僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

ゴールデン・ウィーク前半戦のシギチ祭り!

2013-05-01 18:15:15 | 野鳥
 GW前半戦を快調に過ごしてストレス・ゼロ状態で晴々した気分でしたが、出勤すると...。
世の中には“連休中にストレスが溜まってしまったの?”と思えてしまうような不幸な方も居られるんだなぁ~と。 

...と少し愚痴ったところでゴールデン・ウィーク前半戦を終えてのシギチ状況です。
 タカブシギを見る機会は多かったように思います。“タカブーが多いとシギチは盛り上がる”という伝説は本当か?(当方だけの伝説かも)



 チュウシャクシギはあちこちの田圃に小さなグループで分散しているようです。
農道の横の畦道から飛び出すのは、ほとんどチュウシャクシギかも?



 アオアシシギを時々見かけますが、常連さんのキアシシギは見当たらない。



 ムナグロは多いけど場所の移動が多い感じ。湖北の空を飛ぶとんでもない数のムナグロを追いかけて農道走ってますよ。



 コチドリを観察していると足で泥をまさぐって何かを探している様子が見受けられます。なんか人間の潮干狩りみたいな猟やね。



 渡りの鳥ではないかもしれませんが、タシギをパチリ!



結局ここまで12種と苦戦しておりますが、数は多いが種の数がもうひとつ欲しいって感じかな。
なんて贅沢を言ってますが、10羽を越えるセイタカシギやライファーのホウロクシギに会えたので80点以上やな。
ゴールデン・ウィーク後半戦は“♪あれも見たい!♪これも見たい!♪もっともっと見たい~!”ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする