hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

「コンサート・自由な風の歌」を聴く

2013年08月05日 | 趣味
このコンサートは、卒業式などで国家斉唱のとき起立しなかったり、ピアノの伴奏をしなかったため処分された教職員の裁判を支援するために行われている。一部は、東日本大震災で被災した子ども達への支援にも使われる。
このコンサートは毎年開かれていて、私は2009年から連続5回参加だ。


チェロの深い音は心を静かにさせるし、激しいピアノの音はわずかに残る情熱を呼び起こし、軽やかなヴァイオリンは身体を震わせる、震える?。
懐かしのフォークも、ビートルズも良いが、たまにはクラシックも聴かなければと思った。

純粋に音だけを聴くならジャズも良い。来週は、猛烈にスイングするという二見勇気の渡米直前ライブ(13日(火)Tokyo Tuc)を聴きに行こう。そういえば、私が最初に買ったレコードはオスカー・ピーターソンだった。



そうそう、今回のコンサートで、バラの花言葉、愛だの情熱だのが紹介されたが「小輪の黄色バラ」の花言葉は、なんと、「笑って別れましょう」だそうだ。バラの花束をもらったら、良く確かめないと。もらうことないか。



プログラム
第1部
1. アヴェ・マリア?J.S.バッハ/C.グノー  チェロ・三宅進、ピアノ・崔善愛(チェ・ソンエ)
2. 無伴奏チェロ組曲-G.カサド  チェロ・三宅進
3. 歌4曲  バリトン・飯村孝夫、ピアノ・崔善愛
4. ピアノ五重奏曲より第1楽章-J.ブラームス ピアノ・崔善愛、ヴァイオリン・竹原奈津・戸島さや野、ビオラ・大島享、チェロ・三宅進

休憩

5. ラッキードラゴン・クインテット-林光 ヴァイオリン・戸島さや野・竹原奈津、ビオラ・大島享、チェロ・三宅進、ピアノ・崔善愛
6. ピアノ協奏曲第1番より第2楽章-F.ショパン/B.コミネーク編曲 ピアノ・崔善愛、ヴァイオリン・竹原奈津・戸島さや野、ビオラ・大島享、チェロ・三宅進
7. 歌5曲 自由な風の歌合唱団 指揮・飯村孝夫、ピアノ・崔善愛、チェロ・三宅進

ラッキードラゴン・クインテットは、1954年ビキニ環礁でアメリカの水爆実験により被爆した第五福竜丸をテーマに林光さんが作曲した。新藤兼人監督の映画「第五福竜丸」の音楽が第1部で、約50年後に廃船となって東京へ曳航される第2部「曳航」を創り、3年後「調和の海へ」を創った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする