一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

大山、羽生両名人に勝ち越した棋士はいるか

2015-10-26 01:00:41 | データ
NHK杯、室谷由紀女流二段は前髪を下ろした。まるでパリコレモデルのようで、ひときわ美しい。ヘアスタイリストさんも、室谷女流二段の髪を整えていて、楽しいのではないか。

         ◇

大山康晴十五世名人と羽生善治名人はどちらが強いか、は見解の分かれるところである。ところで、この偉大な2人の棋士に勝ち越している棋士はいるのだろうか。今日はそれを考えてみた。
大山十五世名人は生涯勝率.647。ほぼ2勝1敗のペースで勝っており、大山十五世名人に勝ち越している大物といえば、中原誠十六世名人、谷川浩司九段、そして羽生名人ぐらいしか思いつかない。
しかし大山十五世名人も最晩年は勝ったり負けたりだったし、新聞棋戦もそれほど力を入れてなかったから、名人に対して1勝0敗や2勝1敗で逃げ切った若手棋士もいると思われる。
これらの棋士が羽生名人と戦い、ベテランの味で1つか2つ勝ち越した、というケースがあってもおかしくないのではないか。
まず思い浮かぶのが田中寅彦九段である。大山-田中の対戦成績は11局戦って、田中九段の6勝5敗。その星の並びが分かりやすく、最初の5局は大山十五世名人が勝ち、後の6局は田中九段が勝った。余談ながら、全局振り飛車VSイビアナだった。
その田中九段は対羽生名人戦でいきなり3連勝して、「ハブキラー」と呼ばれた。田中九段なら逃げきっているのではないか。
そこで以後の対戦成績を調べると、田中九段は1勝を上乗せしたが、その後5連敗を喫し、4勝5敗となっていた。この星の並びは、大山十五世名人戦と逆の目だ。
羽生名人の通算勝率は、7割を優に越えている。羽生名人相手にこれだけ局数をこなすと、さすがに負け越してしまう。
現在C級1組に在籍している田中九段がこれから羽生名人に連勝するとは考えにくく、残念ながらこの線は消えた。
ところで「ハブキラー」といえば、日浦市郎八段も一時期羽生名人に勝って、そんなことを言われていなかったか。
だがこれも調べると、日浦八段の4勝9敗だった。
どうも羽生名人から調べるとおもしろくない。まだ大山十五世名人から調べた方が、後の楽しみがある。
森下卓九段は大山十五世名人に6勝0敗である。だが、対羽生名人の成績は悪いはずで、調べるまでもない。これは…? という棋士のほうが、意外に脈がありそうだ。
むかし「将棋世界」に、大山十五世名人に善戦している棋士が挙げられたことがあった。
その中に、淡路仁茂九段、佐藤義則八段の名前があった。
淡路九段は「長手数の美学」を標榜し、長期戦をいとわなかった。大山十五世名人も長期戦で粘り倒すことは日常茶飯事だったが、淡路九段も年季が入っている。大山十五世名人が淡路九段を持て余していたのは、何となく理解できるのである。
対戦成績は、淡路九段の6勝6敗。ちなみに羽生名人戦を調べたら2勝1敗だった。
惜しい!
佐藤八段は、隠れた実力者で、かつては棋聖戦の挑戦者決定戦に進んだこともある。また十段戦では、2期連続リーグ入りの一番を迎えたことがある。当時十段リーグ入りは棋戦優勝に匹敵していたから、佐藤八段の実力のほどが分かるというものだ。
さて大山十五世名人との対戦は、最初3勝1敗と勝ち越したが、その後連敗して3勝3敗で終わっていた。ちなみに対羽生名人戦は1勝0敗。こちらも惜しい!
…と、ネット情報もからめ、こんな感じで調べていったが、結論から書くと、両名人に勝ち越した棋士はいなかった。やはり名人の壁は厚かったのだ。
ちなみに、ほかに惜しかったのは坪内利幸八段で、対大山1-1、対羽生1-0だった。
まとめ。両名人に勝ち越した棋士はなし。負け越さなかった棋士、ということで、淡路九段、佐藤義八段、坪内八段を挙げておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中井広恵女流六段は、声優の富永みーなと、歌手の岡村孝子に似ている

2015-10-25 00:21:40 | 似ている
24日にスマホのメールを見たら、Kaz氏からメールが届いていた。それが18日で、私はその3時間前からメールを見ていなかった。
そのメールの内容は、「似ているシリーズ」の持ち込みだったので、ここで紹介する。

中井広恵女流六段は、声優の富永み~なと、歌手の岡村孝子に似ている。
富永み~なは、1966年4月3日、広島県生まれの49歳。5歳の時に映画出演で子役デビュー。その後、「ウルトラマンレオ」などのテレビドラマに出演するようになる。1975年に海外ドラマの吹き替えで声優デビューした。
その後は日本のテレビアニメなどで、さまざまな声を担当。現在は「サザエさん」の磯野カツオ役、テレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」のナレーションなどで彼女の声を聴ける。
中井女流六段と富永み~なは、とにかく顔が似ている。とくにタレ目の感じがそっくりだ。

岡村孝子は1962年1月29日、愛知県生まれの53歳。大学在学中にたまたま前後の席になった加藤晴子(1963年、愛知県生まれ)と「あみん」を結成。1982年、「待つわ」を発表し、100万枚を越える大ヒットとなった。
あみんは1983年に活動を休止。岡村孝子はその後ソロ歌手として活動し、2006年まで続いた。
2007年よりあみんとしての活動を再開し、現在に至っている。
中井女流六段と岡村孝子は、タマゴ型の輪郭がそっくりである。もちろん顔のパーツも似ている。「中井女流六段≒岡村孝子」は、以前当ブログのコメント欄でも拝読したことがあり、これは共通の認識らしい。

中井女流六段は最近パッとしないが、ライバルの清水市代女流六段は現在もタイトル戦に登場するなど、充実している。中井女流六段も老け込む年齢ではなく、今後の巻き返しが期待されるところである。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田小百合女流三段は、お笑いのハイヒールモモコに似ている。

2015-10-24 13:04:56 | 似ている
3週間前の本田小百合女流三段のお誕生日の時は、似ているタレントを紹介できなかった。昨日、ピーンときたタレントがいたので紹介する。

本田女流三段は、お笑い芸人のハイヒール・モモコに似ている。
ハイヒールモモコは1964年2月21日、大阪府生まれの51歳。吉本興業が1982年に設立した吉本総合芸能学院(NSC)の第1期生で、ハイヒールリンゴ(1961年8月9日、大阪府生まれ)とハイヒールを結成。翌1983年に舞台デビューした。
関西中心の活動だったので関東では馴染みがないが、1984年、日本テレビ系「お笑いスター誕生!!」に出場した。関西らしく弁舌滑らかで、とてもおもしろい漫才だった。6週ぐらい勝ち抜いたと記憶する(5週勝ち抜きで「銀賞」)。
その後もハイヒールは堅調に活躍する。お笑いコンビの解散が珍しくない中で、2012年に結成30周年を迎えたのはお見事だった。
関東でハイヒールを目にすることはあまりないが、モモコはテレビ朝日系「ナニコレ珍百景」のレポーターとして、時々出演している。
ハイヒールモモコはとにかく明るい。いつもドーンと暗く沈んでいる私には羨ましい限りだ。

本田女流三段とハイヒールモモコは、顔の輪郭(とくにくちびるからアゴのライン)がそっくりだと思う。笑顔もよく似ている。本田女流三段も意外に早口で、そこもよく似ていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル戦に登場したのに、A級に昇れなかった棋士

2015-10-23 00:12:54 | データ
21日の女流王位戦・上田初美女流三段対高浜愛子女流3級の一局は、上田女流三段の勝ち。高浜女流3級は、いよいよ崖っぷちに立たされた。

    ◇

タイトル戦に登場するくらいの棋士は強いから、たいていはA級に昇級する。しかし中には巡り合わせが悪く、A級は叶わなかった棋士がいる。

本間爽悦八段
西村一義九段

引退者、物故者にしぼると、この2人だけだった。
本間八段は1964年・第5期棋聖戦に登場したが、大山康晴棋聖に0-3で敗れた。
西村九段は1969年・第10期王位戦に登場。大山王位に2-4で敗れたが、内容的には互角で、西村強しを印象づけた。しかしA級には縁がなく、棋界の七不思議に数えられた。

一方現役に目を転じると、以下の棋士が出てきた。

糸谷哲郎竜王
中村修九段
福崎文吾九段
中田宏樹八段
山崎隆之八段
真田圭一七段
豊島将之七段
中村太地六段

糸谷竜王はいずれA級に上がるだろう。
中村九段と福崎九段は当ブログではもうお馴染みで、それぞれタイトルを2期獲得している。しかし最高クラスは、B級1組だった。
中田八段は1991年の第32期王位戦に登場。谷川浩司王位相手に善戦したが、2-4で敗れた。しかし2008年には公式戦600勝を達成し、すでに八段に昇段している。現在はB級2組在籍だが、クラス以上の実力者といえる。
山崎八段は2009年、第57期王座戦の挑戦者。羽生善治王座に0-3で敗れたが第2局は接戦で、本人は消化不良だったに違いない。そんな山崎八段も現在34歳。早くA級に昇らないと、B級1組の番人になってしまうぞ。
真田七段は1997年の第10期竜王戦に登場。谷川竜王にストレートで敗れたが、第1局の「▲4一金」は、ベタ金の妙手として、今も人々の記憶に残っている。
豊島七段は王将(2010年)、王座(2014年)、棋聖(2015年)と3度もタイトル戦に登場。いずれも敗れたが、そのうちタイトルを獲るだろうし、A級昇級も時間の問題である。ただ、今期の順位戦B級1組は、0勝4敗と信じられない星になっている。
中村六段は、棋聖戦(2012年)と王座戦(2013年)に登場。現在はC級1組だが、数年後にはA級に上がるだろう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの路線で、将棋の駒の名前が入っている駅

2015-10-22 00:23:47 | 将棋雑記
JRの駅名の中で、将棋の駒の名前が入っている駅を見つけてみた。
なお、各駅の説明は、「JR全線全駅」(平成9年・弘済出版社刊)によった。

歩…大歩危(おおぼけ)駅(JR四国・土讃線)
駅舎はこの地域に点在する民家をモチーフに、白壁に焼杉の暁壁に改修しており、待合室には囲炉裏を配置。大歩危峡川下りの船、かずら橋へのバスが出ている。

と…ほっとゆだ駅(JR東日本・北上線)
温泉会館併設の駅として有名。湯川温泉、湯本温泉へはバス15分。また、岩手・秋田両県のマタギの用具など、民俗資料を展示する沢内村の碧祥寺博物館へはバス35分。

香…香住(かすみ)駅(JR西日本・山陰本線)
駅南の大東寺は、円山応挙の襖絵が有名で‶応挙寺″の別名も。

桂…桂川(けいせん)駅(JR九州・筑豊本線/篠栗線)
駅の北1kmにある王塚古墳は、6世紀ごろの築造と推定される前方後円墳で、国の特別史跡に指定されている。横穴石室の内部の壁面には華麗な装飾が施されており、有名である。変形神獣鏡や金環などの出土品も国の重要文化財の指定を受けている。

銀…銀水(ぎんすい)駅(JR九州・鹿児島本線)
駅の北4kmに広がる甘木公園は、眼下に筑紫平野、有明海、遠く雲仙を眺めることができる自然公園。

金…東金(とうがね)駅(JR東日本・東金線)
駅から西へ徒歩5分の八鶴湖は桜の名所。ボート遊び、釣りも楽しめる。

角…三角(みすみ)駅(JR九州・三角線)
三角駅の駅舎は、昭和63年3月にリニューアルした。キリシタンで有名な雲仙・天草観光の玄関口らしく、教会をモデルに、屋根に十字架をあしらう。また、雲仙・天草が眺望できるデッキを設けている。全体に海・港のイメージがあふれているのが特徴だ。

馬…高田馬場駅(JR東日本・山手線)
早稲田大学をはじめ、各種学校が集まった駅。

飛…飛騨古川駅(JR東海・高山本線)
増島城の城下町として栄えた古川は、碁盤目状の街並と白壁の土蔵の残る城下町。現在も町内で和ロウソクや提灯づくりが行われている。白壁土蔵街へは徒歩10分。起し太鼓で名高い古川祭りは4月19~20日。

竜…竜王駅(JR東日本・中央本線)
山梨県内で唯一のコンテナ取扱い駅。

玉…玉名駅(JR九州・鹿児島本線)
北へバスで8分の玉名温泉は、繁根木(はねぎ)川に臨む静かな温泉街。1200年前の開湯と伝えられ、1番線ホームにはその由来が記されている。駅から徒歩10分には繁根木八幡宮。

ここまで引用していてなんだが、説明文がおもしろくない。やっぱり私がオリジナルで書かないとダメだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする