僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

ホシムクドリをパチリ!~湖北の野鳥たち~

2017-11-26 17:33:33 | 野鳥
 農村地帯を廻ってみて驚くのはツグミの多さですね。
ここ1週間くらいで入ってきたのでしょうか。あちこちでツグミの姿を見かけます。

例年、シロハラが先かツグミが先かといった感じなんですが、今年はツグミの方が早かったかな。
民家近くを探していると、電線に怪しい姿あり。ホシムクドリはもう入ってきていますね。



1羽だけだったと思いますが、柿の実をつついているムクドリの集団に合流しているようです。
うまく集団に溶け込んで危険を避けているのでしょう。



ツグミは姿は多いものの、中々撮らせてくれません。
冬のシーズンが深まってくると、ツグミはスルーするとはいえ、シーズン初見ですのでパチリ!です。



枯れたヨシにはエナガとシジュウカラのグループが集まっています。
連中は一気に集まってきて、しばらくすると一気に場所を移動していきますね。





さて、田圃には久しぶりにチュウヒの姿がありました。



尾の付け根のところに白いラインがあったので、ハイイロチュウヒの♀か?と思いましたが、これは♀のチュウヒでした。





空を飛ぶのはオオヒシクイのグループです。
今シーズンは早くから田圃でコハクチョウと混在していますね。



おまけは農道の縁のポールに留まっていたチョウゲンボウをパチリ!



11月最後の鳥見はこれで終了。
これからの3ヶ月間でどんな野鳥に出会えるでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする