心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

タトゥー

2020年06月29日 | 雑感・愚見

2019年 イギリス・グロスターシャー州の男性が

胸に「俺と結婚してくれる?」とタトゥーを入れてプロポーズ。

彼女は仰天したようですが直ぐにイエスの答えを返したそうです。

 

自分への誓いなのか覚悟、本気度を示したかったのか、

自分の肌にプロポーズの言葉を刻むって凄いと言うか何と言うのか。

 

外国人のタトゥーの絵柄を見ると

好きなアニメキャラとか寿司とかもあるようなので

外国では文化の一つとして認知されているようです。

 

さすがにアニメキャラや寿司を見て嫌な印象を受けはしませんし、

温泉や銭湯に入ることを禁止しなくてもと思ったりはするのですが、

古い時代感覚を持つ私は自然な肌が一番綺麗だと思うんですよね。

 

勢いで刻んだ○○命と入れた入れ墨だけが

パートナーと別れた後も腕に残っている人と比べると

今回のイギリスの男性は、仮にプロポーズに失敗したとしても

名前を刻んでいないので再利用可能ですね。

 

しかし、自分の肌をメッセージ・ボードのように使用して

タトゥーのハードルを自ら下げてしまうと

浮気をしたら「もう二度と浮気をしません。」と刻むことを求められて、

浮気をする度に「また浮気をしてしまいました。」なんて文字が

体中に増え続けたりしないのかなと思ったりします。

 

色々な意味で入れ墨(タトゥー)を入れて楽しんでいる人が

世界的に増えてきているようですが、

1991年にアルプスのエッツ渓谷の氷河で見つかった

アイスマンと呼ばれる約5300年前と推定される

男性のミイラの皮膚に入れ墨によるであろうと思われる

紋様が見つかっているそうです。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


One Summer's Day

2020年06月28日 | 音楽セラピー

Joe Hisaishi - One Summer's Day

梅雨が明けると夏がやって来ます。

アニメ映画「千と千尋の神隠し」のオープニングに流れる

この曲を聞くと子供の頃に体験した夏の情景と情感が

自然と思いだされます。

 

私の子供の頃は、

ひょいと野球帽をかぶって真夏の空の下に飛び出して

海水浴に虫取りに、え~と他に何をしてたっけ?

あれ?思い出せんぞ。

 

暑くて不快な体験や嫌な出来事もあったはずですが、

何かの作用が働いたのか楽しいこと嫌なことの

細かなことは洗い流されたかのように思い出せませんが、

楽しかったなあという感覚だけが残っています。

 

中学の頃に世のお店に出回り始めたかき氷は、

かき氷と言うより砕き氷で

まだ我が家の冷蔵庫の角氷で作る方が美味しかった位。

しかし

駄菓子屋を営んでいた親戚のおばさんが作る

綿菓子のような「かき氷」とトコロテンは絶品で

あれと同等のかき氷には出会っていません。

 

あのかき氷に一番近かったのが

京都清水寺の敷地内の茶店のかき氷かな。

 

それと私の祖母が小さな菜園でスイカを作っていて、

食べるその日まで土と繋がっていたスイカを

井戸水で冷やして食べていたんですが、

あれを越えるものと出会っていません。

 

エアコンなんてものは無かったので

うちわと扇風機が頼りだったのですが、

熱中症なんて名前は聞いたことが無くて

注意するのは日射病だったんですよね。

 

熱帯夜なんて言葉も聞いたことが無かったんですが、

蚊取り線香の香りが漂うカヤのなかで

扇風機の風を感じながら寝た部屋の空気の感覚が

今も残っています。

 

そして、今年の夏もまた思い出の一ページに

新たな何かが載せらます。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


母を求めて

2020年06月27日 | 雑感・愚見

2004年 香港の地下鉄で迷子になった7歳の男の子が

次々と走ってくる電車を避けながら線路を歩き通して

約1㎞離れた隣の駅で探し求めたお母さんと再会できたそうです。

 

この話は色々と合点がいかない部分が多々あるのですが、

まあ良かった。良かった。で良いかな。

 

子供がある程度成長し歩行力が高まって来ると

機動力が向上して迷子や事故の危険性が高まります。

 

幼い子供を伴っての外出の際には、

我が子にペットの犬のようにリードを付ければ

迷子や事故の危険性を大きく減らすことが出来るのでしょうが、

虐待とまで見られないまでも違和感があるので

今の時代では世間的にまだ受け入れられない気がします。

 

子供が迷子になりやすい年齢は2歳から5歳の頃が多く、

迷子になりやすい場所としては、

1位ーショッピング・センターでダントツの70%。

2位ー遊園地が26%。

3位ースーパーが21%。

公園等その他が9%なのだそうです。

 

子供はある意味、煩悩の塊であり旺盛な好奇心を持っているので

「何々をするように!」「何々をしてはいけません!」

なんて事前にしっかり言い聞かせていたとしても

目の前に次々と現れる新しいことに強く気持ちが奪われてしまいます。

 

そして、迷子になりやすい場所は、親自身も興味惹かれる物が有るので

ついつい子供から注意が離れてしまいがちです。

 

「いや~子供のことを忘れて服を20分見ていたら。」

なんてことはまずありませんよね。

ちょっと目を離したスキに子供がいなくなってが普通で、

その僅かな時間で子供は行方をくらまします。

 

迷子になりやすい子供としては、

好奇心旺盛な子供、人見知りすることのない性格、

物怖じしない性格が観られる子供は要注意となります。

 

私の友人が子供の頃に子供用自転車に乗って

家から何キロも離れた場所まで何度も出かけて

親から大目玉を何度も食っていたようですし、

 

私の妹の子供は、怖さ知らずと言うか肝が据わっていると言うか、

迷子になることを左程恐れていなかったようで

迷子になる度に館内放送で親を呼び出していたようです。

 

迷子の常習犯の子供の親としては

子供との毎回の外出の際には十分に注意を払っていても

僅かな隙をついて行方をくらましていたようなので

ほんと小さい子供を持つ親は大変です。

 

無事に成長した今なら笑い話となりますが、

現在では成功率の悪い誘拐犯はあまり聞かなくなりましたが、

代わりに猟奇的な人さらいとか、

子供を性的な対象とする犯人が出てきているので

注意が必要です。

 

子供と一緒に外出するのは楽しい反面、

子供は大人とは違った突拍子もない行動をするので

常に自分の視界内に子供を置くことが大切ですね。

 

それと将棋の羽生善治氏が子供の頃に将棋大会を総なめにしていた頃、

「恐怖の赤ヘル」とも呼ばれる所以になった広島カープの帽子は、

親が迷子防止用にと目立つ赤い帽子を被らせていたのは有名な話で、

なかなかの良い方法ではないでしょうか。

最近ではGPSを忍ばせておくのも良い方法かと思います。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


意図不明

2020年06月26日 | 雑感・愚見

2017年 離婚の傷も癒えようとしていた女性の元に、

浮気相手と再婚した元夫から新妻と連名の年賀状が届き激怒!

 

女性は、離婚の際に交わした接触禁止条項に違反すると

元夫と新妻に賠償金を求める訴訟を起こしました。

 

元妻の女性から訴訟を起こされた夫妻は、

「接触禁止条例は抽象的な内容で損害の規定はない。」

と抗弁しましたが、裁判所は元妻の女性の訴えを認め、

夫婦に対して110万円の支払いが命じられたようです。

 

これ元妻が激怒したのも分かりますし、

裁判問題にすることで次の年、そして次の年と

いつまで続くか分からない不快な行為を

止めさせるためでもあったのかと思うのです。

 

元夫から現妻との連名の年賀状を元妻へ出すって

これはかなり痛い行為ですね。

元夫が勝手に連名にしたのかも知れませんが、

現妻が知っていたなら現妻も相当痛い人かもです。

 

元夫の性格、元妻の性格や離婚前の関係が分からないので

あくまでも第一印象でしかありません。

 

元妻との結婚生活が男性にとって

毎日のように小言や嫌味や罵声を浴びせられる毎日だったので

最後っ屁のような意味合いが隠されているのかも知れませんし、

 

あるいは二人の元妻への許しを請う気持ちが

隠されているのかも知れませんし(余計なこと。)、

全く何の考えも無しだったのかも知れません。

 

しかし、さらに抗弁の内容から考えると

痛い人なのは、やっぱり………。

 

年賀状の真意は意図が不明ですが、

年賀状はさすがにちょっとなあ。

とにかく年賀状一通で110万円の支払い命令。

高い年賀状となったようです。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


自首

2020年06月25日 | 雑感・愚見

2004年 和歌山県で強盗目的で押し入った家で

留守番をしていた91歳の女性を見て

田舎の母親を思い出し盗みを止めた61歳の男が

自ら110番して駆け付けた警官に逮捕されました。

 

自分を罰したかったのか、自分を恥じたのか、

逮捕されなければ自分を変えることが出来ないと思ったのか、

 

自ら110番して自首した犯人の供述から思うのは、

犯行現場で91歳の女性を見て田舎の母親を思い起こせるなら

犯罪を行う前に思い起こせなかったんだろうか?

 

犯罪を行う前から思い起こせてはいたけれども

オセロの盤面を染める黒色の石を全て一気に裏返す

1個の白石に91歳の女性がなったのでしょうか?

 

解決策が無いと思えるような

悩みや難題を全て変えてしまうような

一個の石と置き場所があると信じています。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


逆上し墓穴

2020年06月23日 | 雑感・愚見

2015年 アメリカ・ニューヨークで

夫婦間のトラブルで60代の妻が逆上して、

「あんたの所為でこうなった。」と言いながら飼い犬を殺害し、

さらに飼い犬の悶絶死の様子を収めた動画をSNSに投稿しました。

 

その酷い動画に激怒した視聴者達によって

広く拡散したことで司法関係者も知ることとなり、

妻は逮捕されました。

 

逮捕された妻が釈放された時に、

この夫婦は元鞘に収まるのだろうか。

 

どんなに激怒しても人間を破壊することはしないと

夫がポジティブに捉えて信用増し増しで元鞘となるのか。

いや、それはないな。

 

超えてはいけないラインを激情にまかせて超えてくる人は、

少し違うといつ自分に刃が向けられるか分からないと

ネガティブに捉えて離婚となるのか。

この可能性は有りそうな。

 

もし、私が同じ立場になったら一片の迷いなく………。

そして、多くの人も私と同じ判断となるかと。

 

サイコパスの診断を受けたからといって

その大部分は、小説や映画に描かれているように

凶悪犯罪を犯すような人間ではなく

身近に潜む異常人格者だとされていて、

社会的成功を収めている人間も少なくないようです。

 

優秀なサイコパスになると誰もが騙され、

心を突き動かされ、操られてしまうようで、

心理を扱う専門家と言えども例外ではありません。

 

とにかく人をコントロールすることに物凄く長けていて

操られていることに全く気が付かないことも多々あるようです。

つまり自分の判断で行動したと思わされてしまいます。

 

ニューヨークの飼い犬を殺害した妻の場合は、

恐怖で夫をコントロールしようとしたのか、

ただ怒りを制御できなかっただけなのか分かりませんが、

サイコパスだったとしても優秀なとは言えないでしょうね。

 

大抵の女性は、彼氏や夫をコントロールする術に長けているので

「あれ?自分が上手くコントロールされているぞ。」

なんて感づかなくても良いことを

彼氏や夫である自分が感づいたとしても

「お前、サイコパスだな!」

と恐れおののく必要はありません。はい。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


老齢の恋

2020年06月21日 | 雑感・愚見

1995年 イランで60歳の女性に一目惚れし、

ラブレターを送り続けた80歳の男が逮捕されました。

 

被害女性は、毎日手紙を持参して

ドアをノックする男性に困り果てていたようです。

 

毎日、手紙が送られてくるのも怖いと思いますが、

直接家に来られるって困り果てるレベルじゃない気もするんですが、

目にした記事には、困り果てていたとあったので

男性から狂気さは感じられなかったのかも知れません。

 

よく状況も知らない第三者なので言えるのかも知れませんが、

警察に逮捕ではなく、説得してもらうで

良かったんじゃないかと思ったりするんですよね。

説得と逮捕では天と地ほどの違いがありますから。

 

しかし、数回ならまだしも毎日、何回もって

80歳でこの情熱は驚きですね。

 

心から情熱が発動されると

喜びや生き甲斐をもたらすし、逆に苦しみや寂しさをも

もたらす両刃の剣とも成り得るので

それらを跳ね返すエネルギーはどうなんでしょうかね。

無かった時が心配ではありますが。

 

親が金持ちではないし、何かで成功をして金持ちに成れそうも無いし、

スポーツか何か秀でた才能や能力も無さそうだし、

どうやら会社で出世する見込みも無さそうだし、

どう見てもイケメンでも無いし、

 

開けた箱の中の隅々まで目を凝らしても

矢も刀も銃どころか弾も見当たらず、

悲しみと怒りで蓋を閉めた箱の中から声が………。

 

「私を取り出してくださいな。

 私の名前は、可愛げ。人類最強の武器です。」

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


誤飲

2020年06月19日 | 雑感・愚見

2010年のイギリスのある女性が大切な結婚指輪を失くして

夫と一緒にとことん探したが見つかりませんでした。

 

諦めかけた夫婦の目に映ったのが乳児の我が子の笑顔、

万が一、念のためと病院に連れて行った我が子の胃の中から

結婚指輪が見つかりました。

 

丸い指輪なので内臓を傷つける心配はないし、

結婚指輪は白金なので

大人は、金箔がふりかけられた食べ物を食す位なので

健康に関しては大丈夫ですよね。

 

なので毎日のお通じをチェックしていれば

夫婦の元に無事に戻ってくることは確定しているし、

幸せの象徴である結婚指輪に運が付いて

幸運の指輪にランクアップされることになりますね。

 

真面目な話、今回のイギリスの乳幼児は、結婚指輪で良かったものの、

乳幼児は、とにかく口にものを入れてしまうので

親御さんは注意が必要ですね。

 

乳幼児が何故、何でも口に入れてしまうのかについて

本当の所は赤ちゃん本人にしか分からない気もしますが、

色々と考えられているようです。

 

私の体験上から幼稚園児になるまでになると

さすがに誤飲は無いかと思ったのですが

誤飲の表を見ると6歳でもあるようで、

6歳は確か小学校入学年齢なのでビックリです。

 

いつ危険な誤飲をするかもしれない危なっかしい時期を

無事に乗り越えたからこそ今無事に存在している訳で、

自分が幸運にも危険なものを口に入れなかったと言うより、

両親の神経をすり減らすような見守りがあったことが

大きな要因になるかと思います。

 

24時間、6歳過ぎまで。

しかも本人の記憶に残らないであろうことを、

どれだけのエネルギーがあれば出来るのだろうかと思えることを

多くの父親、母親がやっているし、やってくれました。

 

そのエネルギー源が何なのかは、言うまでもありません。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


②神戸 長田神社

2020年06月18日 | 名所巡り(兵庫)

 

神戸を代表する神社の一つ長田神社は、

今は神戸の中心から西に外れた場所にあるのですが、

 

私が聞いた話では一昔前の神戸は、

兵庫突堤で交易が盛んだったことから

新開地から長田の地域に会社や人が多く集まっていたので

長田神社は神戸の中心地に鎮座していました。

 

時代の流れと共にポートタワーのある中突堤が開発され

中突堤から東に第一突堤、第二突堤と開発されていくにつれて

神戸の中心が元町、三宮へと移っていったそうです。

 

 

 

長田神社 神門

 

とは言え、今日も多くの人が参拝に訪れる神社ではあるので

特別警戒宣言が解除された後の

参拝者数が気になってはいたのですが、

今日の午前中の境内の人の姿は、片手で足りる位でした。

 

 

 

 

 

 

 

神門には、長田神社の神紋「菊菱紋」があります。

菊紋は皇室の紋章ではあるのですが元々の紋章は「日月紋」で、

今も皇室の特別な行事などで掲げられています。

 

 

 

長田神社 神楽殿

 

 

 

 

 

 

長田神社 儀式殿

 

この建物の白い壁に木の扉の造形、

京都御所で観られる造形と似ていますよね。

 

 

 

長田神社 拝殿

 

ここ長田神社にも本来は有るはずのものが有りません。

生田神社の拝殿、湊川神社の拝殿もそうでした。

参拝の時にガランガランと鈴を鳴らせないのは、

たこ焼きに蛸が入っていないような感じで物足りなさを感じます。

 

 

 

 

神社の鈴の正式名称は「本坪鈴」と言って

あの鈴の音色には魔除けの力があり参拝者を祓い清めてくれて

神様と繋がる役割もあるのだそうです。

 

 

 

長田神社 拝殿と本殿

 

正式な参拝の昇殿参拝は、

玉串料を収めて神職に祝詞を挙げてもらい

巫女が神楽を奉納し神様に祈願して頂くものなのですが、

本坪鈴は、巫女が舞う時に鳴らす

神楽鈴の代わりとなるもので

正式な参拝を簡略化したものとなります。

 

ただし伊勢神宮や出雲大社などは

元々「本坪鈴」は無く柏手を打つことで邪気を祓うと

考えられているのだそうです。

「ぱん!ぱん!」

 

 

 

長田神社 松尾社(右)・月読社(左)

 

今日の名所巡りは、ここ長田神社だけなので

境内にある全部の社に参拝してみようかと思っています。

 

 

 

長田神社 宝物庫

 

 

 

長田神社 本殿

 

本殿の東側、西側、そして、後ろでも参拝。

 

 

 

長田神社 楠宮稲荷社

 

長田神社の拝殿・本殿の北側に在る楠宮稲荷社。

 

 

 

長田神社 楠宮稲荷社 拝殿

 

 

 

長田神社 楠宮稲荷社 拝殿と本殿

 

 

 

長田神社 楠宮稲荷社 廻廊

 

楠宮稲荷社の参拝をした後は、社殿の回廊を一周。

 

 

 

長田神社 楠宮稲荷社 神倉

 

 

 

 

 

 

長田神社 楠宮稲荷社 本殿

 

 

 

長田神社 蛭子社(左)と出雲社(右)

 

蛭子社と出雲社の間にある神木の前の石像は

「戎神」と「大黒天」

 

 

 

 

広い境内を有する京都の下賀茂、

上賀茂神社を参拝した時のように

今日の長田神社の滞在時間は、2時間超。

 

こんなことを言うと神様が気を悪くしないかな。

正直疲れました。

全ての社を参拝するのは最初で最後にします。

 

 

 

長田神社前 昼食

 

長田神社参道脇の喫茶店で遅めの昼食。

 

軽く塩を振って食べる喫茶店のサンドウィッチは美味しい。

店内にラジオから流れるシンプルで

事実だけを伝えるニュースを聞いて「あれ?」って思う位に

凄く気持ち良く聞けたんですよね。

 

 

 

長田神社前 お花屋さん

 

今日の名所巡りは、長田神社の参拝だけで終了となります。

 

名所巡りを通じて、今まで考えたことも無かったことへの

知識と理解が一滴、一滴ずつですが

増えているのが喜ばしく思います。

 

皆様、今回も私の趣味にお付き合い下さり

ありがとうございました。

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン