hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

10月(1)の花

2022年10月23日 | リタイヤ生活

 

10月3日に届いた花

 

青いリンドウが2本、デンファレが数本と、

 

ワレモコウが一本、葉だけのルスカスが2本。

 

デンファレは、デンドロビウム系の洋ラン。

 

リンドウは日本の古くからある花だが、中国名で「竜胆」と書く苦い薬だったらしい。

 

 

ワレモコウ(吾亦紅)。

すぎもとまさとの「吾亦紅」という歌があった。母の墓参りでワレモコウが風に揺れるという歌詞だ。

吾亦紅って、自分で「私も紅」と言っているのだが、お前さんは紅じゃなくて褐色だよ。高浜虚子も「吾も亦(また) 紅なりと ひそやかに」と言ってるじゃない。一茶だって「吾亦紅  さし出て花の つもり哉」と散々ばかにしてるよ。

 

下の方の切り取ったデンファレももったいなくて、器に並べた。

 

2日後、まだデンファレの花は上の方は咲かずに下の方だけだ。

 

リンドウは先端部花が幾重にも咲いて、頭でっかち。

 

近くで見ると、ワレモコウって、やわらかい松ぼっくりみたい。

 

2週間後、デンファレの先端部の花は待ちきれないとカットしてすっきり。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする