日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

「レクサス」オープン

2005-08-30 19:12:09 | ビジネス
今日、全国一斉にトヨタ自動車の最高級車として位置付けられている「レクサス」の店舗がオープンした。
日経をはじめとする、全国紙各紙のWEBサイトでも掲載されているところを見ると、「レクサス」に対するトヨタ自動車の力の入り具合が、並々ならぬものがあるように感じる。

自宅から歩いて20分ほどのところにも、「レクサス」の店舗がオープンしたのでチョコッと行ってみた。
既に内覧会などを済ませているためか、一般の来場者が多いようだ。
私のように、「フラフラっと、散歩の途中に寄りました」という人や、大学が近くにあるためだろう「レクサス」のターゲットとは思えないような若い人たちもいた。
実は、近所はトヨタをはじめ日産、ホンダ、マツダはもちろんヤナセや光岡自動車のディーラーが立ち並ぶ、いわば「自動車ディーラー激戦区」。
その中にあってやはり「レクサス」の店舗は、トヨタ自動車の最高級車としての位置付けにふさわしい店舗のつくりだった。

実際、店内に入って気が付くのは、女性スタッフの多さだ。
制服だけではなく、接客態度などもキャビンアテンダントのよう。
「キャビンアテンダントのよう」というだけで、高級感があるとは思わないが、とにかく「レクサス」という「トヨタの最高級車を扱うんだ」という、意気込みのようなものを感じた。
店内の「来賓室」は、「邸宅に友人を招きいれる」というような雰囲気作り。
実際の商談コーナーは、お客様が分からないようにすりガラスのパーテーションで区切ってあり(と言っても、通路からは丸見え)、それぞれの机にはPCが置いてあり、さながら「レクサスをカスタマイズするための、コンサルティングスペース」という感じである。
他にも、車検などメンテナンスを店内から見えるようなコーナーや、「ゆっくりと商談が出来るように」という心遣いから?「KidsRoom」が、商談コーナーからやや離れたところにある。
私が、行った店舗では「リラクゼーションスペース」という感じで「OXY(酸素)バー」や「マッサージチェア」があり、なぜか?「ゴルフクリニック」というスペースがあった。

店内の雰囲気は以上のような感じなのだが、入り口で貰った封筒の中に気になるモノがあった。
それは「レクサス会員制度のご案内」である。
これは、「レクサス」という自動車オーナーの囲い込みのためということはもちろんだが、「レクサスファン倶楽部」という要素までも考えているのだろうか?と感じたのである。
この「会員の入会条件」も「ETC装着車」とか、トヨタのクレジットカード「TS3」の保有者という制限がされている。
まさに「トヨタ自動車」という企業に関わるアプローチが、様々にされているのである。
他にも、「レクサスグッズ」ともいうべき商品が、さりげなくショーケースに入っていおり、その商品アイティムも財布やキーケースのようなモノから、カフリンクスのようなファッション小物まで用意してある。
単なる「自動車」というモノを売るのではなく、「レクサスという生活を売る」という感があった。

ちなみに、オープニング記念品は「レクサスのDVD」と、「レクサス」の名前の入ったステンレス製キーホルダーだった。

夏休みの宿題

2005-08-29 06:52:52 | 徒然
「エコ型ホテル」にトラックバックを下さった「貧相なWebノート」のpoor-webnoteさん、「何でもありあり?衆議院選挙」にトラックバックを下さった「木偶の妄言」のbrotherjin 、「中途はつらいよ転職日記」さん、「鉄拳制裁-高校野球-」にトラックバックを下さった「社長の本音日記」のken123atara456さん、「Willow's Island」のwillow1972さん、ありがとうございました。
お礼が遅くなりました。

夏休みもそろそろ終わり。
地域によっては、既に2学期が始まったところもあるはずだ。

子供の頃、今ぐらいになると溜まった夏休みの宿題を、片付けるのに大変だった。
最初から計画的に、早めに片付ければよいのだが・・・遊ぶほうが優先で、つい・・・というわけだ。
ワークブックなどの宿題は、それなりに片付いているのだが「工作」とか「読書感想文」、「自由研究」等が残っていた。
自分でテーマを決めて、つくりあげるという宿題が残りやすかった。
ところが今は、そんな心配も少なくなりつつあるようだ。
というのは、様々な企業が「自由研究」や「工作」の材料や勉強会を、提供してくれているからだ。
一番ポピュラーなところでは、電力会社やガス会社の「子供向け実験教室」。
夏休み期間中、何度か実施されているようだ。
自分でテーマを探して、試行錯誤何かをしたり資料を探すというのは、遠い昔の話になってしまったのかも知れない。
良いか悪いかではなく、「宿題を片付ける」という意味では便利になった感がある。

そして「読書感想文」である。
子供の頃から、この「読書感想文」を書く事に抵抗感があった。
「読書感想文」といえば、簡単そうに思えるかも知れないが、見方を変えれば「子供が書く書評」なのだ。
子供に書評を書かせるというのは、無謀なことなのではないだろうか?
書評が書けるほど、本を読んできている子供はそうそういないと思うし、書評として表現できるだけの文章力というモノも身につけているとも思えない。
結局「好きな本でした」とか「面白くありませんでした」という、感想を書くだけになってしまう。
そして、それに先生が点数をつけるということにも、無理があるような気がするのだ。
文章の感想というのは、人それぞれ。
それを評価するというのは・・・いくら先生だからといっても、判断することが出来ないと思うのだが。
むしろ、この「読書感想文」というモノの存在が、「読書嫌い」を作っているような気すらするのだ。

私の場合、夏休み中家族旅行なども無かったため、「絵日記」という宿題も頭痛の種だったが・・・。

鉄拳制裁?それとも・・・-高校野球-

2005-08-28 07:31:47 | スポーツ
夏の高校野球で2連覇した駒大苫小牧で、野球部部長が部員に暴力をふるった事件があった。
優勝旗返還など、どうなるのかと思っていたのだが、優勝旗の返還も無く暴力をふるった部長の謹慎処分だけとなったようだ。
これはこれで良かったと思うのだが、そもそも部長が部員に暴力をふるった理由は、なんだったのだろうか?

最初、この事件が報道された時「食事の時間での態度に問題があった」ので、「注意のために暴力をふるった」と言われていたような気がした。
その後の報道では、その原因よりも殴った回数が部員の親御さんと学校との食い違いばかりが、言われるようになってしまった。

暴力を肯定する気はさらさら無いが、原因が部員である生徒自身に問題があったことなら、ここまで大きな問題にならなかったのではないだろうか?
「食事の態度が原因」というのであれば、暴力をふるった部長だけではなく、部員である生徒もその親も「しつけ」という意味では、問題だったのではないだろうか?
どうもこの問題の背景には、単純な鉄拳制裁ということだけではないような気がするのである。

そもそも運動部には、「鉄拳制裁容認」的なところが昔からあった。
それは、「巨人の星」にみられるような「親子関係」や「師弟関係」では、愛情表現の一つとされてきていた。
「殴られる子供(生徒)も辛いが、殴る親(教師)も辛い」という、共通認識のようなものがあったと思われる。
「強くなるためには、時には殴ることも必要」というわけだ。
1960年代の「スポ根」ドラマやアニメには、このような場面は不可欠要素だった。
それがいつしか、「暴力はいかなる理由があっても、いけないこと」という認識に、変わり「スポ根」そのものが姿を消していった。
その代わりに言われるようになったのが、「個性を伸ばす」「個性を尊重する」という考え方だった。

確かに、軍事教練のような鉄拳制裁を課すスポーツ指導のあり方は、科学的ではないし選手が成長するとは思えない。
しかし、「個性を伸ばす」「個性を尊重する」といいながら、物事の良い悪いを指導しないまま、放置するのは如何なものだろう?
と言うのは、開幕直前に高知県代表の「明徳義塾」が部員の暴力事件を理由に、出場を辞退すると言うことがあったからだ。

今回の駒大苫小牧の事件は、そういった意味で「殴った原因」が何処かへいってしまい、「殴った」という事実だけが、大きく取り上げられてしまっているような気がするのである。

サプリメントより・・・-サプリメントと食事-

2005-08-26 18:41:42 | ライフスタイル
毎日新聞のWEB版にコエンザイムQ10:摂取量の上限設定を検討-食品安全委-という記事が、掲載されている。
「コエンザイムQ10」というのは、昨年あたりから話題になっている「若返り効果がある物質」である。
ドラッグストアーなどに行くと、サプリメント以外にも化粧品などでも「コエンザイムQ10」を謳っているモノが、目を引く。

ここ10数年前から、サプリメントそのものが、私たちの生活に欠かせないようになってきている。
それも、ある種のブーム?があって、最初はビタミンCなどのビタミンだった。
それから、「イライラなどに効果がある」ということで話題になったり、「骨粗しょう症」予防のためということで、カルシュウム。
長い間、このビタミンとカルシュウムが、人気サプリメントの双璧だった。
その次が、食物繊維飲料やミネラル全般を含むスポーツ飲料。
それが特にここ3、4年、聞き慣れない物質がテレビの健康番組で紹介されて、その度に次々と発売されて人気を呼んでいる。

その為か?ファーストフードを食べながら、サプリメントを飲んでいる人たちも増えてきているようだ。
カゴメの調査でも、ごくわずかだが「子供の野菜や魚嫌い」を栄養素的にカバーするため「DHA」等を利用している親御さんもいる。
「サプリメントを飲んでいるから、栄養は大丈夫」と言わんばかりに、食後に数種類のサプリメントを飲んでいるOLやサラリーマンもいるという。

確かに、日ごろの食事でなかなか栄養摂取し難い物質は、サプリメントを上手に使って、補給することも大切だろう。
実際、重度の貧血持ちの私は、「鉄剤」を必要に応じて飲んでいる。
ただ、昨今の「各種ポリフェノールブーム」や話題の栄養物質ブームは、今の日本の食に対する貧しさというものを感じるのだ。
「健康でいたい」というのは、誰もが思い願うことだが、「食べる」という行為そのものもに含まれている様々な要素=食事の楽しさや食べ物の美味しさということも、忘れないことも大切な気がする。

サプリメントは手軽に摂取できるからこそ、このような危険が含まれていることも、利用する私たちは、忘れてはいけないのではないだろうか?

何でもありあり?衆議院選挙

2005-08-25 14:53:04 | 徒然
世間では、選挙モードいっぱいだが、実は公示日は今月末。
選挙戦は、これから始まるはずなのだが・・・。
実は今回の衆議院選挙、解散から投票日までとても長い選挙らしい。
その日数22日。
だからこそ、いろいろな言葉が飛び交い、様々な人が候補として登場してくるのだろう。
ライブドアの堀江さんが、広島6区から立候補と聞いた時には、「はぁ・・?」という感じだった。

そして、自民党郵政民営化反対派「造反議員」達が2つの新党を立ち上げた。
ネーミングに関して言えば、フレッシュさが感じられない「新党」である。
その2つの新党は、兄弟関係にあるのか?互助会関係にあるのか分かり難いことが、余計に「新鮮さが無い」印象を与えているのではないだろうか?
その極め付きが、「国民新党」から「新党日本」へ移った長谷川氏。
昨日の記者会見でも「お手伝いしたい」と、言っていた。
所属政党を移るといっても、まるで「レンタル移籍」のような感じである。
「女性を刺客のように擁立させるなんて、どうなのだろう・・・」と、ある新党の偉い人は(苦言を)言っていたが、どっちもどっちなのではないだろうか?
で、肝心な政策となると何?となってしまう。

今回の選挙が、「郵政民営化の是非」という争点だけでは、国民の関心を引くことが出来ないと思ったのだろうか?
今週発表された各党の「マニフェスト」等には、「年金」や「少子化対策」といったことが盛り込まれている。
「年金問題」となると、これまでの制度の根本的見直しが必要となり、それぞれの利害というものがあるためか?それとも問題そのものが複雑なためなのか?声だけで終わっている感がある。
それに対して「少子化対策」となると、「助成金」ばかり。
もちろん、子育てにはお金が掛かる。
その為に助成金を増やしたり、期間を延長したりすることは、無駄だとは思わない。
でも、本当のところは「経済的負担」だけで解決できるほど、簡単なモノではないような気がする。
むしろ、「育児休暇」のあり方や、企業に対しての指導。
「育児サポート」についての具体案といったことのほうが、重要なのではないだろうか?
なんとなく、生活者実感とズレているような気がするのだが・・・。

今回のように「何でもアリ」という選挙になると、政治家のみなさんや支援母体となる団体と、生活者が期待しているコトへの「ズレ」感が、よくわかるような気がする。


「クール」の次は、「ウォーム」ですか・・・

2005-08-23 19:09:24 | ライフスタイル
「夏場のファッションなの?」にコメントを下さった、兵庫県の某職員さん。ありがとうございました。
やはり、メディアの影響は大きいと思います。
今は、女優さんなどからの影響というよりもタレントさんからの影響のほうが、強いようにも感じます。
その為、ドラマというよりバラエティー番組に登場する、同世代のタレントさんたちを、参考にしているのかも知れませんね。

昨日、環境庁から「ウォーム・ビズ」の推奨が発表された。
「室温20℃の設定で、省エネを進めましょう」と、いうことのようだ。
冷房と違って、女性もある程度の「防寒対策」が、必要となるかも知れない。
特に、制服で仕事をしている女性は・・・といっても、毎年「ハーフケット」をひざ掛け代わりにし、カイロをお腹・腰・足に使っている女性も少なくないかも知れないが。

今回のポイントは、「帽子」というファッションアイティムが、登場したこと。
でも、男性の帽子は戸外で使うものであって、室内では被らないのがマナーのはず。
間違っても、仕事中に帽子を被って仕事をする人はいないと思うだが・・・。
そして、タートルネックのセーターなども、クリエイティブといわれる仕事以外の男性が、仕事で着るには抵抗があるのではないだろうか?
やはり、ニットのセーターやベストを上手にコーディネートするのが、一番なのではないだろうか?
そう言えば、先日プレミアリーグ・ボルトンに入団した中田英寿選手は、入団記者会見で、ライトグレーのニットセーター(もしくは、カーデガン)を着ていた。

「クール・ビズ」とは違い、今回は「着込む」という方法があるので、男性も抵抗感が少ないのではないだろうか?
実は、ポイントとなるのは「下着」のような気がしている。
「着込む」と言っても、程がある。
まして、腕を伸ばす、曲げるという普段の動作に窮屈感があっては、意味がない。
ここ10年位の間で、冬の下着も相当進化してきていて、「遠赤外線」や「外気温に反応して、発熱・保温する」といった「機能型下着」も、増えてきている。
もちろん、昔からある「ラクダ」等のウール素材の高級下着も良いのでは?

今年、ニットのセーターなどを購入するなら「ハイゲージ」と呼ばれる、「細い糸」のモノをお勧め。
厚みがない分、ジャケットなどを着たときかさばらない。
中田選手が着ていたセーターも、「ハイゲージ」のモノだった。
「アーガイル」などのイングランド・スタイルの編みこみ模様なら、コーディネート次第で、「on off」に使えて便利かも知れない。
色目も、暗い色ではなく明るい色をポイントに、コーディネートするのが「ウォーム感」がアップする。

今日は、処暑。
そろそろ、次の季節の準備を始めますか?


「知る必要性」-政策コスト分析-

2005-08-22 19:11:09 | アラカルト
先月末に、財務省から「平成17年度 政策コスト分析」(注意:PDFファイル)が、発表されていた。
「郵政民営化」に伴う「造反」だの、衆議院解散、選挙での「刺客候補」だのと世間の注目されている間に、こういう分析データが発表されていたのだ。

今回の衆議院選挙でも、私たちの税金の使い道について論議されていくはずなのだが、その為の資料が、どこにあるのか?私たちはどこにあるのか知らない。
そういった意味では、「資料のありかを知る必要」があると思う。
それだけではなく、具体的に「財政投融資」がどのように使われているのか?「知る必要」がある。
何かと不透明感のある「特殊法人」等については、ニュースなどで取り上げられる機会も少ないことを考えると、特に「知る必要」があるのではないだろうか?

この特殊法人を対象とした「政策コスト分析」を読むと、今問題になっている「道路公団」や「本四国連絡橋」、耳馴染みのない「緑資源機構」等は、今後も事業を継続していくと、コストが益々掛かってしまうということが分かる。

「緑資源機構」などは、日本の山林事業との関係や環境問題との関係を考えると、事業そのものの見直しや、国民理解、協力といったことが必要だと感じる。
それに比べ、「本四国連絡橋」は?
既に出来上がった橋ではあるし、今更壊すということができない。
何よりもこの橋って、誰が必要だと感じて建設したのだろう?
橋が出来て、便利になったはずなのに利用状況が伸びていないということも聞く。
とにかく、利用料金が高いのだ。
これは、日本の高速道路全般にいえる。
その高い利用料金を支払い続け、高額なコストを「財政投融資」というカタチでも、税金で支え続けなくてはいけない。
それは、将来へのコストでもあるのだ。

こういう、データがあることを知ったうえで、今回の選挙をみることも大切なのではないだろうか?

夏場のファッションなの?-ファッション観察-

2005-08-21 09:42:53 | ライフスタイル
朝日新聞土曜日版「be」に「文豪書簡」という島田雅彦さんの連載コラムがある。
今回は、むなしき夏 下着で出歩く女性たちへというコラムが、掲載されていた。

2、3年前からだと思うのだが、若い女性のキャミソール姿が目立つようになってきた。
それにあわせて、ブラジャーの肩紐が取り替えられるようなデザインのものが、増えている。
「キャミソールって、下着だったんじゃなかった?」というのが、私の印象。
それだけではない。
「見せ下着」という、ファッションも言われだして久しい。
それって、本当にファッションなんだろうか?

我が家から歩いて20分くらいのところに、女子大を含め大学が3校ほどある。
彼女達の登下校時間と重なると、本当にキャミソール姿の女子学生が多かった。
特に今年は、テカテカと光沢のある明るい色の化繊トリコットのような生地に、黒い安っぽいレース使いのキャミソールを着ている女子学生が、目立っていたような気がする。
「セクシー」という感じがまったくしないどころか、「逞しいくらい、だらしない」という印象すら受ける。
なぜなら「下着姿で、堂々と街中を歩く」という感じだからだ。

ファッションそのものは、自由であって良いと思う。
昨年や今年のような暑い夏であれば、それなりに涼しいスタイルで過ごすコトには、反対もしない。
ファッション誌に掲載されたものを、お手本とすることも構わない。
ただ、TPOという基本は、守ってもらいたいのだ。
そして、「自分らしい、コーディネートセンス」を磨いて欲しい。
地面を掃除するような、丈の合わないジーンズは足を長く見せるどころか、その反対の効果しか生まない。
欧米人であれば、カッコ良く見えるかも知れないローライズパンツは、ウェスト・ラインをぼやかし、胴長に見せるだけ。
そんな、流行に惑わされるのではない、客観的で冷静な目をもって欲しい。

日本のファッションデザイン力は、世界でも高く評価されてきている。
「日本風」というのではない、グローバルな評価である。
しかし、肝心の私たち生活者のファッションは、どうなのだろうか?
TPO然り、コーディネート然り・・・。

「姿見の前で、服装チェックをする」というのは、以前当たり前のように言われてきた。
もう一度、姿見の前で自分の姿をチェックする必要がありそうだ。



「文武両道」?

2005-08-20 11:44:48 | スポーツ
スッカリ、夏風邪にやられてウンウンうなる昨日でした(爆)。

「エコ型ホテル」にトラックバックくださった三重大生の過酷な日々・・・のbobobobo_0709さん、ありがとうございました。
夏風邪は良くなりましたか?
同じ愛知県民のようですので、「暑い」ということはよく分かるのですが、冷房による温度調節は、くれぐれも慎重にしてくださいね。
今のお若い方は、肌掛け布団とかタオルケットなどを使われないのでしょうか?
私は、寝ゴザにタオルケット、氷枕で寝ていますが・・・。

昨日の讀賣新聞WEB版に運動で脳も“持久力”向上?乳酸代用で糖を節約という記事が、掲載されていた。

「文武両道」とは、今日決勝戦が行われる高校球児の紹介に使われる常套句である。
しかし、解剖学者の養老孟司先生は「体を動かすことで、脳は理解をし覚える。その繰り返しで、体は自然に動くことを覚える。それこそが、文武両道である」と、著書の中で書かれている。
その解釈と一般的に使われる「文武両道」の解釈は、若干違うような気がしていた。

高校球児などに使われる「文武両道」というのは、「勉強も体育もできる」というニュアンスが強いのだが、出場校の多くは「文担当」と「武担当」というよう分かれているのではないだろうか?
少なくとも私の出身高校が、甲子園に出場した時に紹介された「文武両道」とは、そんな感じだった。
野球部の生徒だから勉強ができるのではなく、野球部以外の生徒の勉強ができ、偏差値の高い大学への進学をしていたのだ。
だから、高校球児の「文武両道」という誉め言葉を聞くたびに「それって、違う」という思いをもっていた。
確かに、偏差値の高い大学へ進学する野球部の生徒もいるとは思う。
思うのだが、それは一握りの選手に限られていると思ってた。

ところが、この記事を見ると決してそうではないらしい。
コンスタントにスポーツをすることで、脳の集中力が維持できるようなのだ。
解剖学者の養老先生の意見とも違う、「文武両道」ということになりそうだ。
それもスポーツの場面では何かと「悪者」にされている「乳酸」が、「脳の集中力」のキーポイントというのは・・・。
スポーツをされる方ならご存知だと思うが、いわゆる筋肉痛の原因は「乳酸が筋肉に疲労物質としてたまるから」といわれている。
だからこそ「乳酸」に着目したキリンビバレッジ「903」という商品が、ヒットしたのである。
それが「脳の中」では、「乳酸を栄養として」活動をしている・・・。

これからのスポーツドリンクの考えが、変わるかも知れないのだが、それよりも「スポーツ」そのものの考えかたと、日常生活でのアプローチが変わっていくかも知れない。


エコ型ホテル

2005-08-18 18:20:55 | ビジネス
「名古屋飯」にコメントを頂いた、「大西宏のマーケティングエッセンス」の大西さん、ありがとうございました。
人気ブログの管理人さんからのコメント、大変嬉しく思っています。
名古屋以外でも、地方の普通のお店が東京に進出して人気を博している有名店が、あるのだと思います。
個人的には広島にお店がある「バッケンモーツアルト」という、パンとドイツ菓子の「からすむぎのクッキー」が大好き。
それとは別に「京風たこ焼き」よりも「大阪・たこ焼き」の方が、ズット美味しそうな気がするんですが・・・。これは、言葉のセンスの問題なのでしょうか?

毎日新聞のWEB版に環境 増える“エコホテル” ごみ削減など工夫、経費減らす効果も という記事が、掲載されていた。

いつからだろうか?ビジネスホテルから使い切りのシャンプーやリンスが無くなり、ボトルとなったのは?
はじめは、ビックリしたがいつのまにか当たり前となってしまった。
当時は、経費節減という目的があったのではないか?と思うのだが、いまでは「エコロジー」という視点へと変化している。
その範囲は、ホテルなどでは基本のグルーミングセット「歯ブラシ・かみそり・櫛」といったものにまで広がっているようだ。
考えてみれば、櫛などは男女問わず普段から持ち歩いている人も多いだろうし、今の若い女性は、歯ブラシなどのマウスケア用品と化粧品は、いつもカバンの中に入っているのでは?
まだまだ、男性にとって歯ブラシなどのマウスケア用品を持ち歩くという習慣は無いとは思うのだが、デンタルケアという視点でも良いのではないのだろうか?
そういう、「エコロジー」とは関係の無いコトが、「エコロジー」へと繋がっているという記事だ。

確かに地味な活動ではあるが、利用者の多いホテルなどでは大きな力となるということもよく分かる。
ただ、気になることが無い訳ではない。
それは、ホテルで開かれる宴会時の食事の残飯である。
一部のホテルなどでは、残飯を堆肥化し契約農家で利用してもらっているようなシステムを作りを始めていると聞く。

これからは、快適さだけではなくこのような取り組みに対しても積極的なホテルが、多くの人から支持をされ、ホテルランキングなどでも上位を占めていく時代がくるだろう。
でも・・・もう少し冷房温度を上げてもらえませんか?
数日前から、鼻炎時とは違うくしゃみが出て、咳も・・・そう思っていたらのどが痛くなり、今は超ハスキーボイス。
どうやら夏風を引いたらしい。
クーラーなどの人工的冷房に、極端に弱い私にとって真夏のホテルは、快適スペースではなく、極寒スペースとなってしまうので。
「チームマイナス6%」に参加しているホテルのみなさん、よろしくお願いします。