心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

哲学者クリュシッポス

2024年10月31日 | 雑感・愚見

 

古代ギリシャの哲学者『クリュシッポス』は、

葡萄酒を飲んで酔っ払ったロバが

イチジクを食べようとする様子がおかしくて笑い出しました。

 

ところがその笑いがとまらなくなってしまい

死亡したと伝えられています。

 

 

笑いのツボに入り激しく笑い続けている時に

「腹が痛い!腹が痛い!」とか、

笑い終わった後に「危うく死ぬところだった。」とか

言うことはありますが、

 

笑いが止まらなくなって

本当に死んでしまうことってある?

 

クリュシッポスが、笑い死んだとされているのが事実だとしたら

歴史上唯一なんだろうなと思ったら、

何と他にもいたのでその内の数人をご紹介させてもらいます。

 

 

1410年 アラゴン王マルティンⅠ世が。

1556年 ルネサンス期の作家ピエトロ・アレティーノが。

1660年 スコットランドの貴族トマス・アーカートが。

 

近い所では、1975年 

イングランドのレンガ積み職人がテレビ番組を見て

25分間にわたって笑い続けた結果、心不全で死亡。

 

1989年 

デンマークの聴覚学者オレ・ベンツェンが

コメディ映画を見て笑いながら死亡。

 

2003年

タイのアイスクリーム売りが寝ている間に

2分間笑い続けた末に死亡。

 

とは言え、医学的に考えると

笑うことで他の身体機能障害を引き起こし、

それが元となり死亡する可能性があるようですが、

笑うことが直接の死亡原因となることは皆無のようです。

 

笑うことで死亡する可能性として、

血圧が上がり大動脈瘤が破裂する可能性。

心臓発作を起こす可能性。

呼吸に影響して呼吸困難となる可能性。

食べ物を喉に詰まらせてしまうこと等が、

考えられるようです。

 

何だか怒りが頂点に達して

頭の血管がブチ切れるなんて表現があるように

激しい怒りでも同じようなことが起きる

可能性があるということでしょうか。

 

なので高齢者であったり

深刻な健康問題を抱えていた場合には、

笑いによって死亡する可能性はあるようですが、

 

あくまでも可能性があるというだけであって

実際の死亡事例数から考えても滅多に起きないことだと

考えても良いかと思うんですよね。

 

怒りの感情は、ある程度コントロールできますし、

コントロール出来た方が良いかと思われますが、

笑いをコントロール出来たとしても

そんな人生ってつまらなそうです。

 

そして、笑うことは危険性よりも

ストレス解消、緊張緩和、免疫力の向上、長寿に繋がったりと

個人差は有るものの良い影響を与えることが多くあるので

笑っちゃいましょう。

 

意図的に笑うことでも効果を期待できるとのことなので

誰かと面した時に意図的な笑顔を向けることは

政治家でよくみられる不自然な笑顔になって

相手が心を開くどころか警戒心を持たせかねないので

 

最初は、一人部屋でいる時に鏡に向かって

笑顔を作ってみるだけでも

心身の健康面に良い影響を与えることが出来そうです。

 

笑う門には福来る。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


猫の爪切り

2024年10月29日 | 雑感・愚見

 

オーストラリアのクイーンズランド州の動物保護法では

猫の爪を切る行為は、獣医以外は禁止されているとのこと。

猫をショーとして戦わせるのも禁止。

耳などを切り落とすのも、もちろん禁止されています。

 

 

以前、書かせて頂いた家畜化された馬は、

人間が蹄を削ってやらなければ伸び放題になって

歩行困難になるどころか命に関わることもありますが、

 

猫は、野良猫も家猫も自分で爪を研ぐので

家猫には、爪研ぎ用のものを設置しておいてあげれば

わざわざ人間が爪切りをしなくても

柱や家具等を傷付けることを防げそうですし、

馬の様な有様になることはないとは思うのですが、

 

その辺りのことは、猫を飼ったことが無い私なので

詳しいことは知らないんですけどね。

 

ただあの愛くるしさを目にしたら

どうしても触れ合いたくなるだろうから

その際の腕や手のひっかき傷を防止するために

爪を切るのかなあ。良く知らんけど。

 

でもあれ猫にとって大切な爪を

人間の都合を汲み取って大人しく切らす訳も無いし、

切り過ぎると血が出ることもあるので

簡単ではないと思うんですよね。

 

法律で獣医以外は猫の爪切り禁止とするのは

やり過ぎなような気もする反面、まあ理解も出来ます。

 

猫をショーとして戦わせるのは禁止については、

世界では今も闘犬や闘鶏や闘牛が行われているように

昔のイギリスやオーストラリアでは、

猫同士を戦わせていたのかな。

 

人間と牛が戦うのってスペインでしたっけ

牛同士を戦わせる闘牛は、日本で行われていますよね。

それら地域の文化として大切に継承されてきたものを

法律で一気に禁止するのは動物愛護の精神からすると

正しいことだとは思うのですが、

地域文化の破壊にも繋がるので難しいところです。

 

 

最後の猫の耳を切り落とすってのが良く分からん。

 

猫の耳を根元から切り落とすなんてことは

只の虐待なので法律で禁止するのは当然のことですが

地域猫(野良猫)を捕らえて

不妊手術をした猫の耳の先をV字型に切り落とすことも

含まれるのだとしたら微妙ではあります。

 

何一つ望んでいない不妊手術をされるなんてのは

猫の立場からすると間違いなく虐待でしょうけど、

それをやらなければ野良猫が増え過ぎる恐れがあって

 

それが糞尿問題、ゴミ箱をあさると言う問題、

猫の遺体による衛生問題等に対応しなければならなくなり、

その結果、猫にとって一番の虐待となる

殺処分が増えることになるでしょうね。

 

そうなるよりはと、木よりも森を見ることを優先した

人間と地域猫との共生を考えての処置なので

強制的な猫の不妊手術&耳のV字カットは、

まあ致し方ない所ではないかなと思います。

 

でもまあ国が違えば何とかで、

オーストラリアでは、そのような行為も

動物保護法違反となるのか興味ある所ではあります。

 

日本の裁判で納得できないような判決を

目にすることもあるし、

結果有りきで詭弁を用いて弁護する弁護士に

イライラすることもありますが、

 

全体的に見ると日本では

極端な価値観に振り切れることもなく、

ぎりぎりバランスが取れているような印象を持っています。

 

しかし、それも日本で育った日本人なのでそう感じているだけで

勧善懲悪感が強そうな外の世界から見ると中途半端な価値観、

生ぬるい価値観と見えているのかも知れません。

 

教育の有り方なのか何の影響なのか分かりませんが、

最近、報道でちょくちょく目にする悪質な犯罪

さらに増えて来れば、危険運転致死傷罪が制定されたように

下される刑罰も重くなっていくでしょうし、

 

それについて刑罰を重くしても犯罪は減らないと

反対する人もいるようですが、

 

私としては刑罰を重くすることで

悪質な犯罪が増えも減りもしないのであるなら

人間味が感じられない悪質な犯罪の刑罰を

せめて重くするのが筋だと思うんですよね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


学校職員のクロ

2024年10月27日 | 雑感・愚見

 

昭和30年代に長野県の高校に

学校の職員として職員名簿にも記載されていた

犬の『クロ』は、職員会議や授業にも何度も出席して

つまらない話題だと直ぐに退席していたとのこと。

 

 

長野県松本深志高校に迷い込んだ野良の雌犬が

生徒や職員になつき、また生徒や職員に可愛がられ

学校に住み着くようになります。

 

学校の文化祭に西郷隆盛の犬役で参加。

12年間、用務員に世話をしてもらいながら職員会議にも出席し、

授業中の教室を自由に闊歩し、夜間の見回り警備にも同行。

昼休みには、校庭を生徒と共に走り回った雌犬『クロ』は、

学校職員として職員名簿に記載されます。

 

『クロ』が亡くなった時は、

学校葬で校長先生が弔辞を読んで見送りました。

 

この実話に基づき2003年に主演・妻夫木聡で

『さよならクロ』という日本映画も製作されています。

 

 

私が学生時代を過ごした昭和は、

公立の学校でも穏やかで寛容な風潮があった………のかな。

 

でもまあ考えてみれば

学校の校庭の片隅にある飼育小屋で飼っている

鶏やうさぎを生き物係が世話をするのと同じで

学校で犬を飼うことの許可は、難しくなかったのかも。

 

昔には聞いたことが無かった鳥インフルエンザが

時折、流行することもあるので

子供達が感染したらどうすると何かと責任追及する

煩い人達が幅を利かせている現代で

飼育小屋が無くなりつつあるらしい。

 

ならばと犬猫を飼うとなると

今度は、噛まれたらどうするんだの責任追及。

一方ではペットを室内飼いしている家庭も増える。

 

夫婦の間に子供が5人も六人もいた頃と違って

子供が1人だけという家庭も少なくない時代なので

その子に何かあったらと

強く心配する親が増えるのも自然かなと。

 

そういう気持ちの親のことも十分理解できるのですが

だからって全員に自分の考えを押し付ける的な

飼育小屋の廃止を訴えるは違うように思うんですよね。

 

自宅でペットを室内飼いをする家もありゃ

危険を先回りして飼わない家もあるように

自分の子供が心配なら生き物係にさせないように

学校に言えばいいだけのことで

学校から飼育小屋を失くせは、合点がいかぬ。

 

まさかと思いますが、飼育小屋を失くした暁には

次は、我が子の生活圏から鳥を排除しろ!

なんてことを言いだしたりしてね。

 

動物の飼育、触れ合いを通して愛し愛され

子供の情緒が豊かになっていくこともあるはずなんですよね。

 

転ばぬ先の杖なんて言いますが、

転ぶ可能性から子供を護ろうと

無菌室で純粋培養の如く育った子供達がどうなるのか、

一概には言えないとは思いますが………

 

最近の悪魔に心を売ったかのような事件が頻発し、

逮捕された時の犯人の態度があまりにも酷いのを見ると

何があったらああなるのか………

 

私が判事なら言いたい。

「てめえたちゃ人間じゃねえ!叩っ切ってやる!」

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


カナリア

2024年10月25日 | 雑感・愚見

イタリア北部にある都市レッジョ・エミリアの

動物愛護条令では

カナリアを寂しがらせないために2羽以上でかうこと。

とあり違反者には、最大500ユーロ(約7万8千円)

の罰金が科せられるとのこと。

 

 

前にイタリアでは、犬や猫を路上に捨てると罰せられ

最高で禁固1年、罰金約130万円が科せられると

書かせて頂きましたが、

ロマーニャ州にある都市レッジョ・エミリアでは

カナリアの飼い方にも条令が定められているとのこと。

 

欧州全ての国がなのか、

特にイタリアはなのか分かりませんが

動物愛護精神が強い国のようです。

 

カナリヤで有名なのは、鳴き声が美しいことと、

昔は、ガスに敏感なカナリヤを炭鉱に持ち込み

元気かどうかで有害ガスの発生を検知していたこと。

 

まさかカナリアが、さみしがり屋とは知らなかったあ。

 

さみしがり屋の代表格の「うさぎ」は、

あれは警戒心が強く臆病な性格のため

生活環境に変化(飼い主の姿が長く見られないこと等)があると

ストレスで体調を崩してしまうことがあることから

さみしがり屋だと表現されています。

 

私調べでカナリアは、メスは複数でも飼育できますが

複数のオスで飼育すると縄張り争いが起きるので、

基本的にオス一羽だけで飼育するか、

つがい(オスとメス)で飼育するのが良いとされていました。

 

となると今回のブログに書いておいてなんですが、

私が読んだ都市レッジョ・エミリアの動物愛護条令の記事は、

それらと矛盾して変な感じがしますし、

記事自体の信憑性を疑ってしまいます。

 

さてですがイタリア・レッジョは、

町を挙げての芸術教育と幼児教育をしており

欧米及び日本でも注目されていて

教育実践を紹介する書籍やビデオも多数制作されています。

 

そして、そんなお堅い事よりも何より、

パスタ好きの人ならだれもが知っている『イタリアチーズの王様』

パルミジャーノ・レッジャーノチーズの産地として有名で

レッジャーノとは『レッジョの』と言う意味なんだそうです。

 

奈良県・霊山寺バラ庭園 赤カナリア

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


探知猫ルーシク

2024年10月23日 | 雑感・愚見

カスピ海に近いロシア南部で

チョウザメ等の密輸摘発の切り札として

輸送ルートの検問所に探知猫を導入しました。

 

結果、猫の嗅覚によってチョウザメの他にも

車の積み荷に隠された魚も発見される様になったとのこと。

 

 

猫の臭覚は、

人間の数万から数十万倍と言われているので

探知の役割を十分果たしてくれたのでしょうけど

人間の100万倍の臭覚を持ち、

探知の役割を果たすための訓練もしやすいであろう犬ではなく

猫にしたのには何か理由があるんでしょうね。

 

日本では、お魚咥えた野良猫、追いかけ~て♬

なんていう歌詞がある位に

猫は魚好きとの印象がありますが

同じ様にロシア南部でも猫は、お魚系は好きとの印象があって

魚系の探知を担ってもらうとなると犬よりも

魚が好きな猫の方が適任でしょうとなったのかな。

 

ロシア南部の地域で探知の役割を

猫に担わした理由は解りませんが、

元々の猫は、魚よりも肉の方を好む動物です。

 

それが日本ではお魚好きとの印象がついたのは

一昔前の私達の魚中心の食生活が大きく関係しています。

 

日本の私達の生活圏の中で生息することを選んだ

猫達の周りには、必然的に魚が多くなり、

人間の魚の食べ残しであるとか、

人間から掠め取る方が小動物や鳥を狩るよりも

楽に食事に有り付けたからで

肉より魚な方が好きなわけではないようです。

 

考えてみれば多くの猫は水が嫌いなので

水の中を泳ぐ魚を好んで狩るなんてことは

不自然なことではありますが

水際に身を伏せて水中の魚を上手に狩る猫もいるようです。

 

人間の生活圏の中で生息してきた猫が

長い年月を経て身体の構造が変化してきていたとしても

不思議ではないかもね。

 

 

続報

チョウザメ等の密輸摘発をするために

探知猫として検問所で活躍した猫について

もう少し詳しく書かれてあった記事を発見。

 

ルーシクと言う名の雄猫は、ロシア南部のスタブロポリで

カスピ海からの密輸ルートに設けられていた検問所で

隠されたチョウザメやキャビアを発見するために活躍しました。

 

捨て猫だったルーシクは、検問所の係官に拾われ

押収されたチョウザメを食べて育ったことでなのか

チョウザメやキャビアに関しては

前任の警察犬よりも鼻が効いたことから

探知専門の猫として抜擢され期待通りの活躍をしたとのこと。

 

猫は、臭覚も戦闘力も犬より劣ることに加えて

犬とは違って自分が好きな事しかしないので

人間の望むような動きをするように訓練することが難しく

警察犬のような役割を担うことは通常ありません。

 

しかしルーシクの場合は、チョウザメは慣れ親しんだ

好きな食べ物であったことから荷物に隠された密輸品を

発見する役割を十分に果たしたとのことです。

 

私達人間も同じで何をするにも動機付けが重要と言うことですね。

砕けた言い方をすると昔何かのCMのキャッチコピーの

やる気スイッチが入りさえすれば、

その道の大抵のレベルには達するということを意味しているかも。

 

あることに持って生まれた能力の高低よりも

やる気スイッチが入る入らないの方が重要かと。

 

問題は、どうやってスイッチを入れるかですね。

強く入れたいと思っていてもスイッチの入れ方が

間違っている場合もあるでしょうし。

スイッチを入れようとする分野が違っていることも。

 

 

また1か月間毎日、自分の部屋を掃除すれば

1千万円貰えるとしたら、どんな無精者でも掃除をするっしょ。

 

その一千万円、誰がくれんねん。

という感じで、誰かが条件を与えてくれさえすればと

ただ期待しているかも。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


謝礼はレコード

2024年10月21日 | 雑感・愚見

 

1981年

イギリスで若い女性に夫を奪われた34歳の妻が

勤務先のレコード会社の客にレコード数枚の謝礼で

夫の愛人の顔を傷つけるようにと依頼しました。

 

逮捕された妻は、禁固3年の刑を言い渡された。

 

 

レコード数枚でって………あっそうか

依頼された男ってかなりのレコードの収集家で

滅多に手に入らないヴィンテージ品とか

プレミヤ価格が付いたレコードを報酬として提示したのかな。

 

だとしても、この逮捕された妻が

会社のプレミア価格が付いたレコードを

自由に扱う権限を持っているとは思えないので

教唆行為に加えて業務上横領(未遂)の可能性も。

 

それと憶測でしかありませんが

依頼した男と来店する毎に顔を合わし、

言葉を交わしてある程度距離が縮まったとしても

唐突に犯罪行為を依頼するのは軽すぎるから

逮捕された妻は、依頼をした男と大人の関係になっていた

可能性もあるようにも思うんですよね。

 

逮捕された妻の嫉妬心なのか、プライドなのか何なのか、

夫の裏切りを知り許せないと腹が立つのは当然とは思いますが、

燃え上がった怒りで周りが全く見えなくなり、

傷害行為の教唆に、憶測でしかありませんが

横領の罪に自分の不貞行為までとなると全く別の問題になります。

 

判決の禁固3年からすると

障害事件も横領も未遂に終わったかと思うのですが、

不倫の負い目があるとはいえ、

それらを知った夫は、その後の妻との関係はどうすんだろう。

 

 

能の世界観で女性の嫉妬と恨みを表現した怨霊の面で

形態が激しさによって6段階に変化していき

その中の一つの形態に有名な般若の面があります。

 

①泥眼(でいがん)⇒②橋姫(はしひめ)⇒

 

③生成(なまなり)⇒④般若(はんにゃ)⇒

 

⑤蛇(じゃ)⇒⑥真蛇(しんじゃ)

 

女性の恐ろしいほどの激しい嫉妬や恨みの感情によって

怨霊と化していく過程を表現したものですが

真蛇と化して能の演目になりそうなことを

しでかすところだった。

 

しかし、逮捕されたことで

我に返って元の人間に戻れたとしたら

彼女にとっては幸運だったと言えるかもね。

 

 

因みにプレミヤ価格が付いているレコードは

思ったり沢山ある様です。

 

ビートルズの7インチシングル盤の

日本での買取価格は、約40万円だそうなので、

これ位の価値があるレコード盤を数枚なら………

いやさすがに無理かあ。

 

ピンク・フロイドが1967年に発売した

ファーストアルバムの赤盤の買取価格は、35万円。

 

ハードメタルの先駆者、レッド・チェッペリン

1970年に発売した

7インチシングルの買取価格が25万円。

 

この辺りは、私の世代なんですよね。

 

アメリカのテナー・サクソフォーン奏者のHANK MOBLEY

1958年に発表した自身の名前を付けた作品の

買い取り価格が25万円。

 

これらの価格は、日本国内での買取価格のようなので

外国でのオークションなどに持ち込むと

落札価格がまた違ってくる可能性があります。

 

最後にオークションで高額価格で落札されたのが

元ビートルズのリンゴ・スター所有していた

レコードジャケットにNO.0000001のシリアルナンバーが記された

通称『ホワイト・アルバム』落札額が約1億1千万円。

 

逮捕された妻が依頼した相手に提示したレコードって

どれ位の価値があったのだろか。

 

マニアの人達って幸を一つ一つ集めて

飾った自分の部屋は、もう花畑のような感じかもね。

なので心から欲しいレコードは、

市場価値がどうであるかは関係がないと言うかも。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


天井板

2024年10月19日 | 雑感・愚見

 

1987年 北海道札幌市のスーパーに押し入った

51歳の男が駆け付けた警察官に追われて

天井裏に逃げ込みましたが天井版を踏み抜いて逮捕されました。

 

逮捕された男が手にしていたのは、ガム1個だけだった。

 

 

アメリカだったか泥棒がスーパーの天井板を破って

床に落ちる動画を見たことがあるのですが

世界の窃盗犯の間でヤバくなった時には

天井裏に逃げ込むのがベストだとするマニュアルが

流通してたりして。

 

天井裏に逃げ込んで何とかやり過ごそうとしたら

まあ神様が「犯人はここにいまっせえ」と

犯人逮捕に協力したんでしょうね。

 

私が読んだ記事にはスーパーに押し入ったとあったので

強盗犯のようにも思えますが、

犯人の男が手にしたのがガム一個と書かれていたので

従業員に向かって「ガムを出せ!」ってのも変なので

 

深夜、営業が終わったスーパーに忍び込んで

窃盗中に防犯センサーが感知したことで

警察官に踏み込まれたと考えることにします。

 

強盗と窃盗犯とは罪の重さが全く違ってきますが

窃盗中に警察官に踏み込まれた段階で、もうアウト!

失敗しているんですから清々しく逮捕されようよ。

 

悪あがきをすればするほど悪質性が増して

罪が重くなりそうなので素直に逮捕された方が

賢いように思うんですよね。

 

理不尽な理由で退職することになり

何度か再就職の面接を受けるも採用されず、

そうこうするうちにお金が底をつき、

 

生活保護を申請したけれども

何やかんやと言われて認められず

同じ日に隣で申請していた外国籍の人が

生活保護を認められるのを横目で見て

 

おむすびを食べたいと弱っていく誇りも勇気もなく、

ホームレスになるだけの誇りも強さもなくて

そんな時、どうするのが正解なんだあ………

 

誇りをちょいと捨てて犯罪人に成り下がるのを選択すれば、

逮捕されて食べて生きることは楽になるとは思うけど、

しかし、ホームレスの人達ってホント強い人達だと思う。

 

ドブネズミみたいに美しくなり~たい♬

 

 

上の事件は、1987年の北海道の

何か人間味を感じられる事件ではありますが、

最近は、全国どこでもあるような事件じゃなくて

心が荒んでいるよなと思える事件の報道を

最近は色々と目にしている感じがして

私の知人がいる北海道、大丈夫か。

 

完全に私の偏見である可能性が高いかも知れませんが

酷い虐めを受けた被害者よりも

虐めの加害者を護ろうとする学校が多いような印象が………

いやあれは加害者を護ろうとしているのでさえなくて

自分達を護ろうとしているだけなのかも。

 

昔は、教師に少々体罰を受けたことを親に告げ口をしても

お前が何か悪いことをやったからだろうって

それだけ教師に信頼をおいていた親達が多かったんですが

もうそのような教師と親と生徒との関係は………

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


サイコパス

2024年10月17日 | 雑感・愚見

 

2023年4月 ケニアで終末論を説くカルト教団が

『餓死すればキリストに会える。』と信者に断食を強要して

子供191人を含む429人が死亡し、

その他600人が行方不明となっています。

 

 

マッケンジー被告は、元タクシーの運転手で

2003年に『キリストに仕える者』と自称して教団を設立。

 

元信者の30歳の女性は、

マッケンジー被告の祈りのお陰で胃病が改善し、

アルコール中毒だった夫もお酒を止めたと言います。

 

 

ポール・マッケンジー被告

 

断食は、幼い子供から始まり、10代の少年少女、

次に女性、最後に男性の順に実行されました。

 

殺人、子供虐待、テロなどの罪で追訴されましたが

被告は、無罪を主張していて動機は謎のまま。

 

『餓死したらキリストに会える。』私は言いたい。で!

 

自殺希望者を止めることが出来ないとするなら

最後位は、苦しいとか悲しいとかに塗れるのじゃなくて

少しでも希望や喜びを与えたいと思っての

『餓死したら』ならまだ分かりますがあああああ、

そもそも多くの宗教の教えは、

自殺を悪だとしていたんじゃないの。

 

教祖が、あちらの世界に行ってキリストに会って

キリストが復活したように現世に戻ってくるとして

餓死を選ぶのならまだしもです。

 

信徒にって絶対に間違っている。

で、自分は瘦せこけた様子も無く被告席に着座って

無罪を主張するって。

 

もうこんなん宗教でもなんでもなくて

サイコパスが人々を言葉巧みに騙くらかして

人々が痩せこけて生気を失い苦しみ死んでいくのを

見ることに悦びを得ていただけだと断言したい。

 

魔女狩りの時にも書かせてもらいましたが

何百年も昔ならいざ知らず、

今の時代でもこんな悲惨でバカげた事件が

起きていることに驚きです。

 

で、過去にも同じような事件が起きていたことが

私の記憶にあったので少し調べてみました。

 

1978年11月18日、

ガイアナのジョーンズタウンで宗教団体『人民寺院』の

信者909人を含む918人のアメリカ人が毒を飲んで死亡し、

中には303人の子供が含まれていた。

 

1994年から1997年の間、宗教団体『太陽寺院』の

信者が集団自殺をおこないスイスとカナダで約74人が死亡。

信者らが残した遺書には、

死は、世界の偽善と圧迫からの脱出であると書かれていた。

 

これは言っていることはある意味嘘ではないけれども

こんなの言い出したら空腹からの脱出、オナラからの脱出、

毛髪、髭が伸びることからの脱出、老けることからの脱出、

病気からの脱出、睡眠欲求からの脱出、

肉体的な痛みからの脱出と何でも成り立ちますよね。

もう無茶苦茶っス。

 

1997年3月26日、宗教団体『ヘヴンズ・ゲート』の

39人の信者がカリフォルニア州で集団自殺。

集団自殺した彼らは教義により

ヘール・ポップ彗星に続く宇宙船に魂を乗せるための自殺で

人間の肉体から船への乗り換えをおこなうため。

 

サンドイッチマンじゃないけれど

ちょっと何言っているか分からない。

 

これほど馬鹿げた理屈で、愚かな行動で取るまでに

一人の狂人に言葉巧みに操られてしまうって

本人及びその周りの人達は、

髪の毛掻きむしり、握りしめた拳から血が流れる程、

悔しいと思うんだよなあ。

 

良く分からんけど、自分は正しい道を歩んでいるのか

間違った道を歩んでいるのか、なんて二者択一的な

判断をしようとすると自分に自信を持つことが難しくなり

自分を許容することが出来なくなり自己否定が始まる。

 

奴らは、そこに目を向けさせて

付け込んでくると思うんですよね。

 

そもそも訳の分からん事にすがりたい時って

心が弱っている時なので奴らからしたら

もう鴨葱状態としか見ていないだろうね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


色の好みの違いで

2024年10月15日 | 雑感・愚見

 

2003年 ドイツのフランクフルトで

夫婦が修繕中のアパートの壁の色について口論を始め、

青を押す夫が黄色が良いという妻をナイフで刺してしまい

刺された妻は………

 

 

これ何としても自分好みの壁の色にしようとして

妻を刺した訳じゃなくて

なんやかんやと始まった言い争いの内容が最後の方は、

相手を罵倒するようなものになっていったと思うんですよね。

 

もしかすると壁の色で言い争う前から

二人の間には小さな火種が沢山あった可能性も。

 

 

人間関係を不味くする代表的なパターンの一つが

相手の行動に言及せずに相手の人間性について

否定的な物言いをすることです。

 

私達は、誰かに腹を立てたり不満を持つ時は、

その人の性格がどうであろうと

その人の行動に対して腹を立てるのであって

性格そのものに腹を立てることはありません。

 

腹を立てたり不満を持つ時は、

誰かが自分にとって嫌なことをしたからであって

あるいは、望むことをしなかった時になります。

 

であるにもかかわらず相手の行動に言及せずに

あなた(お前は)~だ!と言うように

相手の人間性を否定するのは

目的が相手の行動を修正して欲しいことから

非難することが目的になってしまっています。

 

また行動に言及したからといって

失敗したのはお前が能無し(馬鹿)だからだ!と言うように

わざわざ人間性を否定するようなことを付け加えて言うのも

相手の行動を改めて欲しいというより

単に攻撃しているだけになりかねません。

 

なので、そのように言われた方は、

自分と言う人間性を批判されたことで傷つき、

自分を守ろうとして相手に反撃をしたり、

相手の話を聞かなくなったりする可能性があります。

 

酷い場合は、本当の争点がどこかにいってしまい

転がる雪玉が大きくなるように

相手との激しい罵り合いに発展してしまいかねません。

 

特に潜在的に自分に自信が無い人や

自分を許容できていない人の場合は、反撃の激しさを増して

最終的に暴力をふるうまでいくことだってあります。

 

なので、「~されると、~の理由で困るから、次からは~して。」

という感じで具体的に行動に言及して、

相手に自分が何を望んでいるのかを示すことで

相手は人間性を否定されたと感じにくくなるので

酷い言い争いへと発展しにくくなります。

 

 

個人の色の好みですが、

その人の性質を好みの色から推察する考えがあるようで

万人には当てはまらないと思われるので

心理学と言うより占い的な感じがするのですが、

 

一応、それらによると青色を好む男性は、

真面目で真剣に取り組み、心を平静に保ち、

激情に流されることなく正しい道筋を探そうとするとのこと。

 

青色の壁を押した夫が妻を刺し………てんがな。

 

黄色を好み女性は、活動的で話題の中心にいたい傾向があり

自分が思う通りのイメージを実現したい性質とのこと。

 

その人が来ている洋服の色やデザインから

ある程度その人の性質を読み解くことも出来ると思われますが

その日に着たい洋服はその日の気分で変わるものですし、

その日、着たかった洋服がクリーニングに出していて

着れなかったなんてこともあるので

まあ絶対的なものではないかと思われます。

 

壁の色は、日替わりで塗り替えることって

まずやらないので好みの壁の色から

個人の主だった性質を洋服よりは読み解けるとは思うのですが、

 

人の性質って一つじゃないのでその時々によって、

その人に現れる性質が違ってくるものですし、

そうでなきゃ色々な状況に対処することが出来なくなりますしね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


ホテル・オークラ神戸

2024年10月13日 | 名所巡り(兵庫)

 

神戸ポートタワーの展望デッキの次に向かったのは、

神戸ポートタワーに隣接しているホテルオークラ神戸。

 

ここを訪れたのは、

ホテル内のカフェでプチ贅沢気分を味わうためではなく

宿泊をするために訪れた訳でもありません。

 

 

 

 

ここを訪れたのは、ある人の結婚披露宴の時以来です。

 

 

 

 

まずは宿泊客かのように大きな顔をして

広々としたロビーに置かれた椅子にどかっと腰を下ろして一休み。

目の前の大きな窓から見える美しい日本庭園は、

昭和の東京を代表する作庭家の岩城百太郎の興した岩城造園の作庭。

 

 

 

 

 

 

 

この日本庭園は、宿泊客以外でも散策可能

コンシュルジュカウンターで日本庭園散策の希望を伝えてから

日本庭園の散策に向かいます。

 

日本庭園の散策をする際に、

フロントやコンシュルジュカウンターで

その旨を伝えなくても良いのかも知れませんが、

なんかこう気持ちの収まりが悪いんでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルオークラ神戸の日本庭園は、

神戸ポートタワー神戸海洋博物館借景にした

池泉回遊式庭園となっています。

 

 

 

 

芝生内への立ち入り禁止する注意書きも見当たらず、

緋毛氈を掛けられた縁台があるし、

コンシュルジュ・カウンターでも言われてなかったので侵入ぅ

 

 

 

 

州浜のある池には、滝から水が流れ落ちています。

日本庭園では、梅、桜、ツツジ等の四季折々の景色が楽しめるとのこと。

 

 

 

 

庭園に滝の流れ落ちる音が心地良く響きます。

 

 

 

 

この日のこの時間帯に庭園を散策する人は、

私の他には誰もいないので貸し切り状態で

何だか申し訳ない感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本庭園から施設の建物の向こうに

神戸ポートタワーが顔を出しています。

 

神戸ポートタワーを借景にする発想は、ユニークではありますが、

これ意図して借景にしたのか、借景にせざる得なかったのか、

はたして………

 

 

 

 

石塔を横目に奥に進むと神戸ポートタワーがより近くなり

先ほど私がいた展望デッキにいる人が見えたので

手を振ったら手を振り返してくれたのですが

あれ私に対してなのかどうかは確かめようがありません。

 

この日本庭園は、池泉回遊式庭園となっているのですが

この日はなのか、常になのか分かりませんが、

庭園の後ろ側へと回り込めなかったのが残念です。

 

 

今回も私の趣味である名所巡りにお付き合い下さり、

ありがとうございます。

 

ここ数回の名所巡りは、日中の暑さから遠出をする気になれず、

ならばと後回しにしていた近場を巡っています。

 

次回の名所巡りの際にもお付き合いして頂ければ、

嬉しく思いますし、友人、知人、親兄弟、親戚等を

お誘い頂ければと………

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン