夕方のニュースや新聞各社のWEBサイトに、「子ども手当てと給食費を同じ口座に」という内容のが報じられている。
ここ数年、小学校などの「給食費の未払い」が問題になっていることは、ニュースなどで知っている。
だからと言って、子ども手当てを給食費に当てるというのは、どうなのだろう?
問題にすべきは、親のモラルの低下なのでは?
確かに、いくら給食費を請求しても「知らぬ、存ぜぬ」的態度で、支払わない親御さんがいるというコトは知っている。
ならば、そのお子さんに対して給食を停止させるという、強行手段があっても良いのではないだろうか?
給食は教育の一環(=食育)だとしても、給食費を支払わない家庭がある為に、給食費を支払っている家庭のお子さんたちに不利益(給食のメニューが減ったりするコト)を生じさせているコト自体おかしいのでは?
この不況下で、家計が厳しく給食費もままならないという、家庭であれば「子ども手当てから給食費を出す」というコトも一つの方法だと思う。
しかし、親御さんのモラルの低下で「子ども手当てを給食費にあてる」というのは・・・。
むしろ、このような家庭(=親御さん)の子供手当てそのものの、支給を考えるべきなのでは?
何故なら、このような親御さんは、お子さんの為ではなく、自分の為に子ども手当てを使ってしまうように思うからだ。
それにしても・・・いつから、こんなにモラルが低下した大人が増えてしまったのだろうか?
「行き過ぎた個人主義」というコトバでは説明がつかない、「自分勝手主義」の親の下で育つ子供たちの将来がとても気になる。
ところで、「子ども手当て」をもらったご家庭は、どのような使い方をするのだろうか?
「将来のための教育資金」という方が多いとは思うのだが、「何となく使ってしまった」というケースも多くなるのではないだろうか?
とすれば「子ども手当て」そのものの意義が、問われることになる。
「継続的実施」が望ましいとは思うが、逐次見直しがあっても良いと思う。
「マニフェスト・政治公約だから」と、硬直した考えではなく、予算については柔軟な対応をしつつ、将来的ビジョンを明確に打ち出すコトが大切なのでは?
それは現在の与党だけではなく、野党であっても同じコトではないだろうか?
ここ数年、小学校などの「給食費の未払い」が問題になっていることは、ニュースなどで知っている。
だからと言って、子ども手当てを給食費に当てるというのは、どうなのだろう?
問題にすべきは、親のモラルの低下なのでは?
確かに、いくら給食費を請求しても「知らぬ、存ぜぬ」的態度で、支払わない親御さんがいるというコトは知っている。
ならば、そのお子さんに対して給食を停止させるという、強行手段があっても良いのではないだろうか?
給食は教育の一環(=食育)だとしても、給食費を支払わない家庭がある為に、給食費を支払っている家庭のお子さんたちに不利益(給食のメニューが減ったりするコト)を生じさせているコト自体おかしいのでは?
この不況下で、家計が厳しく給食費もままならないという、家庭であれば「子ども手当てから給食費を出す」というコトも一つの方法だと思う。
しかし、親御さんのモラルの低下で「子ども手当てを給食費にあてる」というのは・・・。
むしろ、このような家庭(=親御さん)の子供手当てそのものの、支給を考えるべきなのでは?
何故なら、このような親御さんは、お子さんの為ではなく、自分の為に子ども手当てを使ってしまうように思うからだ。
それにしても・・・いつから、こんなにモラルが低下した大人が増えてしまったのだろうか?
「行き過ぎた個人主義」というコトバでは説明がつかない、「自分勝手主義」の親の下で育つ子供たちの将来がとても気になる。
ところで、「子ども手当て」をもらったご家庭は、どのような使い方をするのだろうか?
「将来のための教育資金」という方が多いとは思うのだが、「何となく使ってしまった」というケースも多くなるのではないだろうか?
とすれば「子ども手当て」そのものの意義が、問われることになる。
「継続的実施」が望ましいとは思うが、逐次見直しがあっても良いと思う。
「マニフェスト・政治公約だから」と、硬直した考えではなく、予算については柔軟な対応をしつつ、将来的ビジョンを明確に打ち出すコトが大切なのでは?
それは現在の与党だけではなく、野党であっても同じコトではないだろうか?