しばらく前から、女性の間で「布ナプキン」が話題になっている。
「布ナプキン」で検索をすると、様々な通販ショップが出てくる。
街中のオーガニックを扱う雑貨店などでも、普通に目にする事が多くなってきた。
ネットで検索した通販ショップでの、お客様レビューなどを読んでみて驚くのが、「子供が生まれたら『布おむつ』を使いたい」という、コメントが多いことだ。
「布おむつ」といっても、私の世代で使ったような「おむつ」ではない。
「布ナプキン」などを扱っているサイトをみてみると、実におしゃれだ。
一見すると、紙おむつと何ら変わらない。
問題なのは、その「手間」だろう。
それでも昔の「おむつ」に比べると、だいぶラクになってきたようだ。
讀賣新聞の見出しのように「エコVS手間」というところが、「使うか使わないか」の分かれ道なのかも知れない。
ただ問題なのは、子育てママがそれだけの「手間」をかけられないと言うことだろう。
「家では布おむつ、外では紙おむつ」と、使い分けている子育てワーキングママもいるのかもしれない。
そして、今の「布ナプキン」のように、外出先や勤務先でも手軽に替えられるような「防臭、つけおき洗いポーチ」が、売られるようになるのだろう。
最近、近所の「コミュニティーセンター(昔の公民館)」で行われている「育児教室」に集まる若いお母さんたちが、おしゃれだと感じるコトが多くなった。
彼女たちは、ネールをしてはいないし、雑誌に登場するような「セレブママ」のような格好をしているわけではない。
むしろ「子育ての今の時間を大切にしたい」という、雰囲気をもっているのだ。
色とりどりの「スリング(抱っこ布)」に子供を抱き入れ、ジーンズにTシャツやセーター、スニーカーと言うスタイルでも、「育児教室」という新米ママサークルの中で、様々な情報交換がされ、保健婦さんの力を借りて一生懸命子育てをしているその姿が、とても微笑ましく、素敵に見えるのだ。
それにしても、「スリング」という抱っこ布などは、ここ3、4年の間にお母さんたちの間で急速に使われるようになってきた。
他にも「スタイ」と呼ばれる「涎掛け」も、おしゃれに機能的なモノが多くなってきている。
新しく機能的で便利なモノ・コトを積極的に取り入れることで、子育てそのものが大きく変わっていくのかもしれない。
もちろん、男性と企業、社会の意識変化が一番重要だ、ということには変わりない。