“季節の野鳥”と一言でいっても、実際は今のような冬鳥のシーズンでも入ってくる順序ってのはいろいろありますね。
何種かの冬鳥がバーと入ってきて、しばらく同じメンツになって、次の時期の冬鳥たちがバーと入ってきて気がつけば種類が増えてるって感じでしょうか。
ここ最近は初期に入ってきたジョウビタキなど身近な場所の小鳥たち、コハクチョウなどのガンカモ類、琵琶湖の近い場所で過ごす猛禽類といったところ。
このところ少し固定されたメンバーになっておりますので、真冬の野鳥たちを探しに行ってみました。
姿があったのはハギマシコの小さな集団です。
実はこの日は風邪で休んでいたのですが、薬を飲んで寝ていたら元気になったような錯覚に陥ってしまい、お出掛けしてしまったのです。
現地にいた時は“元気一杯”の幻覚の中にいましたので、異常な寒さと強風による体感温度の低さもさほど感じずでした。
まぁこれが失敗も元だったんですけどね...。
ハギマシコは、真冬の頃に琵琶湖近くで見られた年もあったのですが、その年以来になるかな。
ベニマシコほどの赤味はありませんが、お腹の複雑な色合いが綺麗ですね。一生懸命お食事をしてましたよ。
やめときゃいいのに、こんなのを遊びで作ってしまいましたわ。
こんなことしてたら風邪がひどくなるよ!とはこの時は考えもせず...。(帰宅前に発熱)
それにしても、この雪ダルマは造形の才能が全く感じられないですね!
何種かの冬鳥がバーと入ってきて、しばらく同じメンツになって、次の時期の冬鳥たちがバーと入ってきて気がつけば種類が増えてるって感じでしょうか。
ここ最近は初期に入ってきたジョウビタキなど身近な場所の小鳥たち、コハクチョウなどのガンカモ類、琵琶湖の近い場所で過ごす猛禽類といったところ。
このところ少し固定されたメンバーになっておりますので、真冬の野鳥たちを探しに行ってみました。
姿があったのはハギマシコの小さな集団です。
実はこの日は風邪で休んでいたのですが、薬を飲んで寝ていたら元気になったような錯覚に陥ってしまい、お出掛けしてしまったのです。
現地にいた時は“元気一杯”の幻覚の中にいましたので、異常な寒さと強風による体感温度の低さもさほど感じずでした。
まぁこれが失敗も元だったんですけどね...。
ハギマシコは、真冬の頃に琵琶湖近くで見られた年もあったのですが、その年以来になるかな。
ベニマシコほどの赤味はありませんが、お腹の複雑な色合いが綺麗ですね。一生懸命お食事をしてましたよ。
やめときゃいいのに、こんなのを遊びで作ってしまいましたわ。
こんなことしてたら風邪がひどくなるよ!とはこの時は考えもせず...。(帰宅前に発熱)
それにしても、この雪ダルマは造形の才能が全く感じられないですね!