![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ゴールデンウィークに初めて出場した「奥びわ湖健康マラソン」から半年、近江八幡市で開催された「水郷の里マラソン」を走ってきました。
秋のマラソン・シーズンを目指して夏の間に走ったりしてきて、秋の彦根市と近江八幡市の大会を目標にしてきたにも関わらず、なんと2つのレースが同日開催。
泣く泣く彦根市の「彦根シティマラソン」を諦めて、近江八幡市の「水郷の里マラソン」にエントリーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/916753c5abd7344dd6af84be5e11a506.jpg)
マラソンとはいってもフルマラソンでもハーフマラソンでもない短いコースですが、何十年も運動らしい運動をしていない体には苦しくて苦しくて息も絶え絶えです。
とにかく止まらず足を動かし続けたら、いつかゴールの半円のエアーアーチをくぐり抜けられると極端にペースダウンしないよう粘りながら走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/2fc0495ec162a72f8e7e3f3c73e12261.jpg)
コースは近江八幡市立運動公園からスタートして畑や田圃の広がる平野をグルッと周回するコースでした。
周辺にいた早いランナーは先に行ってしまい、近いペースを刻んでくれる人に付いて走ります。
最後の頑張りどころとラストスパートをかけて少し先を走る人を追い抜こうと思いましたが、残念ながらもうその余力は残ってはいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/121c8df221cbf0041f9029bf44550f2e.jpg)
で、タイムはどうだったかというと...練習も含めてこれまでの最高タイムだったGWの「奥びわ湖健康マラソン」から約3分縮めることが出来ました。
ゴールしてタイムを見た時に“早く走れた~!”と嬉しく思うのと同時に“このペースで走ったこと無いし、シンドイはずや。”と納得。
ゴール後にBODY MAINTEというコンディショニング ドリンクをもらってやっと一息。
ランの途中にあるエイドでドリンクを取りましたが、今回もうまく飲めず。走りながらの給水は練習が必要ですね。
「水郷の里マラソン」の参加賞はオリジナルタオルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/b7c22b9b7f3afd0d3f63bb2279a771aa.jpg)
さぁでは駐車場に戻ります。目の前には長命寺山。
これでしばらくはランニングは休もうかと思いきや、帰りにスポーツ用品量販店に寄ってナイキのランニングシューズ「ペガサス41」を衝動買い。
今使っているONの「クラウドモンスター」と比べて走り心地はどう違うでしょうね。では試しがてらに走りに行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/4e1456ac217377e705adb66f0aac9143.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます