心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

哲学者 スピノザ

2022年11月30日 | 雑感・愚見

 

オランダの哲学者スピノザは、父親の死後に

父親の財産を独り占めしようとした妹を訴えました。

 

その裁判は、スピノザが勝利しましたが

判決後にスピノザは、

父親の遺産を全て妹に与えました。

 

 

遺産相続の骨肉の争いの裁判に勝とうが負けようが

結末が同じとするならば

わざわざ裁判をしなくてもと思ったりしますが

スピノザは、キッチリと筋を通したかったのかなあ。

 

父親の遺産は、この世に父親が生きた証でもあるので

それらを全て奪い取られるのと譲り渡すのとでは

スピノザの気持ちが違いますし、

妹は、どんなに正当化しようとも

持つことになった罪悪感をかなり小さくなるだろうし

まったく持たないで良くなったかもしれません。

 

人間は、感情的な生き物なので事が起きてしまったら

例え裁判で事が起きる前に戻せたとしても

心に生まれた遺恨なような気持ちまでは

綺麗さっぱり水に流せなかったりしますが、

 

ラクビ―の精神のノーサイド。

スピノザ、かっけえ!

 

また自身が肺の病のために44歳で

短い生涯を終えることを

予見していたからかもしれません。

 

この行為に対する本人の気持ちは

本人にしか分かりませんし、

例え言葉で語られたとしても

言葉で語られたことが全てではありませんし、

時に、本人ですら分からないこともあります。

 

相手の本心を知るには、

重要な伝達手段の相手が話す言葉を聞くことであり、

さらにその言葉よりも相手の行動や態度が

相手の本心を知るうえで重要だと言われていますが

 

時に本人すら良く分からないことがある位なので

かなり勉強をして心理の知識を蓄え、経験を積んだとしても

人の心ってゆらゆらと揺れ動き変遷するものでもあるので

その時、その瞬間の気持ちを知ることが出来たとしても

それが相手の本心だと確定することは

正しいとは言えないかも知れません。

 

それだけ不確かな心によって

過去や現在や未来に思いを巡らせたものが

私達の悩みの元となっていることも少なくありません。

 

自分を大きく悩ませ苦しませていることは

確固たる理由の上に起きていることばかりではなく

迷信じみたことが原因となっているかもです。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都 北野天満宮Ⅱ

2022年11月29日 | 名所めぐり(京都)

 

 

北野天満宮の主だった所の拝観を終えて

一度位は、拝んでおきたかった

史跡御土居もみじ苑に向かいます。

 

 

 

 

史跡御土居もみじ苑の入苑手続きを終えて

青白幕に導かれて史跡御土居もみじ苑へ

 

 

 

史跡御土居のもみじ苑 入り口

 

得た情報では、色付きが五割程度とのことで

入り口周辺の色も赤色じゃなくて緑色が多く、

期待通りの紅葉の世界を堪能するには

ちょっとだけ訪れるのが早かったかも知れません。

 

 

 

梅交軒 舞台

 

史跡御土居もみじ苑の紅葉観賞は、

もみじ苑入り口から直ぐの梅交軒の舞台から始まります。

 

 

 

史跡御土居

 

御土居とは、1591年に天下人の豊臣秀吉が

洛中洛外の境界および水防の為に築いた土塁のことで

現在ではその殆どが取り壊され残っていませんが

北野天満宮の境内には、その一部が残されていて

史跡に指定されています。

 

写真の場所だけが御土居ではなくて

もみじ苑の高台の部分が御土居となるのですが

ちょっと写真では解り辛いかも知れません。

 

 

 

東風(こち)

 

東風は、樹齢600年の大欅(けあき)で

豊臣秀吉が御土居を造成した時からあるとされていて

名称の東風は、菅原道真が京を去る時に詠んだ

短歌にちなんだもの。

 

紅葉した立派な樹の下で

多くの人が立ち止まり撮影をしていました。

 

 

 

鶯橋

 

まだまだ緑色の紅葉が多く

史跡御土居もみじ苑の絶頂期ではないと思われますが、

かなりの散紅葉によって足元は赤色に染まっています。

 

初めて訪れた御土居もみじ苑なので

今が絶頂期でないことは感覚的に分かりますが

それが何割程度か全く分からん。

 

 

 

展望所

 

御土居の展望所からの北野天満宮の本殿。

 

 

 

 

天気予報では昼過ぎまで晴れだったのですが

私が御土居に立った時には、空が雲に覆われてしまって

陽光に輝く紅葉の赤色が見れない………

頑張れ太陽!

 

 

 

 

 

 

 

御土居の下に降りていきます。

御土居の囲む範囲は広大だったようで

南北約8.5㎞、東西約3.5㎞の

縦長の形をしていて全長は約22.5㎞。

 

これほどの立派な土塁を造設するための土は、

どこから調達したのかは分かっていないようです。

 

 

 

 

豊臣秀吉は、

城攻めの際に急ごしらえで広大な堤防を造って

水攻めをしたり、御土居を完成させたりと

土木工事が得意だったのかもね。

 

多くの月日が流れ

河川敷の土手のような人工物であった御土居は、

まるで最初からここにあった自然物かのように

その姿を変えています。

 

 

 

 

 

 

鶯橋

 

鶯橋は、御土居の中を流れる紙屋川(天神川)に架かる橋で

季節に周辺で鶯が囀ることに由来します。

鶯にとっては、大阪道頓堀のひっかけ橋のような場所なのかな。

 

 

 

 

1935年に豪雨によって流失したものを

2007年に木製の太鼓橋として再建されました。

豪雨によって流失って………想像がつかん。

 

温暖化による水害被害もあるのでしょうけど

凄まじい豪雨は、昔からあったようです。

 

 

 

 

 

 

鶯橋と紙屋川(天神川)

 

鶯橋の周辺の樹々は、緑色が多く感じられるのに

御土居の斜面、紙屋川は散紅葉で赤色に染まっていて

御土居もみじ苑の絶頂期がますます分からん。

 

 

 

 

この辺りは、ほぼほぼイイ感じ。

 

 

 

 

紙屋川の対岸の御土居下の梅林。

 

 

 

 

この辺りは、まだこれからな感じ。

京都市内という広い区域であるならまだしも

北野天満宮境内という狭い区域にも

樹々の紅葉に時間差があるようです。

 

 

 

もみじ苑 梅林

 

 

 

お茶所

 

もみじ苑の出口手前にあるお茶所で

入苑のチケットを渡すと温かいほうじ茶と

京都の和菓子の老舗『老松』の和菓子がいただけます。

 

 

 

ほうじ茶と和菓子

 

もみじ苑の観賞を終えて最後にあるのが良いですね。

少し疲れた脚を休めながら

温かいお茶とお菓子を頂くことが出来ます。

 

そして、お茶所の長椅子からは、

約2万坪の敷地に梅50種約1,500本が植えられている

梅苑『花の庭』が見えます。

 

 

 

花の庭

 

明治時代までこの地にあった

北野社神宮寺成就院『花の庭』は、

 

妙満寺塔頭の成就院『雪の庭』

 

 

 

清水寺塔頭の成就院『月の庭』とで

 

成就院『雪月花の三名園』と呼ばれていました。

 

北野社神宮寺成就院が廃され

『花の庭』も壊されたままになっていましたが

2022年に残されていた庭石を利用して

『花の庭』として復興されました。

 

ただお茶所から見る限り

時代を感じられる古い庭園感はないので

北野社神宮寺成就院の『花の庭』を復興したのではなくて

現代的な設計を取り入れた新たな梅苑『花の庭』として

造園されたものかと思われます。

 

紅葉加減が五割との

北野天満宮の史跡御土居もみじ苑の観賞でしたが

十分に楽しめましたのは

私の日頃の行いのお陰だと信じていいのでしょうか。

 

次の目的地も、

前々から一度は訪れてみたかった場所で

非常に期待しています。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


京都 北野天満宮Ⅰ

2022年11月28日 | 名所めぐり(京都)

 

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花

あるじなしとて 春を忘るな

 

 

名所巡りで京都を訪れるのは

石清水八幡宮に参拝して以来なので

もう半年近くも前になります。

 

私の感覚では、『この前』とか『少し前』、

実際の時は、半年近くも流れている。

速い時の流れをラフティングで楽しむように

乗りこなしてやろうと思っとります。

 

さてですが

今回の京都名所巡りの最初の目的地は、

前々から一度位は観賞しておきたいと思っていた

北野天満宮もみじ苑の紅葉です。

 

 

 

 

 

 

北野天満宮 一ノ鳥居

 

北野天満宮は、二度目の拝観となるので

境内の写真は、軽くだけ撮ろうと思っていたものの

あれもこれもと撮影することに。

 

 

 

 

京都・北野天満宮は、

学問の神様として知られる菅原道真公を主祭神として

お祀りしている全国約1万2千社の天満宮・天神社の総本社で、

福岡県の太宰府天満宮と共に天神信仰の中心です。

 

1587年、豊臣秀吉によって北野大茶湯

催されたことでも知られています。

 

 

 

 

今でこそ北野天満宮の主祭神の菅原道真は、

学問の神様と敬われ讃えられ信仰されてと人気がありますが、

菅原道真公を陥れた左大臣藤原時平を呪い殺し

口車に乗って左遷を決定した醍醐天皇と皇太子までも

病にかけて弱らし殺し、京の都を落雷でボコボコに攻撃したりと

とんでもなく恐ろしくお人なんですよね。

 

なので不敬で不遜な態度で境内に足を踏み入れると

なにかの災いに見舞われるかも。くわばら くわばら。

 

 

 

北野天満宮 ニノ鳥居

 

2017年1月の初参拝のことを懐かしく思いつつ

新鮮な気持ちで参道を歩きます。

 

北野天満宮では、

主祭神の菅原道真の誕生日と命日の25日には、

天神さんの日として毎月、縁日が開催されています。

キリストの誕生を祝う日も25日。

 

これはもう菅原の道真公は

キリストの生まれ変わりに間違いない。知らんけど。

 

 

 

北野天満宮 三ノ鳥居

 

 

 

伴氏社(ともうじしゃ)

 

三の鳥居の手前にある伴氏社

主祭神の菅原道真公のを祀っています。

蓮の台座の石鳥居は、『蓮の鳥居』と呼ばれ

国の重要美術品に指定されています。

 

 

 

太閤井戸

 

北野大茶湯で水を汲んだとされる井戸。

 

 

 

北野天満宮 楼門

 

菅原道真公を称える『文道大祖 風月本主』の扁額が掲げられ

両脇には、平安時代に貴族の護衛を務めた官人『随身』の像が

門を守護するように安置されています。

 

 

 

 

 

 

楼門 随身

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北野天満宮 手水舎(梅香水)

 

コロナ禍の影響で不特定多数の人が使用する手水舎を

使用中止とする神社や寺院が増え、

その代わりに目で見て心を清めてもらうことを目的に

手水鉢に花を飾る神社や寺院が増えました。

コロナ禍が終わると花手水も無くなるのだろうか。

 

 

 

北野天満宮 絵馬所

 

元禄12年(1699年)に建てられたもので

規模、歴史は現存する絵馬所の中でも随一とのことで

京都市指定有形文化財。

 

絵馬所の内外には、時代を感じられる絵が

多数掲げられているのでかなり楽しめます。

 

 

 

北野天満宮 三光門

 

多くの神社の参道は、鳥居から本殿まで真直ぐで

北野天満宮の参道は、絵馬殿の所で左にクイッとズレています。

これには何らかの理由があるんでしょうね。

 

 

 

北野天満宮 撫牛

 

全国の天満宮・天神社にお馴染みの臥牛像。

北野天満宮において神使は牛とされていて

境内には、数多くの臥牛像があります。

 

境内の牛の像が立ち姿ではなく

座り込んでいる姿になっているのは、

 

大宰府で生涯を閉じた菅原道真公は、

『人に引かせずに牛の行くところに留めよ。』

との遺言を残します。

 

その遺言通りに道真公の御遺骸を牛車で運んでいると

ある場所で牛が座り込んで動かなくなったため

近くの安楽寺に埋葬されることになったという

故事にちなんだもの。

 

 

 

北野天満宮 三光門

 

御本殿前の中門は、江戸時代初期1607年に

関白・豊臣秀頼によって建立されたもので

1898年12月に国の重要文化財に指定されました。

 

三光門は、日・月・星の彫刻があることから

三光門と呼ばれているのですが

どうした訳か星の彫刻だけが見当たらず

星欠けの三光門とも言われています。

 

一説によると、星は彫刻ではなくて

実際に天上に輝く北極星とのことらしい。

 

 

 

 

門柱の間隔に比べて大きな屋根が印象的だったので

私の場合、北野天満宮と言えばと問われると

真っ先に浮かぶのが三光門なんですよね。

 

 

 

 

三光門に掲げられている勅額「天満宮」は、

後西天皇の宸筆。

 

 

 

北野天満宮 拝殿・本殿

 

現在の北野天満宮の本殿と拝殿は、

1607年(慶長12年)に豊臣秀頼の寄進により

造営されたもので国宝に指定されています。

 

 

 

 

北野天満宮の神使である牛の像の殆どが臥牛像ですが

拝殿の欄間にだけ立ち姿の牛が彫られています。

その理由は、謎だそうです。

 

 

 

北野天満宮 宝物殿と神楽殿

 

宝物殿は、まだ入ったことがないので

次の拝観では歴史的に貴重な品の数々を

拝見させてもらおうかと思っています。

 

 

 

神楽殿

 

 

 

社務所

 

 

 

拝殿 東廻廊

 

 

 

北野天満宮 本殿

 

本殿の東側。右奥に見える朱色の社は地主神社

 

 

 

御后三柱(裏の社)

 

 

 

御后三柱(裏の社)

 

本殿の祭神・菅原道真公の神座の真後ろに

背中合わせの北向きに建てられている社で

天穂日命、菅原清公卿、菅原是善卿の三神をお祀りする社。

 

 

 

文子天満宮

 

菅原道真公が大宰府で没して40年後の942年に

巫女の多治比文子に菅原道真公の神霊より

『我が魂を現境内地の右近の馬場に祀れ』とのお告げがあり

文子の自宅に道真の御霊をお祀りしたのが

北野天満宮の発祥とされています。

 

 

 

老松社(右)と十二社(左)

 

老松社の御祭神は、島田忠臣は道真公の家臣。

一説には、夫人の父とも言われている人物で

太宰府天満宮老松社では、

道真公の父君『是善卿』と母君『伴氏』として

お祀りしています。

 

 

 

絵馬掛所

 

学業成就、合格祈願などの願いが込められた絵馬は、

毎年数十万枚にも及ぶそうで

まるで藤の花のように絵馬が掛けられています。

 

これ京都の神社の中でも一番多いんじゃないかと。

 

 

 

北野天満宮 石の間

 

一段低く建てられ本殿と拝殿を繋いでいます。

 

 

 

本殿西側 四社・七社

 

 

 

北野天満宮 紅梅殿

 

1916年(大正5年)に調理所として建築。

 

