心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

犬管理条例

2024年03月31日 | 雑感・愚見

 

2012年 中国黒龍江省のハルビン市が制定した

犬管理条例には、『1世帯に犬は一匹』と定められています。

 

この条令は、増え続ける野良犬に噛まれる事故が

続出したための処置だそうです。

 

 

これ増えた野良犬が元飼い犬なのか、

ペット業者が商品にならなくなった犬を捨てたのか、

食肉業者から逃げ出した犬なのか、

その辺りは分かっているのかどうなのか。

 

1世帯の飼い犬の数を制限することでも

ある程度の効果は得られるとは思いますが、

飼い犬を捨てることを強く禁じたりすることも

より重要なことだと思うのです。

 

それもそうですが、一般住民の飼い犬の数よりも

他のことが要因だったとしたら効果は、

かなり限定的なものになってしまいます。

 

 

条令の目的は、野良犬を減らすことですが

海外では野良犬が集団で人を襲って大怪我をしたり

怪我どころか死亡してしまう映像を見たことがあるし、

それ以上に狂犬病が蔓延することが怖いですよね。

 

狂犬病を発症した犬は、涎をダラダラと流して

落ち着きを無くして動き回り、吠えて

狂犬病ウイルスから産めや増やせの指令なのか、

なんにでも噛み付くようになるので始末が悪い。

 

未だに世界では毎年約6万人もの犠牲者を出していて

狂犬病による死者の95%以上はアフリカとアジア

一度発症すると99%以上の確率で死亡

 

なかでもインドは、狂犬病の常在国

狂犬病の死者数は毎年約2万人を超えており

世界で最も狂犬病による死者が多い国となっています。

 

まあインドは、経済発展をしているので

飲み水を含めて狂犬病の対策も進んでくると期待します。

 

中国では、ペットや食用犬等で飼われている

1億5千万匹の数倍の野良犬が生息していると言われていて

2008年1月に全ての犬に狂犬病の予防接種を義務付けましたが

 

2008年の狂犬病による死者は、約2500人

この数字は中国共産党政府が発表した数字なので

実際には、もっと多いと考えるのが自然ですし、

中国共産党政府だけじゃなくて

今までさんざん中国人の自己中心的な態度を見せられているので

政府が決めたとて狂犬病の予防接種を行うかと言うと

かなり疑念を持ってしまいます。

 

ただ狂犬病の死者数約2500人が真実だったとして

少ないと見るのか、多いと見るのか………

 

中国が公表した数字を鵜呑みにはできないものの

狂犬病に関して漏れ聞こえてくる感じからすると

インドと比べるとかなり少ないのは間違いなさそうです。

 

東京で施療を行っていた時に

犬恐怖症の方の原因を催眠で探ったところ、

嚙まれることでの過剰な痛さや怪我の程度や

無意識下で犬を化け物にしているのでもなくて、

 

子供の頃に近所で狂犬病を発症した人を

見たことが原因だったことがあり

昔の日本では狂犬病も現実的な恐怖だったようです。

 

狂犬病の感染源は、犬だけじゃなく

猫、猿、アライグマ、イタチ、狸、ハムスター等、

色々な動物が感染源となり、

 

狂犬病が発症したら治療法はありませんが

感染前であればワクチン接種によって予防可能なので

アフリカ旅行やインドや中国を観光旅行する際には

念のためにワクチンを接種しておいた方が無難なようですね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


丸呑み

2024年03月29日 | 雑感・愚見

 

2021年8月、タイで牛一頭を丸呑みしたことで

腹部が破れて絶命したニシキヘビが発見されました。

牛は2歳の成牛で3日前から行方不明になっていました。

 

 

3日前から行方不明になっていた家畜の牛を

探していた酪農家の男性が、牛を丸呑みしていた

巨大なニシキヘビの死骸を発見しました。

 

ニシキヘビは、呑み込んだ牛によって腹部が裂けて

その裂け目から牛の皮膚が見えている状態だったとのこと。

 

ニシキヘビやアナコンダが

ジワジワと時間をかけて丸呑みした動物を

「あっこりゃ無理だ。」と感じた時には、

ズルッと吐き出すことができるはずですが、

 

身体が悲鳴を上げているのに

折角の大物を吐き出して堪るかあ!

時間をかけてようやく丸呑みにしたのだからと

無理をした結果、破裂したのかな。

 

 

変温動物の蛇は、エネルギー消費が少ないので

1mクラスの青大将ならネズミ1匹で数週間は平気で

種類によっては半年食べなくても大丈夫な奴もいるらしく、

牛一頭を丸呑みした場合には、

一体どれ位の期間、食べずに過ごせるんでしょうね。

 

仕留めた獲物を噛みちぎったり、

食い千切ったりできる捕食者と違って

丸呑み専用の蛇は、

仕留めた獲物を呑み込めなければ収穫0で、

呑み込めて初めて食料ゲットとなる訳なので

大変と言えば大変かな。

 

大物を仕留めてある程度消化するまで

動けなくなる危険な状態になるかと思うのですが、

牛一頭を仕留めることができる程に

成長したニシキヘビの天敵と言えるのは

人間位なものなんでしょうかね。

 

 

腹一杯の大満足か、腹部の破裂か、

ゆとりを持って攻めるのと

生きるか死ぬかのギリギリの所を攻めるのと

得られる糧に大差無いと思うんですよね。

 

ギリギリの所を攻めて得られる小さな違いが

積み重なると後に大きな違いとなって現れると

いう考え方もあるかと思いますが、

怖がりの私なんかは、兎ではなく亀の方を選んで

大きなリスクを背負わずに着実に前進が好みなんですよね。

 

まあこれってどちらの生き方が良い悪いじゃなくて

どちらの生き方が好みかという話ですね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


骨まで愛して

2024年03月27日 | 雑感・愚見

 

2003年 ベトナムで長年連れ添った妻に先立たれた男性が

妻の墓の横に大穴を掘り数か月間墓地で暮らした後に

妻の遺骨を自宅に持ち帰り亡き妻に似せた人形の中に入れて

毎晩添い寝をしていました。

 

警察が、遺骨を墓に戻すように求めましたが、

男性は、断固拒否しました。

 

 

自分の妻の墓の横に勝手に大穴を掘ることは

法律的に問題になってもおかしくないと思いますが

自分の妻の遺骨を持ち帰って云々は、

法律的に問題になるのだろうか?

 

国によって法律に違いはあるとは思いますが

日本でも駄目なのでしょうかね?

私の感覚では何の問題も無いように思うのですが、

妻側の親族らの訴えかも知れませんね。

 

大好きだった妻と離れたくない気持ちとか、

身近に感じていたい気持ちは理解できますが

自宅で過ごそうがどこで過ごそうが腹が減るのは同じで

数か月間分の食費の蓄え位は有ったのか、

それとも毎日大穴から仕事場に通っていたのか。

 

愛する妻を亡くしたことで心に大きな穴が開いて

全てのことの意味を見失って何もする気にもなれず、

鬱的精神状態に陥っていて閉じこもる場所を

大穴から自宅に替えただけならちょっと心配にもなりますね。

 

亡き妻に似た人形に

自分の寂しさや辛さを受け止めてもらうことで

後は時薬の効果で寂しさや悲しさや怒りから緩やかに脱却し、

胸に残るは妻への愛情や一緒に過ごした温もりだけ、

そして、立ち直ってくれたと信じたい。

 

少し愛して、永~く愛して

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


混浴

2024年03月25日 | 雑感・愚見

 

日本の銭湯で男の子が女湯に入れるかどうかについて

東京都の条令では、『7歳以上の男女を混浴させてはならない。』

と定めているとのことです。

 

 

1787年(天明7年)から1793年(寛政5年)の

11代将軍の徳川家斉時代に行われた寛政の改革

混浴が禁止されました。

 

男女混浴の湯の他に、男子禁制の女湯もありましたが

女湯が混んでいると混浴を選ぶ女性も少なくなかったようなので

混浴に関しては、そこまで強い強制力はなかったようです。

 

徳川幕府は、この寛政の改革以後も

何度か混浴禁止令を発令していたようですが

銭湯側が経営的に難しい等を理由にごねたことで

混浴が無くなることなく続きます。

 

黒船でやって来たペリーがアメリカ政府への報告書で

日本の混浴について激しく非難し、

さらには日本人は混浴をおこなうような

下品で猥褻な民族だと紹介された書物も欧米で出回ることに。

 

混浴が現在と同じ感覚になるのが

欧米人が混浴について激しく非難していることを

知っていた明治政府は、

 

東京築地に外国人居留地を開設するために

築地近辺の銭湯混浴禁止を厳命し、

二階の床の穴も塞ぐように通達したことから

全国に広がっていったようです。

 

江戸時代は、

風呂上りに銭湯二階の休憩場所にあがり

近所の知り合いとワイワイと語ったり、

二階の休憩所の床の一部分が開いていて

その穴から下の階で女性がお風呂に入っている姿を

普通に眺めることが出来たようなんですが、

 

まあ混浴が当たり前だったので

天井の穴から入浴の様子を男性が覗いても

女性は平気でしょうし、男性も普通過ぎるから

床の穴に男も群がることもない。

 

これ何百年も前の話じゃなくて明治元年、

約150年ほど前までのことなんですよね。

 

余談ですが、

この時代、猥褻物を陳列したがる男って

いたのだろうか。実は、いたんだろうけど

普通に陳列欲求を満たせたはずなので

誰も気が付いていなかっただけかも。

 

しかし、心理療法もクソも無い。気づきもクソも無い。

号令一発に時間の経過が加わったらクルっと180度。

人の価値観や感覚が、ここまで見事に変わるってことが

凄いし、面白い。

 

 

現代の混浴事情はどうなんでしょうか。

現在の日本には混浴施設は、

少ないながらもあるとは聞いてますが、

現在の混浴愛好者の方は、

混浴にどのような良さを求めているのだろうか。

 

複数の見ず知らずの異性と一緒に入浴することの

良さが分からんから教えてと混浴愛好者に尋ねると

きっと次のように言うだろうと思います。

 

Don’t think, feel!

考えるな、感じろ!

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


水原一平氏

2024年03月24日 | 雑感・愚見

 

大谷選手の通訳を長年務めてきた水原一平氏が

違法なスポーツ賭博に関与していたとして

ドジャースから解雇されたと突然の発表がありました。

 

この問題は、水原一平氏の個人の問題だけでは終わらず、

大谷翔平選手にまで波及する可能性が残されていることから

大谷選手の活躍を応援してきた多くの人達にとっては、

もうこりゃ捨て置けない大問題となる訳です。

 

この一報を聞いて思うことが沢山ありますが

一番気にかかるのは、違法賭博での水原氏の借金を

大谷選手が肩代わりしたのかどうかです。

 

大谷選手が故意に肩代わりしていたとしたら

なんでも違法賭博に加担したとみなされて

最悪の場合は、MLBからの永久追放処分を下されて

その結果、ドジャースやスポンサーからの賠償金等で

大富豪から一転、自己破産の可能性まで浮上してきます。

 

当初、メディアの取材を受けて水原氏は、

大谷選手に負債のことを相談したら

大谷選手が助けてくれたと話していたようです。

 

水谷氏が話したことが真実だとすると

大谷選手と水原氏との関係は、

外から見る分には、単なる通訳と選手の関係じゃなくて

かなり親しい関係になっていたように思われるので

 

大谷選手の人柄から考えると

世話になった親しい友人から深刻な相談を受けて

その問題がお金で済む問題であるならと、

借金を肩代わりしてやったとしても違和感がありません。

 

 

ただなあです。野球の年棒とスポンサー契約で

途轍もない収入を得ている大谷選手だとしても

水原氏の借金を肩代わりしたとされる金額が7億円。

 

この7億円という金額が

あまりにも額が大きすぎるんですよね。

 

しかも大谷選手の口座から送金された7億円は、

何回かに渡って送金された合計とのことなので

水原氏が賭博で借金が膨らむ度に

大谷選手が肩代わりしていたことになります。

 

幾ら世話になった水原氏との関係だとしても

親子の関係じゃないんだから

そんなことが有り得るのだろうか。凄く違和感があります。

 

水谷氏に何かの弱みを握られていて

強迫されていたなら有り得る話ですが、

さすがにそれは考えられないので

何度も振り込まれていることが不自然過ぎるんですよね。

 

なので水原氏が大谷選手の口座から

勝手に振り込んでいたと考えるのが自然ではあるのですが

今度は、何億も引き出せる大谷選手の口座を

水原氏が勝手に動かせたことが不自然になります。

 

それについて考えたくもないことなのですが

大谷選手は日常会話程度は話せるのは間違いなさそうですが

水原氏が大谷選手の英語力がまだまだなことに付け込んで

 

水原氏が開いたHPの画面に書かれている英文を寄付とか

何か別の嘘の説明をしてお金を振り込ませていたような

最大の裏切り行為をしていたと過程すると

 

水原氏を全面的に信頼し信用していた大谷選手が

水原氏の言うがままに自分の手でパソコンのキーボードを叩き、

自身の口座から何回かに渡って

金額を振り込んでいたとしても成り立ちそうです。

 

しかし、世話になっている友人のピンチを知って

7億円もの大金を肩代わりしていたとしてもです。

 

私としては、法律上どうであれです。

その行為はお人好し過ぎる行為ではあるものの

世界の中でそんなことが出来る人って大谷選手たった一人かもしれず

全身が震えるようなその漢気が称えられる行為なんですよね。

 

それって私の感覚がおかしい?

アメリカの人達にとってはヒーローじゃなくて

責められるべき共犯者?犯罪人?

 

まあ仮に自分の息子が同じ立場になって相談を受けたら

「おいそれは無い。やめとけ。有り得ない。」

と絶対に止めますが。

 

今後の調査でその辺りの謎が解明されると

今回の全容が一気に明らかになるかと思われるので

私達は、待つしかありませんね。

 

 

この件を受けてふっと思い出したのが

エガチャンネルのドッキリ企画でブリーフ団の一人が

使い込みをした会社のお金のことで江頭に相談をした時に、

詳しく話を聞いたエガちゃんが俺が立て替えると言って

ドッキリが感動の話になったんですよね。

 

あれを見た私を含めた多くの人が

仲間を思うエガちゃんの人柄に感動していたかと思うのですが、

今回の水原一平氏の件からすると

あのエガちゃんの行動は刑法的には

犯罪に加担した犯罪者となるわけで………う~ん。

 

金銭的に少しばかり余裕がある時に

親しい知人や友人からお金で解決する問題の相談を受けたら

誰しもが持つであろう心の中の漢気によって

さすがに7億円は有り得ないですが、

常識範囲の中で立て替えをしそうに思うので

どこに落とし穴があるかも知れないので怖いなあ。

 

当然、水原氏が仕掛けた落とし穴ではなく

誰かが仕掛けた落とし穴でもなく

有るような無いような訳が分からん落とし穴に

大谷選手が落ちていないことを心の底から願って

事の成り行きを見守っていきたいと思う次第です。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


対物性愛者

2024年03月23日 | 雑感・愚見

 

2017年 フランスで

ロボット工学者を目指していた女性が

3Dプリンターで製作したロボットを愛するようになり、

人間とロボットの結婚が認めらるようになったら

私は、直ぐに入籍をすると話したとのこと。

 

 

ロボットのビジュアルを

理想の男性像にすることに成功し過ぎて

恋に落ちてしまった?

 

ロボット製作の情熱が、

製作過程で製作の情熱が母性愛と変容し

さらに母性愛から愛情に変化した?

 

 

以前にもアンティークのシャンデリアとの結婚

本気で考えているイギリスの女性がいましたが、

今回のロボットに恋をしたのは、フランスの女性。

 

上の二人の様に生物ではない物体に

性的感情や恋愛感情を持つ人のことを

対物性愛者だと言うのだそうですが、

世界には、対物性愛者に陥った人は

どれ位いるのだろうか。

 

人型のロボットに恋をした女性は、

まだ分からんでもないですが、

シャンデリアに本気で恋をするとなると

本来の恋愛対象であるはずの人間の男性とは

かなりの距離があるので

女性のメンタルの力は、かなりのものです。

 

 

催眠でのイメージ誘導を行う際に

被験者の催眠への没入度によっても違いがあるので

絶対にやってはならないことではないのですが、

 

あまり細かくリードし過ぎると

被験者の催眠状態が浅くなったり、

覚醒してしまったりすることがあります。

 

例えば、

南の国の白い砂浜で寝転がって寛いでいます。

静かな海には白いヨット青い空には白い雲

ぽっかりと浮かび、羽を広げた白い鳥

気持ち良さそうに飛んでいます。

 

砂の柔らかさと暖かさを背中に感じます。

風が優しく身体を撫でるように流れていきます。

暖かな太陽の光が深い寛ぎへと誘います。

 

聞こえてくるのは

砂浜に優しく寄せては返す波の音

ヤシの木の葉が風に揺れる音だけです。

 

時間がゆっくりと流れていきます。

貴方の周りには誰もいません。

 

 

被験者は、南国の白い砂浜の言葉に反応して

砂浜に置かれているベンチの上で

横たわっている自分が連想されているかも知れないし、

大きなパラソルの傘の下で

休んでいる自分を連想しているかも知れません。

 

この時、誘導者から被験者の体験している世界と

合致していない言葉を語られると

誘導者の誘導するイメージに描き直す人もいれば、

自分のイメージに留まろうとする被験者もいます。

 

この時の誘導者の言葉と被験者の世界とのズレが

被験者の気持ち良い催眠体験を

邪魔する言葉となる場合があります。

 

被験者によって影響に程度の差はあるのですが、

催眠状態に気持ち良く留まることが難しくなり

催眠状態から覚醒状態へと近づいてしまいます。

 

また、ある程度の催眠状態を経験している被験者に

人型ロボットを大好きになるとか、

大好きな人だよ。と暗示するのは、

本来の恋愛対象の異性とのギャップが少ないので

(少なくは無いのですが………)

まだ被験者が反応を示す可能性はあるとは思いますが、

 

シャンデリアの場合は、かなりのギャップがあるので

被験者が暗示に反応しない可能性は高まります。

なのでずっと触っていたくなるとか、

ずっと見つめていたくなるという暗示にした方が

反応は起きやすくなるかと思います。

 

このような催眠の考えからするとシャンデリアは、

本来の恋愛対象の男性との類似点があるにしても

少なすぎるように思えるので恋愛状態を維持するのは

結構大変なはずなんですよね。

 

なのでシャンデリアの場合は、

シャンデリアが形代的な役割をしたのではなくて

求める理想の男性像とシャンデリアの美しさや輝かしさ等の

共通する何かの想いが何かの拍子で融合した?

 

つまり無意識では、理想とする男性像に恋する気持ちと

シャンデリアの美しさや輝かしさに魅了されるような

二つの気持ちが動いているかも知れません。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


銃世界

2024年03月21日 | 雑感・愚見

 

2021年10月 アメリカのオレゴン州で

白人の男が、恋人の女性に話しかけた

黒人男性に激怒して射殺しました。

 

この逮捕された男は、第一級の過失致死等、

合計6件の罪名で追訴されたとのことです。

 

 

アメリカは銃社会と言われていますが、

ここまで簡単に銃撃する人が

アメリカには当たり前にいるってこと?

 

せめて女性を卑猥な言葉で侮辱した黒人男性と

それに怒った男と言い争いになった末に

怒りの頂点に達した犯人の男が拳銃を取り出して

バン!バン!バンッ!のような流れか、

ギャングのような集団の一員だったと思いたいなあ。

 

 

日本の場合は、相手が挑発をしてきたとしても

手を出してしまえば、犯罪行為となり得るので

良識ある人なら余程の状況でないと

手を出さないと思われますが、

 

怒りが限界を越えた時とか、

あるいは身の危険を感じての先制攻撃の際には

自分の身体を使っての打撃攻撃。

 

最近は、なんでそんなに簡単なの?

と思うような刃物を使った傷害・殺人事件を

報道等で見聞きする度に心が曇ります。

 

 

誰しもの心の中には、攻撃性を持っていて

攻撃に踏み切る際には、相手を確実に上回るために、

確実に自分の身や価値や尊厳を護るために

 

言葉を武器に、身体を武器に、棒を武器に、

刃物を武器に、拳銃を武器にといった具合に

基本、その時のより強烈な武器を選択すると

私は思っています。

 

しかし、その個人の攻撃性や狂気性が

出口からどれだけの距離にあるのか、

また自制力の程度によって違いは大きくなります。

 

小さな刃物を一つ隠し持つだけでも

自分が強くなった気になれるだろうから

生身の自分は弱いと感じている人ほど

自己評価が低い人ほど、

そして攻撃性や狂気性が出口に近い人ほど、

より強烈な武器を手にしたいと思いますし、

 

強くなった気になると言葉や態度が乱暴になったり

横柄な態度を取る様になりがちです。

ましてや強烈な武器である銃を所持すると

それは、さらに強くなってもおかしくありません。

 

真面目だと思われている人でさえ、

自分の欲求を最大級に満たしてくれるものが

掴もうと思えば、掴める状況になった時には、

破滅的な行動を選択することがあるように

 

強烈な武器である銃は、人の攻撃性や狂気を

出口の近くまで引き寄せてしまうかもしれません。

 

そして銃が蔓延する社会では、

自分は強さの源の銃を持っているけれども

あいつもこいつも持っているとなり、

強さの優位さを感じられず

優位性と狂気の出口との間に持てるはずの

ゆとりの幅が僅かしかない状態となる。

 

自分の身を護るため、悪い奴に正義の鉄槌を下すため、

銃をぶっ放すことへの理由を色々と見出すことが

できるような治安状態がなあ。

 

銃社会では、

いとも簡単に銃撃する事件が増えるでしょうし、

車のクラクション並みに発砲音が聞こえる社会に

どうしてもなっていくように思うのです。

 

社会に銃が蔓延していない今の日本では、

感覚的にですが強烈な武器として

刃物を使った事件が増えてきているように感じますし、

またSNS等を武器とした強烈で執拗な攻撃をする人が

増えてきているように感じるので

 

アメリカの様に銃の所持を赦してしまったら

同じような事件が起きてもおかしくない社会にまで

もしかしたらもうなっているかもしれません。

 

 

銃を持ったら撃ちたくなる。

ハンマーを持ったら叩きたくなる。

 

妖刀村正、抜くと魔物に憑りつかれて人を切りたくなる。

 

中華鍋を手に入れると炒飯を作りたくなる。

勉強机を購入したとて特に勉強したくはならない。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


奥さんはシンデレラ

2024年03月19日 | 雑感・愚見

 

2009年 

アメリカのニューヨーク州のテーマパークで

突然、シンデレラ役を務めていた女性の目の前に

恋人の28歳の男性が跪いて

ガラスの靴と指輪を取り出して求婚しました。

 

シンデレラ役の女性の返事は、OK!

 

 

海外のプロポーズって

球場とかの大勢の眼がある所とか、観光地とか、

人通りがある街中とか、

一時期流行った(今も?)集団で踊ったりと、

派手であればあるほど良いような。

 

そんでもって、それまで付き合っている感じで

互いに結婚する気持ちがあることを感じ取っていて

後はいつするかだけの感じじゃないのって思うんだけど

 

たまたま目にする動画の男性からは

〇と✕どっちに転ぶか分からない的な

雰囲気が何故かあるんですよね。

 

なので海外でプロポーズを派手にするのは、

忘れられない思い出にするためなのが50%。

断りにくくするのが50%なのかもと

勝手に思ったりしています。

 

で普通、ガラスの靴って売ってないので

特注品のはずだからめっちゃ高そうと思ったら

日本のディズニーランドとディズニーシーでも

販売しているようですね。

 

そんでもって一番高いやつでも

ちょっと頑張れば購入できる価格のようなので

ディズニーでプロポーズしたい人は、

シンデレラ城の前で片膝ついて

事前に購入したガラスの靴を取り出しても良いかもね。

 

ちょっと派手なのは苦手な人は、

部屋の目立つところにガラスの靴を飾っておくと

部屋に招き入れた女性がガラスの靴に気が付くよね。

 

女性がガラスの靴に興味を示したとこで

ちょっとガラスの靴を履いてみてって言う訳さ。

 

で、サイズが合わなかったとしても、

そこはもう痛がろうが泣き叫ぼうが、

何が何でも無理やり押し込めて、

 

わおっ!君だったのかあ。舞踏会で出会った女性は。

僕は、あれからずっと探していたんだあ。

結婚してくれ!

 

私の育った町には、

結婚の相手も全く決まっていない内に

結婚したら住むためにと

一戸建てやマンション等を購入すると

 

超フライングした酬いを受けて

結婚出来ないか、凄く遅れてしまうという

町伝説があるんですよね。

 

なのでマンションとは違って

ガラスの靴の負担はかなり軽いですが、

部屋に呼べるような女性が現れない内に

ガラスの靴を準備したりすると………

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


犯罪の陰に

2024年03月17日 | 雑感・愚見

 

2012年の末 ベトナムの裁判所は、

ベトナムの日本企業に勤める57歳の男に

禁固20年の判決を下しました。

 

この犯人の男は、会社から5億8千万円を横領し

ベトナムの女性に貢いでいました。

 

 

日本国内でも昔から横領で逮捕されたと

報道された場合の横領された額が凄いですねえ。

 

あの額って一発で会社が傾かないのかなあ。

横領が原因で会社が倒産したという報道の記憶がないので

それはそれで凄いもんだと思ったりするんですよね。

 

上の横領事件の場合、金額が5億8千万円。

ベトナムの貨幣『ドン』じゃなくて円ですからね。

横領犯人の男は、

これだけの多額のお金を動かせる立場になるには

それだけ優秀であり信頼がおける人であったはず。

 

この横領事件に書かれていた記事は、

犯罪の陰に女ありとの言葉そのままで、

貢がれた女性ですがベトナム貨幣『ドン』では、

現在のレートが………え~とえ~と天文学的数字になるし、

 

物価は安いベトナムなので、この額はもうおかしいと言うか

異常レベルのはずなので、普通のお金じゃないって

気が付きそうなものです。

 

ベトナムの法律はどうなんだか分かりませんが

日本の場合は、女性が貢がれていたお金が

横領したお金だと知らなかったとしたら、

また知っていたり、唆していたりしても証拠がないなら

弁済する義務も逮捕されることもないので

完全犯罪………いや犯罪と言うのは言い過ぎかあ。

 

このベトナム人の男は、横領したお金の全てを

ベトナム人の女性に貢いでいたということは

お金が欲しかったというより

女性の気持ちを繋ぎ止めておきたかったんでしょうね。

 

日本でも頂き何とかって女が逮捕されましたが

頂いたお金をホストに貢いでいましたが

騙されて女に大金を貢いでいた被害者の男性もまた

女の気持ちを繋ぎ止めておきたかったのか、

女が語る嘘だらけの物語に同情をしてのことだったのか………

 

 

転んで泣いて済むような痛みは、させた方良い。

大きな痛みを経験しないで済むようになる。

なんて言いますが、

 

真面目な人でもというか、真面目な人ほど

さほど、こなれていないのか、

魔性の女とお金に目が眩みやすいかもね。

 

人間の三大欲求の一つからの誘惑、

しかもこの男からすれば

飛びっきりの女性からの誘惑だったんでしょうね。

 

神は、その人が乗り越えられる試練を与える。

とか言うそうですが、だとすれば

この男に与えた試練の匙加減、絶対に間違ってますね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


神戸 板宿八幡神社

2024年03月15日 | 名所巡り(兵庫)

 

名所巡りに欠かせないデジカメとスマホをポケットに押し込み

肌寒い早朝に神戸市須磨区の板宿八幡神社を参詣するために

神戸高速線の大開駅から3駅隣の板宿駅に足を運びました

 

現在の板宿八幡神社は、

おらが町の鎮守さん的な小さな神社ではあるのですが

ある伝説と関係する神社なので

前々から一度は参詣しておきたかったんですよね。

 

 

 

神戸 板宿駅『カルタゴ』

 

現在のチュニジアにあたる場所にあった

北アフリカの古代都市『カルタゴ』は、

紀元前3世紀にローマ軍によって破壊されましたが

後年再建されて美しい港湾都市として栄えました。

 

彫刻作品『カルタゴ』は、阪神淡路大震災で

大きな被害を受けた神戸がカルタゴのように

力強く再建し栄えることを願って建立されました。

 

 

 

 

この彫刻作品『カルタゴ』は、1996年(平成8年)に

天野祐夫氏によって製作された作品とのことで

象のような亀のような奇妙な生物の背中には、

これまた奇妙な建物のようなものが乗っかっています。

 

芸術感性が溢れているとは言えない私が見て思うのは

自由奔放に造形された彫刻作品『カルタゴ』

今回の様に通りすがりに目に留まれば

少しは足を止めて観賞するかと思いますが、

この彫刻作品を目当てに板宿駅まで足を運ぼうとまでは思えない。

 

しかし見る人が違えばまた違った想いを持つもので

2002年(平成14年)の日韓ワールドカップが行われた際に

この彫刻作品の存在を耳にしたチュニジアの大使が

この作品を観賞するためにわざわざ訪れたらしい。

 

 

 

震災遺構「止まった時計」

 

神戸市須磨区飛松町のプレハブの美容院

『ビューティーサロン西薗』の店前の鉄塔には

阪神淡路大震災の衝撃で時を刻むのを止めた時計が

今もそのままの状態で残されています。

 

外側から見た分には何一つ変化がないのに

内部が破壊されたことで時を刻むのを止めた時計。

 

大震災の揺れの衝撃ってどんなんかなと思って

帰宅後に自分の部屋の安い壁かけ時計を外して

もう両腕を思いっ切り激しく振り続けてみたんですが

時計は何事もなかったように時を刻み続けていました。

 

こっちは両腕はパンパン、息は絶え絶え、

心臓の鼓動が停止する一歩手前。危なかった。

 

 

 

神戸 板宿八幡神社 参道

 

この石段は、板宿八幡神社まで続く参道の始まり。

 

まだ午前の早い時間ではあるのですが

私の後から参道の石段を一人、また一人と

足取り軽く登って来ては追い抜いていきます。

 

京都の錦天満宮を参拝した際にも、

朝早くから地元の人らしき人達が次々に参拝に訪れて

境内を後にしていく光景を見ましたが

板宿八幡神社の神様も地元の住民に愛されているようです。

 

 

 

 

先ほどの真っすぐ伸びる石段を登り切ったら

今度は右にぐねっと曲がってさらに続きます。

 

大宰府に流された菅原道真公が九州へ向かう途中、

須磨の風波が高く舟待ちをするために

現在の神社境内に里人達が板で作った簡単な宿を用意して

道真公をもてなしたことが板宿の地名の由来とされています。

 

わざわざ石段を登った所に簡易の宿を作るとは思えないので

おそらくですが平安時代の頃は、石段参道の始まりの辺り一帯は、

板宿八幡神社の境内だったと思うんですよね。

なので簡易の宿を用意したのは石段の下だと思うんですよね。

 

 

 

 

この真っすぐ長い石段を登り切ると雪国じゃなくて

目的地の板宿八幡神社の鳥居が現れた。

なんてことを期待して、おっちらおっちらと登ります。

 

 

 

 

901年、菅原道真公は、無実の罪を着せられたことで

平安京から大宰府へと左遷されることになり

道真公の紅梅御殿の庭木で特に愛でていた

梅の木、桜の木、松の木との別れを惜しみます。

 

道真公を慕う庭木の桜は

悲しみのあまりにみるみるうちに枯れてしまいましたが

梅と松は、道真公の後を追って空を飛びます。

 

松は、途中で力尽きて現在の神戸市須磨区板宿町の丘に降りて

そこに根を下ろしました。『飛松伝説』

梅は、道真公の暮らす大宰府まで見事に飛んで

その地に降り立ちました。『飛梅伝説』

 

 

 

参道脇の千両の木

 

903年に菅原道真公は、大宰府で亡くなったその後、

909年に無実の罪で追いやった主犯格の藤原時平が死去し、

京都のあちこちで落雷が多発します。

 

京都中が落雷に見舞われるなかで

不思議と道真公の邸宅があった京都桑原町だけが

落雷の被害に遭わなかったので

京都の人々は、我が所に落雷が落ちないようにと

『くわばら くわばら』とおまじないを唱えました。

 

これらの災いは、

道真公の怨念による祟りだとの噂が広まるなかで

京都御所の清涼殿に落雷した際に

菅原道真公の左遷に暗躍した二人が死亡

 

もうこうなると京都の人々の間で単なる噂であったものが

噂の域を超えて菅原道真公の祟りであると確定化し、

947年、朝廷の命によって道真公の魂を鎮めるために

京都の北野の地に道真公を祀る社殿を造営しました。

 

 

 

 

菅原道真公が神様として祀られたことに伴い

神秘的な伝承や伝説が色々と語られることになり

飛梅伝説もその一つです。

 

普通に考えれば、道真公の屋敷の梅の木が一夜にして

大宰府まで飛んでったなんて有り得るはずが無いので

道真公の神秘性を高めるための

誰かの創り話でしかないとなるのですが、

 

飛梅伝説が本当の話だとして考えてみると

誰かの手によって大宰府の道真公の元に

紅梅御殿の梅と松の木が急いで運ばれたことを

飛んでったと言い換えられたとすると

途端に伝説から神秘性が消えて現実味が帯びてきます。

 

 

 

 

現在の板宿八幡神社は、

境内の敷地は広くはないし、美しい庭園が有る訳でもなく、

眼を見張る凄い社殿がある訳でもなく、

参詣するためには長く続く石段を登らなくてはなりません。

 

そんな板宿八幡神社を一度は参詣しておきたかった理由は、

そうです。そうなんです。飛松伝説の場所なんですよね。

 

 

 

板宿八幡神社

 

ようやく着いたあ。着きました。

何でまた空を飛んだ松が力尽きて根を下ろしたのが

ここ板宿八幡神社だとされたのか。

 

神戸市の三大神社とされている

長田神社、湊川神社、生田神社のどれかではなくて

板宿八幡神社だったのには、なんか理由がありそうですが

何でもかんでも調べ上げずに分からないままにしておくのも

神秘性が残って面白い。

 

私が勝手に思うに世話になった里人らにお礼にと

京都から運んでいた松の木の苗木か種、

あるいは一部を贈答したのかなと。

 

 

 

板宿八幡神社 鳥居

 

以前に写真で見た鳥居は白い石の鳥居でしたが

朱色の鳥居に代わっていました。

 

おそらくですが大震災により旧鳥居は倒壊し壊れたので

新しい鳥居が建立されたのだと思われるのですが

間違っていたらゴメンやっしゃのゴメンくさい。

 

 

 

 

 

 

板宿八幡神社 社務所

 

この建物が社務所なのか、授与所なのか、参集殿なのか、

おそらく3つの役割を果たす建物かと。

 

社務所ー神社関係の事務、御祈祷の受付やお札等の準備を行う施設。

授与所ー参拝者にお札やお守り等を頒布する施設。

参集殿ー氏子の接待や会合等に使用される施設。

 

 

 

板宿八幡神社 飛松天神社

 

飛松とされる松の木は、高さ30mもあったとされていて

紀淡海峡を渡る舟人は、飛松を目印にして針路を定めていたと

1701年の書物に書き残されているようです。

 

しかし、大正時代に数回の落雷にあったことで飛松は枯死。

現在は、飛松の切株がこの天神社に残されています。

 

 

 

 

伝説の観点から考えると

天神様を慕って空を飛んでまで後を追いかけた松の木が

落雷にあって枯死するって何で?

天神様って京都中に落雷を落としまくった怖い神様なので

途中で力尽きた松を懲らしめたら、やり過ぎたって感じ?

 

 

 

 

菅原道真公に参拝するのではなくて

空を飛んで道真公の後を追いかけた松の木に参拝するのも

何か変な気もするし、

 

飛松の精霊が私の願いを道真公へと届ける途中で

またまた力尽きたりするかもと不安も少しありますが

私の想い天まで届けと参拝。

そして天神社に鎮座する飛松と御対面です。

 

 

 

 

この時、菅原道真公の伝説に触れている感じがして

なんかこう身体が少し震えるような感覚があるのは

道真公が放った優しく緩い電撃を感じているのかもね。

 

 

 

板宿八幡神社 手水舎

 

ちいさな手水舎の手水鉢と龍の彫刻。

 

 

 

 

 

 

板宿八幡神社 拝殿

 

午前中の早い時間にも関わらず

境内を訪れる多くの人とまでは言えないのですが

私が境内に滞在している間は、一人また一人と

趣のある立派な拝殿で参拝して帰っていきます。

 

 

 

 

 

 

富成稲荷大神・本延稲荷大神・船津加稲荷大神

 

末社のお稲荷様は、家内安全・商売繁盛の神様。

 

 

 

 

毎年、お正月に献灯される稲荷提灯。

昨年は白色の提灯、今年は赤色の提灯。

 

 

 

登山道

 

この稲荷大神の横にあった石段の先に奥の院があるかもと

登ろうとしたのですが背中にぞわっと寒気がして

登ることに躊躇していたら丁度石段上から人が降りて来たので

石段の先に何が有るのかを尋ねたら

なんとまあ登山道とのこと。登らなくて良かったあ。

 

この登山道について後で調べてみたら、

神戸市が主催する六甲全山縦走・半縦走大会のコースにもなっていて

須磨浦公園から宝塚までの約57㎞を走破するというもので

毎年、全国各地から2千人近くの申し込みがあるようです。

 

で、そのコース、その大会の様子はと言うと

 

 

石段を登って奥の院はまだかまだかと粘り強く歩いて行ったら

こんな所に出くわしていたようです。これ遭難レベルですよね。

 

 

 

 

目の前にこんな道が現れたら

まあさすがにおかしいと勘付くとは思いますし、

仮にこの先に奥の院があったとしても引き返すわな。

 

で、朝早くから1人また一人と絶えなかった参拝者は

もしかしたら板宿八幡神社の参拝を目的にと言うよりも

登山愛好者の方々だったかも知れません。

 

 

 

旧板宿八幡神社 石鳥居

 

震災で倒壊した旧石鳥居の一部かなと。

間違っていたらゴメンやっしゃのゴメンくさい。

 

 

 

板宿八幡神社 境内からの景観

 

予定では板宿八幡神社からそう遠くはない所に

梅の名所と言われる神社に参拝に向かうつもりでしたが

板宿八幡宮に参拝に来ていた人から

あそこの梅はもう散っているとの情報を得ることが出来たので

今回は、これで帰宅することにしました。

 

 

 

 

元来た石段を下って板宿駅に向かいます。

 

 

 

神戸 鬼平コロッケ

 

神戸で7店舗運営されている鬼平コロッケ。

これまで食べたことが無かったので購入してみることに。

 

各種コロッケ3つに、ミンチカツに、アジフライに、

じゃが串に、たまねぎ串に、ポテトサラダ。買い過ぎたあ。

 

 

 

 

帰宅してから昼食用にと購入したのですが

我慢できずに3つのコロッケを食べ歩きでモグモグ。

 

一番肝心なコロッケの味はと言うと

さすがにコンビニやスーパーの惣菜のコロッケは凌駕していて

特に印象的だったのがパン粉のサクサク食感。

 

コロッケを求める人が行列をつくる神戸元町の森谷商店の

「どうだ美味いっしょ」的なコロッケの味とは違う

毎日食べてもくどく感じない味なので

近くにあったらちょくちょくと購入したい感じです。

 

 

 

神戸 板宿本通商店街

 

アーケードのある商店街の通りを多くの人が

往来する雰囲気って好きなんですよね。

 

キョロキョロと散策しながら歩いていると

おっちょっと立ち寄ろうかと思ったお店が数店舗。

そのどのお店も入り口の扉には

支度中の札がぶら下がっていて残念無念。

 

今回の名所巡りで『飛松伝説』に触れたので

後は『飛梅伝説』となるのですが

飛梅が飛んでった所が福岡県大宰府の太宰府天満宮。

 

文明の利器を利用して空をひとっとびすれば

一夜も要さずに辿り着けるのですが、

さすがに日帰りは無理があるし勿体ないので

何泊するかの本格的な国内旅行となります。

 

日帰り圏内の兵庫県内、京都、奈良、滋賀等の近場に

まだまだ訪れておきたい場所が残っていて

そちらを優先したい気持ちが強いので、いつになるやらです。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリングルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン