
しかしノスリなんかだと初認の頃には注目されるが、段々と見慣れてしまい、そのうちノスリ自体もいつの間にやら姿を見なくなる!って感じでしょうか。
ノスリは飛来数が多いこともありますが、ごく身近なところで普通に見られるってことも影響しているのかな。
ということで、まだ湖北に居るノスリをパチリ!

この日に見かけたノスリは3羽。ノスリ探しをしていた訳ではないけどね。
“まだおったんかい?”なんてこと言っちゃいけませんぞ。

電柱に留まって、人が通ると飛んで、また別の電柱に留まる。
その繰り返しをしておりました。

途中で飛んでいったノスリの姿を見失ってしまったのですが、すぐに発見!
...っていうか、こいつは別の個体やんか。近くにもう1羽おったんやな。

ところで、ノスリが飛ぶのを見ていたら、どこからともなく小ぶりでシャープな型の鳥がモビングをかけてきた。
ノスリは反対方向へ逃げて行きましたが(そう見えた)、攻撃してきたやつはチョウゲンボウ。
この2種の力関係は体の小さいチョウゲンボウの方が上なんでしょうかね。
飛んでいる姿を見ていたらチョウゲンボウが電柱に留まったのでパチリ!

野鳥はそろそろ繁殖の季節ですが、まだ準備に入らなくていいのかな?