大宰府に左遷されることになった

道真公が京との別れを惜しんで

東風吹かば にほひをこせよ 梅の花

あるじなしとて 春を忘るな

と詠んだ御邸宅の『紅梅殿』の名を付けられた建物では、

ご祈祷や神前結婚式や曲水の宴等を行います。

 

 

 

北野天満宮 船出の庭

 

2015年(平成27年)に作庭された紅梅殿『船出の庭』は、

道真公の邸宅に実際にあった庭園を

北野天神縁起絵巻等を参考に再興されたました。

 

 

 

 

 

 

北野天満宮 摂末社

 

北野天満宮の初拝観の時を懐かしく思い出しながら

境内の主だった場所を一通り巡り終えて

いよいよ、今回の目的のもみじ苑へと足を踏み入れます。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


W杯 日本vsコスタリカ

2022年11月28日 | ライフ

 

ワールドカップ予選リーグ第二戦

日本vsコスタリカは、0-1コスタリカが勝利

この時点で日本の予選リーグ突破は、

かなりやばくなっていましたが

 

ドイツvsスペインは1-1でドローとなり

さらにさらにやばくなってしまいましたね。

 

あのスペインに引き分け以上って

かなり厳しい………

しかも引き分けたからといって

予選突破が決まるわけじゃなくて

ドイツとコスタリカの結果次第となります。

 

なのでスペインに勝てば、

予選突破98%以上ですがスペインに勝てるかあ。

勝と言うことはです。

あのドイツとスペインを撃破ってことですから

これ確率で考えたら相当低いはずなんですよね。

 

京都に観光に出かけたら

お忍びで京都に来ていたキアヌ・リーブスと

出くわす確率と同じとまで言わないまでも

同級生とばったり位の確率じゃないかと。

 

そうであれ、なんであれ

我らの日本代表チームはやるしかない。

やってもらうしかない。やってくれることを信じて

私達は、最後まで応援するのみ。

 

話は、変わりますが

今大会は、ロナウドでもなく、メッシでもない、

ネイマールでもなくて

1人だけ雲の上に頭を出している感じがする

フランス代表エンバペ大会になりそう。

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


夕食と自殺未遂

2022年11月26日 | 雑感・愚見

 

1998年 

インドで「自分の夕食は自分で作ったら。」と

妻から夕食作りを拒否されたことで

ショックを受けた夫が首吊り自殺を図りましたが

幸運にも未遂に終わりました。

 

 

2020年にもインドで

夫が妻の料理の味付けが薄いと指摘したことで

始まった夫婦喧嘩で夫が衝動的に

4階のベランダから飛び降りようとしましたが

隣人に引き留められた話がありました。

 

どちらも未遂で終わっているものの

妻に夕食を作ってもらえなかったり

妻の料理の味付けが

自分の好みでなかったりしたからといって

自殺を図るとは到底思えないので

妻から同じような攻撃を何日も受けていたのか、

夫婦喧嘩のやり取りの中身に原因がありそうです。

 

毎日、何日もでなければ、

その日、妻が発した数多くの言葉の中に

夫の心を貫く言葉があったのではとなるのですが

そうだとしてもそれが

死を選ぶほどのことになるのがなあ………

 

突発的、短絡的、衝動的に行動したことは

事が治まり興奮状態が落ち着いたら

なんて馬鹿なことをと反省するのが普通です。

 

しかし、他者を攻撃したものではなく

自暴自棄となっての自傷行為であったとしても

そのような態度を見せられた側が

何かあると再び同じ行動を取る人物だとの

印象を持ってしまうことで

それまでとは違う関係性になるかも知れません。

 

暴力で他人を破壊する行為も自傷行為も

恐怖でコントロールしようとするのか

相手の罪悪感や不安感を利用して

コントロールしようとするのかの違いだけで

他人をコントロールしようとする意味では

同じ意味を持つように思います。

 

しかし、時にそれが行き過ぎて

他人に大きく怪我を負わせてしまったり

命を奪ってしまうことになったり、

自分の命を自分で奪ってしまうこともあるので

衝動的に行動する傾向のある人は、

とんでもないことが起きる前に

何らかの心の改善の取り組んだ方が

良いように思うのです。

 

よく言われるているのが

感情が爆発したことに気が付いたら

深呼吸を繰り返してみることも効果的ですが

衝動的に行動しがちな人の場合は、

いきなりその行動が取ることが難しいと思います。

 

なのでテーブルの脚で足の指を打ったとか、

洗い物をしている時にお皿を割ってしまったとかで

ちょっとだけイラッとしたときに、

深呼吸をして心を落ち着かせる練習を

普段からトレーニングを積んでおくと

何もしない場合と比べて

より効果を発揮できるかもしれません。

 

注意一秒、怪我一生

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


ホットケーキは

2022年11月24日 | 雑感・愚見

 

2020年の年末 北海道札幌市で

48歳の男が60歳代の妻に

「ホットケーキを作ってくれ。」と懇願。

 

それを断られたことに激高して

妻に暴力をふるい逮捕されました。

 

 

前回は、歯科治療を受けに来た患者さんと

歯科医師のトラブルの話でしたが

身体の痛みのコントロールも大事、

怒りの感情のコントロールも大事ですよね。

 

以前、夕食に出された揚げ物が原因で

とんでもないことに発展した事件がありましたが

こちらはホットケーキ。

 

どちらも揚げ物やホットケーキが

問題の本質では無くて

自分がい大切にされていないと感じたことに

腹を立てたのだと思うのです。

 

おそらくですが一回や二回のことではなくて

積もり積もってなんだと思うんですよね。

でなければ恐ろしいですし、あまりにも悲しい。

 

上の札幌市の男が

仮に何かあると瞬間湯沸かし器の如く

激高する人だった場合には、

目の前に起きたことに激高しているのではなくて

無意識に昇華されないまま存在し続けている

怒りや悲しみが湧き出しているだけなんですが

 

何十年も前のことをぶつけられた方は、

本当に堪ったもんじゃありません。

 

怒りの感情のコントロールは、

上の男の様な感情が爆発するような場合は

別の対処が必要となるので

一旦、置いておいて、

 

怒りの感情のコントロールは、

怒りを我慢して耐える強さなんてものだけじゃなくて

一番シンプルな方法は、

怒りの感情が小さいうちに相手を信頼して

自分の素直な気持ちを伝えることが

凄く大切なことだと思うんですよね。

 

不満とか悲しい素直な気持ちを伝えれば

相手もその気持ちを理解してくれるだろうし、

また相手の正直な気持ちも分かると

そのことにイラつくことも無くなるかも知れませんからね。

 

それもまたハードルが高いと感じる人は、

何らかの取り組みをしても良いかも知れません。

だってそれまで怒りっぽいことで

沢山の不利益をもたらしているはずですから

しっかりと取り組むだけの価値はあるかと思うのです。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


サッカーW杯日本vsドイツ

2022年11月24日 | ライフ

 

何とまあ凄い事をやってのけちゃいました。

日本が優勝候補の一つにあげられている

ドイツに2-1の勝利!

 

サッカーのワールドカップカタール大会で

23日の日本の初戦となるドイツとの一戦が行われ

2-1で勝利!

2-1で勝利!

2-1で勝利!

 

もう前半は、日本が勝利する可能性は、

限りなく0に近い感じだったので

今大会が終了とならないためにも

何とか大量失点での負けだけは阻止してと

そんな想いでしたが、

 

後半になると何があったのか何が起きたのか、

勝ち負けの戦いまで内容が良くなって

まさか、まさかの2得点and後半無失点での逆転勝ち。

 

三苫選手のボール出しが良かった。

浅野選手が凄いプレーをやってのけた。

GK権田選手の頑張り。

 

ゴール前の決定機にゴール上に

シュートをふかした選手もいたけれど

そんなこたあもうどうでも良くて

全選手が頑張った。

 

飛車角が存在しないチームが

大会を戦う中でチーム力があがり

そして、飛車角に化ける選手が現れるかも。

 

決勝トーナメントに進出するには

同じ組の優勝候補に挙げられている

強豪2チームの内のどちらかを

パクっと食わなければなければならなかった

非常に厳しい条件の一つを

我らが日本代表は、初戦で見事にクリアしました。

 

凄い。凄んばらしい。

日本代表を応援する皆さん。

皿に山盛りのソーセージで祝杯しましょう。

大盛の丼飯で祝杯しましょう。

うどん玉二つ入りのカレーうどんで

祝杯しましょう。

 

これで次のコスタリカ戦に勝利すれば

ほぼほぼ決勝トーナメント進出決定ですが、

 

過去アトランタ五輪で初戦の優勝候補のブラジルに

マイアミの奇跡と称される勝利をして

予選リーグを2勝一敗という好成績を残しながらも

3チームが同成績となり得失点差で敗退という

とんでもないことも経験していますが

まあそんなこたあ2回は無え。

 

日本代表を応援する皆さん。

大盛の丼飯を食って

大盛のカレーうどんを食って

大盛のパエリアを食って、

心ひとつにして

次のコスタリカ戦も応援しましょう。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


だまらっしゃい

2022年11月22日 | 雑感・愚見

 

1971年 アメリカのラスベガスの歯医者が

虫歯を抜きに来た女性が痛みに泣き叫ぶので

頬に一発くらわせました。

 

そのためその歯医者は、治療の範囲を超えたとして

50ドルの罰金刑を受けた。

 

 

これ歯医者が落ち着かせようとして

何を言っても相当にうるさかったんでしょうね。

で、バシッ!

 

罰金50ドルから考えると

うるさくてイライラしたり、腹が立ったので

バシッ!ではなくて

 

歯医者さんからしたら、よく映画なんかで

危険な状況に陥ってパニックになった人を

落ち着かせるためにバシッ!に続いて

グッと抱きしめる何てシーンがありますが

あれと同じ感じだったんでしょうかね。

 

女性が恐怖症的な反応だと

歯医者さんもかなり骨が折れると思いますが

純粋に痛くて叫んでいたのなら

歯医者さんの技術が問われますが

麻酔注射をしているはずなんですが謎です。

もしかして

治療を始める前の騒動なのかも。

 

歯医者が嫌いな人は、

抜歯のための麻酔注射を打つときの

痛みを止めるために麻酔注射を望み、

その麻酔注射の際の痛みを止めるために

さらに麻酔注射を望んだりと切がありませんが、

なんなら全身麻酔を望む人もいるかもね。

 

最近は、1971年の頃と違って技法が進んで

かなり傷みが軽減されているはずで

私が東京でお世話になった歯科医院で注射をした際は、

何か先が丸い棒を押し当てられている感じで

感動する位に傷みがありませんでした。

 

催眠で痛みを軽減する手法があって

外国では手術で麻酔の代わりに催眠を使用したりするとの

噂を聞いたことがあります。

 

私も催眠でぎっくり腰等の身体の痛みを軽減し

依頼された何人かに良い効果を得たことがあるのですが

その場合、身体にとって傷みは重要なメッセージなので

仮に傷みを完全に取れるようでも

完全に消し去らないよう注意を払っていました。

 

ですが手術の麻酔の代わりにと依頼されても

さすがに断るように思います。

気弱な私には、責任が重すぎるう。

 

もしも手術中に催眠の痛み止め効果が切れたら

患者さん以上に私がパニックになって

手術中の患者さんの頬を、バシッ!

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


ワールドカップ開幕

2022年11月21日 | ライフ

 

2022年FIFA ワールドカップ(W杯)が

20日にカタールで開幕しました。

 

 

オープニング・ゲームの

開催国のカタールとエクアドルの一戦は、

エクアドルが完璧にゲームを支配して完勝。

 

エクアドルが強かった。

確かあれで南米予選4位通過ってんだから

やっぱ南米は強いみたいっす。

 

その強かったエクアドルと日本は、

ワールドカップ本番前の強化試合で対戦して

0-0の引き分けだったので

今回の日本代表は、期待を持てるかも?

 

全くの個人的な印象ですが

今回の日本代表も優秀な選手が揃っていますが

強烈な選手が富安選手位で

将棋で言うなら金銀の駒は沢山いるけど

飛車、角がいないような印象。

 

なので予選リーグでドイツとスペインの

どちらかを上回ることは難しいのではと、

なのでベスト8どころか予選リーグ突破も

かなり難しいと思っていたのですが、どうなのか。

 

しかし、厳し過ぎる予選リーグを突破すれば

初のベスト8も夢じゃなくなりますが

どうなのか。

 

4年に一度のサッカーの祭典を

出来るだけ多くの試合を観戦して

楽しんでやろうと思っとります。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


潜入

2022年11月20日 | 雑感・愚見

 

2021年1月に広島の福山市の入浴施設で

36歳の高校教諭の男が女装して女湯に入り

現行犯で逮捕されました。

 

犯人の男は、これまでに最低2回は

女湯に侵入していたことが分かり、

懲戒免職となりました。

 

 

女装してまで女湯に入りたったんですねえ。

 

女湯に入り裸体を眺めたかった?

自分の女装と女性としての物腰が

どれだけの完成度なのかを確かめたかった?

女性のエキス入りの御風呂で入浴したかった?

(10年寿命が延びるなんて言われていますが)

 

逮捕された男が女風呂に侵入する以上のことに

エスカレートしないのであれば極悪人とまで言うのは

厳し過ぎるのでかなりの迷惑男としておきます。

 

漫画なんかでは、女湯に侵入した男が

女性陣に湯桶でボコボコに殴られ

自分の洋服を抱えて這うように逃げ出して

全裸で街を疾走する姿を警官に見られて

逮捕されたりするのですが

現行犯逮捕までの流れは、どうだったんでしょうね。

 

女性陣には先に謝罪しておきますが

私個人の完全な男目線からすると

盗撮犯は笑えないのですがこの犯人の行動には

笑えてしまう自分がいるんですよね。

 

しかしまあ、何かの集まりや旅行でも

全員が女性で男性が自分1人だけの状況でも

なんだか落ち着かないのに、

全員が全裸の女性の中に裸の男が

自分だけの状況ですからねえ。

 

想像と実際は、まるで違っていて

一回で止めることも良くあるかと思うのですが、

この男は、逮捕されるまでに

最低2回はやっちゃってるらしいので

想像と実際が同じだったのかあ。

 

しかし、高校教諭がこれやっちゃったら

さすがにニュースになるとは思うし、

それまで自分が積み上げてきたものを

bet(ベット)してまでやる程の価値ある

自分の夢だったのか、欲求衝動だったのか。

 

私達は、感情や欲求があるからこそ

人生が楽しくなるのだと思うのですが

それは感情や欲求という馬を

馬上の騎手がある程度コントロールしてこそで

騎手が馬に振り回されると悲劇となります。

 

この男が覚悟の上の行動であるなら

この男にとっては、

人馬一体の行動だと言えるかも知れませんが、

 

逮捕され釈放された後も尚、繰り返すようだと

快楽を得る代わりに自分の身体を犠牲にする

アルコール依存や薬物中毒のようなものと同じになるので

もはや夢と言うような代物ではありません。

 

自分の夢なのか欲求衝動か分かりませんが

逮捕されたことが良い機会となって

完全な幕引きをして繰り返さず、

 

これ以上の過剰な行動に及ばなければ

これ以上被害にあう女性もいなくなりますし、

本人も救われるんでしょうけどね。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン