永原地区に大きな屋敷の旧家跡がありすでに母屋は無くなっているが門塀と付属建物が残されており、塀の屋根には石州瓦の平板瓦が葺いてあった。
古い町並みでは日本瓦の平板瓦葺きを見たことがあるが石州瓦のものは初めてみるものである。平板瓦は常時使用する瓦ではないので特別注文して焼かれたものをこの塀に葺いたものとみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)