御手洗川に架かるJR山陽本線の鉄道橋梁で上り線側のレンガ積み橋脚と川岸の石積み橋台は明治29年(1896)ごろ山陽鉄道の敷設工事で築造されたものとみられる。
レンガ積み橋脚の上部部分はコンクリートが打設されているので後の時代に改修工事が行われているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納