心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

ご紹介

2011年02月27日 | クライアント様より




有るクライアント様よりご紹介して頂いた方が

カウンセリングに来られました。



カウンセリングは、

集中力や能力アップのために行うことも有りますが、

主はネガティブな感情を軽減、解消する事を目的としています。



それは、現在の立っている精神的場所から、

新しい場所に移動する取り組みであるとも言えます。



例えば、

日本の法律ではお酒は20歳から、

それまでに飲むことは許されていません。

もちろん身体が成熟していないと身体にも毒となります。



20歳になると成熟した身体にとっては、

飲みすぎなければお酒は有害なものではなくなります。

そして、法律的にも許されるようになります。



しかし、身体が成熟しているのにもかかわらず、

そして、許されているにもかかわらず、

お酒は身体にとっても有害であるし、

罪で有ると信じたままでいるとしたらどうでしょう。



世間に溢れる違反者達に怒り覚え、

いくらお酒を進めても悪の道には染まらないと飲まないでしょうし、

もし、どうしても飲まなければならなくなり飲んだとしても

後で罪悪感にさいなまれることになります。



私のカウンセリングの考えは、

新しい精神的場所に出来るだけ早く、

そして、無理なく移動できるよう、

そして、移動した新しい場所に安心して立てるよう、

段階を追って進めていくようにしています。



ご紹介して頂いたクライアント様は、

その段階の途中、最終段階まで行かずに施療を中断された方でした。



「早く進め過ぎたのかなあ。」

「何か誤解を与えるように言葉使いがあったかなあ。」

「施療を続けることに不安を感じていたことに気づかなかったのかなあ。」

等と、施療を振り返りながら反省と心配をしていたのですが。。。



悩みを相談をして気持ちが楽になったからと、

その人からのご紹介です。



このようなことは、一を知りて十をこなすで、

人の心の能力のポテンシャルの高さを再確認する出来事です。

全てのクライアント様の十が起きる一を見通す眼力と、

その一が動き出すアプローチが出来る事を求め、

これからも日々、研究に励みます。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


生きるということ

2011年02月20日 | 雑感・愚見

せっせと空腹を満たしたとしても、

しばらくすると再び空腹がやって来る。



もし、私達に味覚も無く、

空腹の不快感も感じなかったとしたら、

食は、大儀なことになるに違いない。



今食べたとしてもどうせお腹が減るのだからと、

今食べなくても問題は無さそうだからと、

ついつい後回しに、

昨日の食が記憶に残ることも、

次の食について想像することすらなく、

頭では、食を繋ぐことは必要なことだと重々理解していても、

大切だと感じることは容易では無いように思う。



でも、どうせ、しかし、だったら、やっぱり、

こんな言葉や気持ちが多くなっていたら要注意!



そんな時に人は、

未来や過去に生きているのではなく、

今に生きているということを忘れてしまっているのかもしれない。



人の一生、これ思っている以上に短いんだなあ。

人的一生_日本動畫



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


スマスマ

2011年02月19日 | お知らせ





2月21日(月)フジテレビ「スマスマ」に

仲山和輝氏が出演します。



私が現在の仕事をやろうと思ったのは、

仲山氏の凄い催眠に興味を持ったことがきっかけです。



前回の放送では

被験者である女優の万田さんの

催眠誘導は成功したようですが、

その当日は名古屋でのセミナーのため見ることが出来ませんでした。



今回の放送では、

被験者が有吉弘行さんと、戦場カメラマンの渡部陽一とのことです。



有吉さんは現在のキャラからすると

催眠誘導を受ける側と言うよりも、

誘導をする側に立ちたいタイプのように思われますし、

戦場カメラマンの渡辺陽一さんは、

TVで見せる柔らかでおっとりとして

人に心を開くような印象もありすが、

もう一方では危険だらけの戦場で仕事をしていたこともあり、

常に警戒を怠らないことが身についている可能性もあります。



さて結果はどうなるか。

私もその結果について詳しく聞いていません。

楽しみです。


催眠誘導&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


男が女を愛する時

2011年02月17日 | 音楽セラピー

酷い二日酔いに見舞われて

もう二度と酒なんて口にしないぞと

宣言したこともどこえやら、

体調が戻るとジョッキ片手に

プファ~とビールを飲み干している。



君は俺のすべて、あなたは私の全て

君のいない世界なんて意味が無い

そんな恋にも別れが訪れる時もある

互いが傷付き、どちらかが傷付き

もう二度と恋などしない

何て本気で思ったとしても、

また恋に落ちていたりする。



恋と酒には人を幸せにする特別な力を

宿していることは間違いないけれど、

それは、あまりにも魅力的で、

強烈すぎるのが厄介でもある。


☆☆☆☆☆

男が女を愛する時

心は全て女のもの

男は全てと引き換えにすることもいとわない



女の悪い所もその目には映らない

彼女のためなら友をも捨てる



男が女を愛する時

男は全てを投げ捨てても

今、見つけた大切なものを守る



暖かな部屋を捨てて雨の中にも眠る

もし彼女がそうしてと言うのなら



男が女を愛する時

男は全てを与える

彼女のいとしい愛を守るため

だからどうか優しくしてくれ



男が女を愛する時

心から愛する時

女は男の悲しみとなることだって



女が男を弄んでも彼には分からない

恋する瞳には何も映らない



そう、男が女を愛する時

私は彼の気持ちが手に取るように分かる

なぜって、ベイビー ベイビー ベイビー

君は私の全てだから



男が女を愛する時

彼は悪いことなんて出来ない

決して他の女に手出しは出来ない



そう 男が女を愛する時

私は彼の気持ちが良く分かる

なぜって、ベイビー ベイビー ベイビー

君は私の全てだから



Michael Bolton & Percy Sledge - When a Man Loves a Woman Liv



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


言葉の風化

2011年02月10日 | 心理カウンセリング




人格者、立派な人、愛情豊かな人、

人から尊敬され感謝される人と成れ等と言われてますし、

出来ればそんな人物になってみたいし、

そんな人物であろうと

自分を戒めている人もいるかと思うのです。



とは言うものの

心に引っかかることがあったり、

忙しくて一杯一杯の時や、

何か嫌なことがあった時には、

ついつい自分の凡人差が顔を覗かせることもチラホラ。

やっぱりその域には簡単に到達しないものです。



私達は子供の頃、本能的なものなのでしょうか。

理想の父親であることを、理想の母親であることを

自分の両親に要求し求めていたりして、

その枠からはみ出した部分があると

強く怒りを感じたり、

それを簡単に許すことが出来なかったりします。



そして、大人になっても心のどこかで

「あの時、ああであった。」「あの時、ああ言った。」と、

その時に感じた強い怒りや不満が、

炭火のように長く保持されたままの場合があります。



また、

「私と言う人間はあの時、ああ言われた通りの人に違いない。」

自分の両親の言葉を聖職者からの言葉であるかのように、

重く受け止めてしまい大人になっても

そのままにしていることもあります。



そして、後々まで不適応な過剰な感情や行動や考え方に影響を与えて、

自分を苦しめることになります。



このような心に打ち込んだクサビを抜き取るために、

自分の両親にはめ込んでいる理想の枠を取り外してみることも

一つの方法です。



一人の男性の枠、一人の女性の枠から覗いてみると、

全てがスッポリと枠内に収まるかもしれません。

そして、聖職者の言葉が色あせ力を失い始めます。



その頃の両親の年齢に近づいている人には、

尚更、試してみる価値があるように思います。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


外食

2011年02月06日 | 雑感・愚見




久しぶりの外食です。


友人と連れ立って、

私の事務所の近くにある回転寿司に行ってきました。



いつものように店内は混み合っていて

待つこと20分。



テーブルに座るや否やお皿へのアタック。

どう言う訳かその友人と行くと、

互いに食べたお皿の枚数を競うように食べます。



東京では平均13皿程度で終わっていたのですが、

そのせいか最近は20皿を下回ることがありません。



しかし最近の回転ずしのレベルの高さには驚かされますね。

味もさることながらコストパフォーマンスも素晴らしいものがあります。



最近、足が遠のいている回っていないお寿司屋さん。

以前、美味しいと評判のお寿司屋さんに行ったことがあるのですが、

ネタが酢飯と比べて大き過ぎるくらい大きくて、

寿司を食べているのではなくて刺身を食べている感じで、

がっかりしたことがあります。



お寿司は酢飯とネタのバランスが絶妙であってこそ、

刺身から寿司に変わるように思います。



日の丸と言われる日本の国旗。

白色が赤色の鮮やかさ際立たせ、赤色が白色の白さを際立たせる。

あれ絶妙のバランスです。



嘘か誠か確認していませんが、その素晴らしさゆえ、

その昔、どこかの国がわが国の国旗のデザインを売って欲しいと

言ってきたとか。



私達もバランスが大切。

強さと弱さ、冷酷さと優しさ、

優秀さと愚かさ、行動力と慎重さ、

真面目さと楽しさ、信じる気持ちと疑う気持ち、



人それぞれ、その人だけの絶妙のバランスがあって、

その違いが個性であり、その人だけが持つ魅力となります。

白色だけに注目すれば、それはただの白色でしかありません。

赤色だけに注目すれば、それはただの赤色でしかありません。



自分や他人、一部分に注目するだけでなく、

全体を見通し、全体を感じ取ることも大切なことです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

大切に思われたい

2011年02月02日 | 音楽セラピー

人を信じることによって、

その人の力を引き出すことが出来る。



人を信じることは簡単かもしれないけれど、

人を信じ抜くことはそう簡単なことではないように思う。



その人を愛し信じると言うことは、

途中、何があろうと、

とことん最後まで信じきること。

その人を大切な人だと思えること。



自分が期待したことが起こらないとしても、

不満や怒りを向けられたとしても、

悲しみや苦しさを向けれらたとしても、

誰かが何かを言ってこようとも、

中途半端に信じることは、

信じないことよりも残酷なことかもしれない。



今のあなたに信じられる人がいたとするなら、

それだけで十分、人生は楽しく捨てたものじゃないと思えたりする。



誰かを信じ抜けるほど、

そうは強くはないかもしれない。

そうはタフではないかもしれない。



だから求める。

あなたは、私にとって大切な人だと、

あなたは、私にとって必要な人だと、

あなたは、私にとってかけがいのない人だと、

そう誰かに想われることを。



上手くいっている時には、

そんな想いがあることなど気付きもしないけれども、

躓き転んだ時に、もしかすると休日の朝、目覚めた時にふと、

自分の弱さや愚かさ、孤独や寂しさを感じ、

心がうねり、叫びたくなる時があるかもしれない。



でも、心を閉ざさない限り、

人生は楽しく、捨てたもんじゃないと思える時は、

すぐそこまでやって来ているかもしれません。


The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


信じることの力

2011年02月01日 | 雑感・愚見





サッカ―日本代表は【サムライ・ブルー】とも言われていますので、

それにちなむと次のような言葉もあります。



『士は己を知る者の為に死す 』

士は自分の真価を認めてくれるその人のためには

命も惜しまず尽くすとあります。



「君を信じている。」

日本代表の多くの選手がザッケローニ監督から

何度となく「君を信じている。」と言ってもらったことを

インタビューで話していました。



そして、控え選手のモチベーションが落ちないようにと、

より多く話しかけていたようです。



前のブログで紹介させて頂いたピグマリオン効果を

監督が知っていたかどうかは定かではありませんが、

監督の言葉や心配りが選手の力をより引き出したように思います。



それと忘れてならないのが、

現地のスタジアムで、TVの前で、

サッカ―日本代表を信じて声援を送る皆の気持ちもまた、

選手の力を引き出したのは言うまでもありません。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン