミニショップで「身長何㎝?僕も背が高くなりたいよ。」

一言話しかけた男性3人のグループの後を付けて

路地裏で銃撃しました。

 

1人は逃げて無事でしたが

16歳と17歳の男性2人が死亡しました。

 

逮捕された犯人の19歳の男は、

事件については黙秘。

 

犯人の男が拳銃を携帯して

買い物に出かけていたのは不自然ではありますが、

アメリカのシカゴは治安が悪いと言われているので

自衛手段として銃を携帯していた可能性も考えられます。

 

報道では、コンプレックスに感じていた

190㎝の身長を馬鹿にされたと感じて

銃撃したと言われているようです。

 

この事件を受けて

「初対面の人にいきなり身長を聞くのはどうかと思う。」

「馴れ馴れしく話しかけ方が悪い。」

「相手への気遣いが足らない。」等の

 

論点が大きくずれた

銃撃された3人の男性の態度について

批判するような意見もあるようですが

多くの意見は犯人の19歳の男を批判しているようなので

まだまだシカゴの治安に期待を持てるように思います。

 

だってね。加害者を擁護するような意見は、

全く人間が出来ていない私なんかが聞くと

不快にさせたら射殺されても仕方ないと

言っているようにも感じてしまうんですよね。

 

それが正当化される世界であるなら

自分が生き残るためには『やられる前にやれ』

となるしかありません。

 

百歩譲って殴る蹴るはまだしも

切ったり刺したり撃ったり

正当防衛が成立する状況でない限り

許される教義なんてないと思うんですよね。

 

 

さてですが、コンプレックスについて少しだけ。

コンプレックスは、

顕在意識として感じるものもあれば

無意識に存在しているものもあります。

 

全くコンプレックスが無いと言う人でも

隅々をつつけば、強いて言うなら的に

あげることができたりするものなので

誰しもがコンプレックスと感じるものを

大なり小なり持っていると言うことです。

 

そのコンプレックスを恥ずかしいものとして

強く注目し過ぎると酷く落ち込んだり、

無気力になったり、人と接することを過多に恐れたりして

酷くなると心の病と言われる精神状態になることがあります。

 

またアメリカ・シカゴの事件のように

指摘されたり、からかわれたりすると

龍の逆鱗に触れたかの如く激昂して

とんでもない行動をしてしまうこともあります。

 

あるいは、そこまでいかなくとも

自分のコンプレックスを刺激する

誰かや何かに対して足を引っ張ったり、

批判や非難をして攻撃することが多くなったりします。

 

自分の不完全な部分や足りない部分を修正したり

自分を高めようと行動する場合と違って

不完全なものや足りない部分を劣等として捉えて

防御的に行動したり身構えたりする場合の多くは、

 

一つのコンプレックスを克服したからと言って

問題の全てが解決するわけでは無くて

次のコンプレックスを見つけ出して同じ様に苦しみます。

 

これらの問題の原因は、

表面的にはコンプレックスの存在のように思えますが、

コンプレックスそのものが根本原因ではないからです。

 

つまりコンプレックスがあるから

その人が悩み恐れ苦しんでいるのではなくて

その人が悩み恐れ苦しむことを生み出している

ものの見方や考え方(心の癖)によって苦しんでいます。

 

復讐をしなかった授業で

先生から質問をされたらどうしようと

下を向いたり、目を合わさないようにと

後ろめたさから挙動不審になってしまうのと

似ているかもしれません。

 

正しいものとする

何と比べているのか分かりませんが、

コンプレックスの別の言い方は

個性と言うのかも知れません。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


珍宝王国(ジャンボ・キングダム)

2022年06月22日 | 雑感・愚見

 

香港の観光名所でもあった

海上レストラン『珍宝王国(ジャンボ・キングダム)』が

新型コロナウイルスの影響により経営が悪化して

2020年3月に営業を停止。

 

今年6月14日に停泊していた香港南部の港を離れ

引航中にされていた際に悪天候のために転覆したとのこと。

 

 

 

 

1976年に開業した珍宝王国(ジャンボ・キングダム)は、

数々の映画に登場し、エリザベス女王やトム・クルーズ等、

300万人以上が来店していました。

 

私が30歳頃だったでしょうか。

香港・マカオを巡る社員旅行で

この海上レストランを訪れたことがあって

多くのお客さんで賑わっていました。

 

一番の印象は、暗闇の海の上に浮かぶ

大きな船?建物?のピカピカのネオンですね。

 

料理そのものの味は、

そこまで美味しいとは感じませんでしたが

異国情緒満載の中で

本場の中国料理を楽しめた施設と記憶しています。

 

香港・マカオの旅行では、

ジャンボ・キングダムで頂いた炒飯も

香港の街中の屋台で頂いたラーメンも

日本で食べるそれとは味付けが

明らかに違うことを知った場所となりました。

 

どちらも本場の中国料理に

かなり期待していたのですが

私は、慣れ親しんだ日本の味の方が好みでしたね。

 

 

この海上レストランの沈没の話ですが

写真を見れば分かるように

かなりのトップヘビーの造りなので

そもそも海の上を航行することを目的に

建造?建築?されていないはずで

引航中に悪天候に見舞われたら

簡単に転覆してもおかしくないと思います。

 

とは思うものの沈没したとされる場所が

香港からかなり離れたところなので

今や香港も中国なので、中国のやることですから

もしかしたら海に捨てるために

沈めに行った可能性もあるかと思ったりもします。

 

なんにせよ転覆し沈没したことは事実なので

会社員時代の思い出の一つが消えて

悲しい気持ちになりましたね。

 

新型コロナウイルスが主な原因であるなら

ビジネスモデルとしては通用するはずですから

新型コロナウイルスが治まれば、

またどこかの企業が同じ様な施設を作って

ニュー・珍宝王国(ジャンボ・キングダム)として

営業を再開してくれるかもしれませんね。

 

 

行く川の流れは絶えずして

しかも本の水にあらず

よどみに浮かぶうたかたは、

かつ消えかつ結びて 久しくとどまることなし

世の中にある人とすみかと、またかくの如し。

 

by 鴨長明

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


似顔絵

2022年06月21日 | 雑感・愚見

 

1952年 東京の恵比寿で25歳の女が

似顔絵描きの男性を剃刀で襲って逮捕されました。

 

犯行の動機ですが、

依頼した似顔絵をブスに描かれたことに

腹を立てての犯行とのことです。

 

 

プロの似顔絵師の世界には、

最適の盛り程度が示されている教科書がなくて

絵師一人一人の裁量次第だとしても

 

誇張似顔絵師でない限り

私が知る限りプロの似顔絵師が描く似顔絵は、

実物よりも程良く盛って描いているはずで

 

実物より盛られている絵を見て激怒して

似顔絵師をカミソリで襲うって

本人の自宅の鏡は無事なんだろうか。

 

ならばとオードリーヘップバーンを描くと

最早似顔絵じゃないし、

プロの似顔絵師の仕事は難しそうですね。

 

 

ある時期にオーラなんて言葉が流行りましたが

あれって誰が思い付いたものなんでしょうか。

精神世界系が好きな人には魅力的な概念ですよね。

 

あれは客観的に存在するようなものでないのですが

個人が思い入れのある人を見た際に

心理反応によって対象の人が

特別に見えてしまうことはあります。

 

他の人にとっては

価値のないつまらないものであっても、

信じる人にとっては、

有難く価値のあるものとなることを表現した

『イワシの頭も信心から』の言葉も

 

同じものを観ても個人の心次第で

他の人が見えているものとは違って見えることを

教えてくれています。

 

また1番目の所に爪楊枝。

2番目の所に100円硬貨。

3番目の所に1万円分の商品券を置いて

 

「3番目に置かれている物が欲しくなる。」

と催眠暗示を入れると、

順番を入れ替えて3番目に爪楊枝を置いたとしても

 

爪楊枝を選択してしまうのも

個人の心の様子によって見え方が違ってくるのを

教えてくれます。

 

 

いつも自分に聞こえている自分の声と

他人に聞こえている自分の声が違うように

自分がこうだと思っている自分の顔もまた

他人が見ている自分の顔とは

僅かかも知れませんが違っているかもしれません。

 

自分の顔は、そもそも写真や鏡や

ガラスに写り込んだものでしか見ることが出来ないので

それらは正確なものとは言えない可能性があります。

 

今回の写真写りは良かったとか、

何々会社の鏡が一番綺麗に写るなんて言いますから

それらは正確に写し込まれたものでないことを

私達は、知っているのかも知れません。

 

なので私の顔が鏡や写真にどう写ろうが、

似顔絵師がどう描こうが、

私の顔はトム・クルーズに似ていても

おかしくないと密かに思っているのは

そう言う訳です。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン