◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「身長が伸ばせられる」って?

2007-11-29 20:03:33 | 気になる言葉、具体例
                     目一杯伸びています
 身長が伸びるの? 何なのかちょっと気になりますけれど、それは置いといて、「伸ばす」は五段活用の他動詞ですから、可能表現は「伸ばせる」ですね。ものすごく当たり前、日本人なら何も考えなくても「伸ばせる」と出てくると思うのですが、なぜ「伸ばせられる」などと言ってしまうのでしょうか。「伸ばせる」の「せ」と「る」の間に「られ」が入っていますから、「られ入れ」か?!
 「過ごせれる、飲めれる」という言い方をする人がたまにいますよね、これを「れ入れ言葉」もしくは「れ足す言葉」というのですが、可能動詞である「過ごせる、飲める」になぜか余計な「れ」を入れてしまうのです。「読む」「書く」などの五段活用の動詞は、「読める」「書ける」というように下一段活用の可能動詞になるわけで、助動詞が付いているわけではないのですが、そこを勘違いして「~れる」が可能表現だと思っているということなのでしょうか。ここから、おっと、「ら」が抜けてるじゃないか、「~られる」だよ、というわけで「身長が伸ばせられる」、う~ん、ありかもぉ・・・って、ないから!!!
 「れ入れ」はものすごく恥ずかしいですよ、ばかみたいに見えます。小中学生ならまだしも、大人がこれを言っちゃうと信用をなくしかねません。とにかく、非常にお粗末なので特に気をつけたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする