日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

引き際の難しさ

2006-03-31 21:24:42 | 徒然
今日の午後、民主党の前原さんが代表を辞め、メール問題の主役?永田議員が辞職した。
この1ヵ月半くらい、国会の話題と言えばこの「メール問題」だったわけだが、この騒ぎで国会そのものが停止していた訳ではなく、予算などの重要案件はいつのまにか決まってしまっている。
おそらく、いくつかの案件も話題にならないうちに決まっているに違いないのだが、メディア報道では、ついぞお目にかからなかったような気が・・・。
「もしかしたら、与党はこれを狙っていたのかも???」と勘ぐりたくなるのは、私だけだろうか?

今回のメール問題は、民主党にとって大打撃だっただろう。
ひとつは、情報の裏を取ると言う当たり前のことを怠ったため、ガセネタを公表してしまったこと。
時の話題ということもあり、さぞ永田議員も勢い込んでいたとは思うのだが・・・。
そして、ガセネタ提供者への信頼は一種異様な気がした。
人を信頼することは大切なことではあるが、「本当にそうなのだろうか?」という複眼的客観性も社会人としては、必要なことだ。

もうひとつは「引き際の難しさ」ということだろう。
ガセネタとわかった時点で、永田議員が何らかのアクションをとっていればこれほどのことにはならなかったのではないだろうか?
ある意味「議員と言う特権に執着している」という印象を、選挙民に与えてしまった。
これは、永田議員だけのことではない。
私たちも仕事をしていく中で、なかなか権限委譲ができなかったり、自分の間違いを認めることは難しい。
引き際と言うのは、それくらい難しいと言うことだろう。

新年度となる明日(と言っても実質は4月3日(月)から)。
新しいスタートの前には、退く人もいる。
イロイロな意味で、引き際の良い生き方をしたいものだ。

「日本」-今春の新商品のキーワード-

2006-03-30 22:18:36 | ライフスタイル
今週発売された二つの商品に、共通のキーワードがあった。
それが「日本人」ということ。

ひとつは、資生堂の「TUBAKI」というヘアケア商品。
真っ赤で艶のあるなめらかな流線型の印象的なボトルデザイン。
既に発売されている花王の「ASIENCE」を意識したボトルデザインといっていいかも知れない。
ただ「ASIENCE」は、アジアの女性を意識した商品作りとなっているが、「TUBAKI」は日本人に限定している。
それはパンフレットなどにも随所にみられ、「烏の濡れ羽色」といった、今では聞くこともできないような言葉すら使われている。
一昨年あたりから、中島美嘉などがザン切りっぽい黒髪で、ファッションリーダーとして女子高校生などから支持を集めていた。
だが、今回の「TUBAKI」の商品ターゲットはあくまでも「大人の女性」。
艶やかで、しっとりとした落ち着きをテーマとしている。

もうひとつ今週発売になったメグミルクの「恵」というヨーグルトも、日本人をテーマにしている。
「外国生まれのヨーグルトは、欧米人に比べ腸が長い日本人向きの食品だろうか?」という疑問を持って、商品企画をしている。
カゴメの「ラブレ」も同じ発想と言ってもよいだろう。
こちらは、乳製品ではなく漬物などに含まれている植物性乳酸菌を使った商品。
一昔前の日本人の食生活に注目し、その中から商品化したものだ。
メグミルクの「恵」よりも、より日本をキーワードとした商品と言える。

季節ごとに生まれる新商品だが、この春ほど「日本」を意識した商品は少なかったような気がする。
女性のビューティートレンドは「艶やかで落ち着き感のある女性像」へと移り、茶髪似象徴されるような欧米志向は、時代遅れとなるのかも知れない。
そして、生活の基本となる食生活も「日本」と、なっていくのではないだろうか?

「しなやかで艶やかな日本的生活」・・・それが、この春の新商品から見て取れる生活のトレンドと言うことなのか?

ホワイトバンドのその後

2006-03-29 00:12:44 | アラカルト
昨年夏、話題になった「ホワイトバンド」。
その後、どうなったのか?と思っていたら「ニューズウィーク3月29日号」の特集で、取り上げられていた。

賛否イロイロある中、一般雑誌などでも取り上げられたのに、話題が沈静化?するとすっかり忘れ去られてしまった。
「世界にある貧しさについて、啓蒙活動の資金を調達するため」と言われながら、どれだけ「啓蒙活動」として報告・報道をしてきたのだろうか?
メディアを利用して話題を作ったのだから、同じ様にメディアを使って何らかのアクションがあるのか?と思っていた。
その意味で、ニューズウィークの特集は興味のあるモノだった。

印象としては、ウヤムヤのうちに終わってしまい、ウヤムヤのうちに「世間的になかったこと」になってしまったと言う気がしている。
でも、本当にそれでいいの?
集めた資金で、フェアートレードのショップなどの、ビジネス展開をして広く「啓蒙しながら貧しい国の経済的自立をサポート」する方法があるのでは?という気がするのだ。
実際、ニューズウィークでもこのような指摘は、されている。
その為にPR会社が、企画販売していたのでは?

社会的発想は、良かった。
でも、その内容と実行方法には問題があった。
有名人を使い話題を振り撒き、社会的に「ホワイトバンド」は注目されたが、活動実態の検証も報告もないまま、ファッションで終わってしまった。という気がしている。
そして、このようなことは案外私たちの周囲に起きていることかも知れない。

お礼とお知らせ

2006-03-23 22:38:41 | Weblog
WBCについて、何人の方からトラックバックをいただいています。
ありがとうございました。
やはり、野球人気は根強いですね。
それだけではなく、トラックバックくださった方々それぞれの考えに、頷くことが多くありました。
考えがひとつではないことに、バランス感覚というものを感じます。

「寺内貫太郎一家」についてのトラックバックをお二人の方からいただいています。
「昭和」という時代感を感じる方、ドラマ作りという点で鋭い洞察をされている方。
本当に、様々な視点があることを教えて頂きました。

昨日のエントリー「一澤帆布」の決着については、やはり新ブランドを立ち上げた解任された前社長に軍配が上がったことは、周知納得と言うことでしょう。
立派な箱があっても、中身がなければ買う物もなければ、(生活者への)プレゼント(=提案)もない。ということでしょう。

そして、お知らせ。
母が亡くなり35日法要のため、4日間ほどお休みを頂きます。
49日法要が世間的には、普通なのですが新年度と重なるため少し早めの法要となったのです。
ただ、母が亡くなり時折「老年性認知症」や「老親介護」、「遠距離介護」ということを改めて考えるようになりました。
「老年性認知症」の受け止め方も、人様々。
正解があるとは思いません。
早急な解決方法や、How toがあるとも思えません。
人の生き方が様々なように、時間をかけ、自分なりの答えとなる納得をしていくだけのような気がしています。

人の心とビジネス-一澤帆布-

2006-03-22 21:48:13 | ビジネス
昨日のWBC・日本優勝のおかげでいきなりアクセス数が増えています。
アクセスしてくださった方々には申し訳ないのですが、野球の話題と言うよりも「野球ビジネス」と言った内容ばかりで・・・期待を裏切っているのでは?と思っています。
それにしても、今日はWBC関連企業の株の取引が盛んだった様ですね。
バッティングセンターやスポーツ用品店でグラブを買い求める人が、増えているらしい。
確かに、昨日の試合は「これぞ野球!」というスリリングで、展開の速い試合。
野球の人気低迷が叫ばれて久しいが、結局のところ一球団に負んぶに抱っこではなく、それぞれの球団の持ち味を十分に発揮して、スリリングで展開の速い面白い試合をすれば、ファンが増えると言うことでしょう。
「スポーツの原点に立ち戻ることの大切さ」を、今回のWBCは教えてくれたのかも知れない。

昨年から相続問題などで話題になっていた、京都の人気老舗鞄店「一澤帆布店」。
どうやら一応決着に向いそうだ。
と言っても、円満解決ではない。
現在の「一澤帆布店」の通りを挟んだ向いに、社長を解任させられた方が新店舗を構え、新ブランドを立ち上げるのだ。
そればかりか、「一澤帆布店」で働いていた職人さん全員だけではなく、帆布などの仕入先までもが、新しい作業所への納品を決めているらしい。
この春新設された、同志社大学付属小学校の指定ランドセルといった、特注品且ブランド力をアップさせる提携先までもが、新しいお店を選んでしまっている。
おそらく、遺言状をタテに裁判で財産を引き継いだ現社長さんからすれば、面白くはないだろう。

以前、エントリーした時に指摘させていただいたが、裁判で勝っても一番大切なモノを総て失ってしまったのが、事業を引き継いだ現社長さんだ。
ビジネスの難しさと言うよりも、「ビジネスを動かしているのは人である」という、当たり前のことを忘れた結果だ。
特に、京都と言う土地柄と言うことを考えれば、当然だろう。

昨日、日本中が沸いたWBC。
そこで活躍した選手たちの多くは、決まったブランド=メーカーのバットやグローブを使っている。
使用感や自分の要求に応えてくれると言う、理由があるのだろう。
でも、それらが積み重なって「信頼」が生まれ、ブランドとなっていくのだ。
そんな当たり前のことを、忘れた経営者の像が現在の一澤帆布店の社長さんの姿だ。





WBCに見るナショナリズムとグローバリズム

2006-03-22 00:07:02 | アラカルト
今日の昼間、多くの人がテレビに釘付けになっていたのではないだろうか?
WBC、日本優勝おめでとうございます。
以前ご指摘をいただきました、mさんをはじめとする野球ファンのみなさま良かったですね。

ところでこの大会、メジャーリーグと選手協会が、中心になって行われていたのですね。
テレビのニュースで、初めて知りました。
「アメリカによる、アメリカのための、アメリカの大会」でなくては、いけなかった理由もよくわかりました。
ただ、何故この大会を企画したのかが、よく分からない。
オリンピックの競技種目から外れたことと、なにか関係があるのだろうか?

この大会、といっても日本が参加したグループリーグだけだが、その国の「グローバリズムとナショナリズム度」というモノを感じた。
その中で際立っていたのが、韓国とアメリカ。
まぁ、アメリカの場合大会の趣旨そのものが、「自国主義」(?)的でしたから、当然ですが、韓国については、チョッと考えさせられるところがあった。
それが、2次リーグの対日本戦。
イチロー選手が「不愉快」と、コメントした試合だ。

野球における国際大会というのは、今回の大会以外ではオリンピックぐらいしか思い浮かばないので、過去のオリンピックと比べることになるのだが、野球の国際大会でいくら勝利したからといって、ピッチャーマウンド(だったと思う)に国旗を突き立てた国は、あっただろうか?
野球ファンではなくても、ピッチャーマウンドは野球にとって神聖な場所だと言うことぐらいは知っている。
そして、その場所は国の代表としてではなくプレーヤーとして、汚してはいけない場所なのではないだろうか?
スポーツの世界における共通言語となる、象徴的な場所なのではないだろうか?

おそらく、対日本戦でなければ、あのような行為はなかったのではないか?と思う。
それほどまでに「日本」という国に対して、敵対的というのか対抗意識を出していることに、歴史的問題以上の何かを感じるのだ。
それは、先日行われたフィギュアスケート・ジュニアの大会で、優勝した韓国の選手に対する、韓国国内でのコメントにも感じたことだ。
そこまで徹底的に、日本に対する、ナショナリズム教育がされているのだろうか?と。
「隣国と仲良く」と言っても、これでは握手をする手にパンチを出しているようなものではないだろうか?そんな気がする。

反面、アメリカを打ち破り日本が準決勝進出の大きな要因となったメキシコなどは、まったく違う反応を示した。
それは、今日対戦したキューバも同じだ。
対戦相手に敬意を払い、互いに讃えあうコメントが、監督や選手たちだけではなく、観戦をしていた人たちからも聞けた言葉だ。

ビジネスだけではなく、様々なところで「グローバル化が必要」といわれて久しい。
本当のグローバル化とは、経済的発展の問題ではなく「いつ、どんな場所でも、相手を尊重し、讃え、謙虚になる」ということではないだろうか?
そんなことを、メキシコやキューバの人たちは、教えてくれた気がする。

トラックバックやコメントをいただいています。
そのお礼は、次回に。

野球ファンのみなさま、おめでとうございました

2006-03-20 21:58:17 | スポーツ
「あやかり商品」にコメントを下さった、BISHOPさんありがとうございました。
確かに「冬ソナ」というか、ヨン様、ジュウ姫人気はいまだ衰えずと言う感じですね。
でも・・・あの人気の理由が、イマイチわからないままなのです。
やっと最近わかったのは、ヨン様は日本の同世代の俳優さんたちよりも落ち着いた話し方(やや、ゆっくり目)をすると言うことでしょうか?
女性には、安心感を与える話し方かな~という気がします。
でも、「冬ソナパチンコ台」には、苦笑い(名古屋のパチンコメーカーが作った)。
そして、「これからは『我が家御用達』」にコメントを下さった、「ハーバード流鬼ヨメ日記(以下省略)」のharv-ganbareさん、ありがとうございました。
過疎地では、お医者様がいなくて困っているのに、都市部では過剰気味。
医療に関しては「地域格差」が広がるばかりのような気がします。
そんな中、毎日新聞のWEBサイトで「歯医者さんもチェーン店化」と言う記事がありました。
だからこそ「我が家御用達」と言う「ホームドクター」が、必要だと思うのですが・・・。
「医療ビジネスは、地方にあり」かも知れませんね。

昨日行われたWBC。
日本は、韓国を「撃破」したようですね。
私が、テレビのチャンネルを合わせたときは、雨で中断していた時でした。
結局、それで試合を見ることがなかったのですが・・・。

その後、テレビのスポーツニュース等で、ダイジェストを何度か見ることができた。
野球ファンではないので、失礼なことになるかも知れないが、韓国チームのユニフォームが、西武ライオンズのユニフォームにソックリだな~と思っていた。
韓国チームのユニフォームを作っているのは、ナイキなのだろうか?
「スォッシュ」を見つけようと、それなりに見ていたのだが確認はできなかった。
どなたか、ご存知でしょうか?

日本のユニフォーム提供は、ミズノさんだったと思う。
サッカーはアディダスだが、野球はこれまでの実績などからミズノさんになったのだろう。
紺色を基調とした、なかなか良いユニフォームだと思う。
今日のニュースでは、応援していた人の声などもあったので気がついたのだが、サッカーのような「レプリカユニフォーム」というモノも販売していたのだろうか?
日本チームと同じ(様に見える)ユニフォームを着ていた人が、何人もいた。
先日、W杯ドイツ大会の経済効果という内容のエントリーをしたのだが、WBCでは、どのくらいの効果があったのだろうか?
テレビの視聴率は、野球中継としては久しぶりに50%を上回ったようだが。

もうひとつ、スポーツのスポンサーで今回目を引いたのは「アサヒビール」だ。
ご存知のとおり「キリン」は、サッカー日本代表、オリンピック代表のスポンサーとして、テレビCMを積極的に展開していた。
WBCの前、短期的ではあったがアサヒビールも、WBC・日本代表のテレビCMを放映していた。
王監督をはじめ、選手が代表ユニフォームを着て登場した、CMだった。
ある意味、王監督の精悍な表情がジーコ監督よりも魅力的な印象を受けた。

サッカーだけではなく、野球などの世界大会に向け大企業スポンサーがつくと言うのは、競技団体としては、経済的な大きな支援となる。
ただ、残念なことに昨日閉幕したパラリンピックなどになると、なかなかそのような大企業スポンサーがつき難い状況にあるようだ。
もし、大企業が障害者スポーツのスポンサーとなったら、その企業は「言葉だけではない、バリアフリー企業」として、世間が注目するようになると思うのだが・・・。
そんな企業は、ありませんかね~?


「過剰」かな~?普通だと思うけど-ライス国務長官発言-

2006-03-19 12:18:48 | アラカルト
今日の新聞各社に、昨夜のアメリカ・ライス国務長官の発言が掲載されている。
BSE問題に関する発言なのだが、現在の日本の対応は「過剰」らしい。
この発言を知って多くの日本人は、「普通だと思うけど」と思っているのではないだろうか?
むしろ「BSE問題を甘く見ている米国政府は、(米国)国民のことをどう考えているんだろう?」と、疑問に思っているのではないだろうか?

BSEで問題になったとき、「日本人(などのアジア系民族)は、欧米人よりも発症率が高い」ということを言われた。
「人種の坩堝(るつぼ)」と言われるアメリカでも、日本と同じ問題となっているはずなのだが、アメリカ国内におけるBSEに関する消費者運動的なモノを耳にすることがない。
「大本営発表」のような、メディア操作が行われているのだろうか?と、勘ぐりたくなるほどだ。

確かに、日本の生活者は「食の安全」に対してデリケートだと言うのは、本当だろう。
食品の安全基準となる「賞味期限」や「消費期限」に対して、過剰に反応する傾向は強いだろう。
実際、食べられず「期限切れ」となった食品が、捨てられることが当たり前になっている。
「新鮮」「フレッシュ」という言葉に、過剰と言われれば「そうだ」と頷く。
テレビの「食」を取り上げた番組を見ると、出演者のコメントは「美味しい」以外は「フレッシュ」とか「新鮮」という言葉ばかりだ。
でも、それと今回のBSEはまったく別の「食の安全」だと言うことを、アメリカの畜産業界(加工業も含む)も、アメリカ政府も理解する努力が必要だと思う。

それにしても、自分の都合とエゴを平気で押し付けてくる国ですね~。
野球然り、ですか?

昭和の風景-寺内貫太郎一家-

2006-03-18 21:50:39 | ライフスタイル
一昨日と昨日のエントリー(WBC関連)に、コメント及びトラックバックをいただきました。
ありがとうございました。

やはり、野球ファンの方は多いんですね。
まず、昨日のエントリーにコメントをくださったmさん。
「棚ボタ」というのは、選手他現場で働くスタッフの皆さんに対しては、敬意がなかったかも知れません(プロ野球機構の偉い人や一部オーナーさんには、これまでの騒動で敬意を払うことができない)。
「棚ボタ」ではなく、正規のルールでの準決勝進出なんですね。
ご指摘をいただき、ありがとうございました。
ただ、これまでのメキシコの戦績やアメリカ贔屓の判定を見てみると、準決勝進出は無理だと思っていました。
アメリカの威信を掛けて、何が何でもアメリカ準決勝進出はこの大会開催が決まった時点で、決まっていると思っていましたから。
そのくらいのことは、平気でするだろうと・・・。
まさに、一昨日のエントリーにトラックバックを下さった「流転: Return to Forever」のrtfさんがご指摘されているとおりでしょう。
少なくとも、そう感じた人は多かったのでは?

今週TBSが放映した「寺内貫太郎一家」を見た方は、どのくらいいただろう?
先日逝去された、演出家・久世光彦さんの追悼番組として、第一回と最終回の放映だった。

この番組は、リアルタイムで見ていた(年齢がわかりそうだが()。
改めてみると、食事の風景や生活感の変化に驚く。
朝食のシーンなどは、顕著だろう。
番組では、「父権」ということが強調されてはいるが、食事に最初に箸をつけるのは家長・貫太郎。
その時までに、家族全員が揃っている。
家族全員が揃って、朝食を囲むと言う家庭は今どのくらいあるのだろう?
ご飯と納豆と言う和食の朝食と言うのではなく、「家族が揃って食事をする」ということそのものが、今は減ってきているのではないだろうか?

それだけではなく、「権力の権現」のような家長に対する家族の見方だ。
受験生である長男は、父親に反発をしながらもどこか尊敬をしている。
家業の石材によって足に怪我をし、不自由になった長女に対して父親はどこか後ろめたさを持っている。
そしてそのことを、長女は理解し明るく振舞う。
自分の思いを上手に口で伝えることができず、力で現すその姿は、当時のお父さんにはありがちな姿だったのではないだろうか?

いい悪いではなく、昭和の風景としてみた時、失ったモノは何だろう?と思う。
口下手で表現力に欠けてはいても、家族がそれぞれに思い遣っている姿を感じた。
もちろん、向田邦子さんの脚本力も素晴らしいからなのだが。




どうなるの?ボーダフォン

2006-03-17 22:37:22 | ビジネス
昨日エントリーした時には、WBCの準決勝進出が危ぶまれたのだが、メキシコがアメリカに勝って「棚ボタ」で準決勝進出が決まったようだ。
「神がかり」とか「神風」という言葉が聞かれたが、この場合「棚ボタ」の方が当たっているとおもうのだが・・・。
とりあえず、野球ファンのみなさま、おめでとうございます。
「メキシコ様様」ですね。
それにしても、今回優勝はおろか確実と思われた準決勝進出を逃した「ベースボールの母国・アメリカ」の立場は、どうなるのだろうか?
次回WBCが、開催されるのか?なんと言っても「自分の考え・発言が正しい」とどんな時でも主張するお国柄ですから。

今日の一番のニュースは、ソフトバンクが日本最高額でボーダフォン日本法人を買収したことだろう。
このニュースが出て以来、「どうなるのか?」と成り行きを見ていた。
と言うのも、私が利用しているポルターサイトはYahoo。
そして携帯電話は、ボーダフォンだからだ。
以前は、日本テレコムが運営するブロバイダーを利用していた。

ソフトバンクは、他にも日本テレコムを関連会社として持っている。
今回の買収で、通信事業者として総ての通信網を持ったことになる。
NTT、KDDIに続く「第三の通信事業者」とニュースで言われたのだろう。
しかし、孫さんの目的は「通信事業者」という範囲だけなのだろうか?

個人的ではあるが、なんとなく孫さんはもっと違う目的を持っているのではないか?という気がしている。
ソフトバンクのHPを見ると、様々な業種を展開する企業を持っている。
それは、楽天やライブドアの比ではない。
そして、インターネットの普及によって私たちの生活は、大きく様変わりをした。
「時間と場所の壁」を、軽々と飛び越すことができるようになった。
違う見方をすれば「情報収集の労力と費用を軽減させた」ともいえるし、ごく普通の生活者が、情報発信者として社会に参加できるようにもなった。

10年程前話題になった「e-コマース」は、どこか頭でっかちだったような気がする。
その後「楽天」等が登場し「インターネットショッピング」は、当たり前のこととなった。
それは「ショッピングの楽しさ」というモノを、インターネット上で展開できるようになったからだ。
それだけではなく、音楽や映像といったエンターティメントを「ライブ」で持ち出すことを可能にした。
それらを牽引してきたのが、孫さんだった。
とすれば、孫さんは「単なる通信事業」を展開し、充実させるためにボーダフォンを買収したのではなく、「心が通う『インテリジェンス・インフォメーション生活創造企業』」を目指し、目的としているのではないだろうか?

「ユキビタス」と言う言葉よりも、「自由で楽しい心通わす情報とツールを提供する」と言うのが、孫さんの目指す企業像なのか?
今しばらく、楽しみに展開を見てみたい。