神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

もう一度、お盆になって考えたこと

2024年08月15日 20時12分57秒 | 雑記
 今頃になって気づいたけれど、終戦の日は「お盆」だったのですね
昭和20年のこの日、生き残った国民は終戦と先祖が戻ってくるお盆とを、どんな気持ちで迎えたのだろうか
思うほどに複雑な気持ちになります。

人類の歴史はいつからか、build&scrap 作っては壊し、壊しては作るの連続
それが戦争と平和のサイクル、賽の河原、満れば欠ける、欠けては又満る
平和が続けば、人は満ちてあふれ出す 人があふれれば飢餓が起こる
飢餓が起きれば、死を待つか略奪するかの二つ一つ
戦争は大量殺人と略奪しか目的はない、いくらきれいごとを言ってもその二つしかない
自分と同胞が生き残るために、その他を滅ぼすのも必要悪と割り切る
獣の世界、畜生の世界と何ら変わらない人間界
生きるために殺すことは悪なのか それは人間が持って生まれた業であるから仕方がないことだと言う
故に「悪人こそが第一に救われるのだ」と親鸞さんは言う
たしかに生きるために他を殺すのは最も悪いことであるが、殺さなければ死ぬとなれば、ましてや我が子が死ぬとなれば、他を殺すことは悪と言えるだろうか
それは悪に決まっている、決まっているけれどみすみす目の前のわが子の死ぬのを見ているのは辛い
すなわち人間は生まれてきたこと自体が悪であり、生まれて来た人間が悪人とは言えないのだ。
これは動物の世界が顕著だ、ライオンは他の動物を襲って食べてしまう、食べられる方に同情するが、農業が出来ないライオンは生きるためには他の動物を襲うしかない、子を育てるためにも他の動物を殺さなければならない
そんな生きざまに作った方に罪があるのではないだろうか、あるいはライオンを懲らしめるためにライオンに生まれさせたのだろうか
いずれにしてもライオンには罪はない

悪人でないのに悪なのは生まれてきたことに、生まれる自然の摂理にこそ否がある、悪とわかって生まれさせる天には、いかなる意図があるのか?
天は人を救い、そして苦しめもする、この矛盾の中で愚かなる人間は何もわからぬまま生まれて死んでいく
人生で苦労を重ねて築いた物もすべて置いていかねばならない、これほどの無駄はない
こんなことを思うと、やはり行きつくのは「人は何のために生まれて来たのか」というところにたどり着く
しかし、いくら考えても答えは出ない、その答えを得るために大昔、釈尊など一部の人たちは仏門に入って命がけの修行に励んだのだ
そんな仏門の修行も現代の仏教のなかには微塵もない、観光ルートになった有名な寺院では若い修行僧が札勘定を観光客から見えるところでやっている
どうかと思うが、それも現実だ。
僧侶に現金、どう考えてももっとも似合わない組み合わせに見える。
せめて見えないところでやってほしいものだ。






「甲越軍記」を現代仕様で書いてみた (170) 長尾家 83

2024年08月15日 10時05分10秒 | 甲越軍記
 景虎は越後を捨て、武家を捨てて剃髪して高野山へと向かったが、驚いた越後の諸将に関山妙高山にて引き留められ、誓詞を受け取ったのち越後府内に戻ったのである。
出家の時に入道謙信となり、長尾景虎を改めて長尾入道謙信と号す。

府内に戻った謙信が最初に行ったのは、越後の全ての諸将を集めて「議することあり」と言う
皆一様に何事といぶかしがり集まった。  入道謙信は諸将「ロノ字」に座す中央に座り四方を見まわし、「去る日には皆々より誓詞をもって無二の志を表したことについて某の喜びこの上なし、しかれども今、隣国は乱れに乱れ国々の諸将は薄氷を踏む思いで日々を生きており、朝には東の旗に従えども、夕べには西の旗に寝返っていること多し、それは我が身の安全を考えての事である
しかしそれは真の心無きともいえる、今越後の国は平穏であるが、いつ何時敵が四方から攻め寄せるかもしれず、これを諸将が心を合わせて撃退しないことには枕を高くして寝ることもできない
その上、某は以後、信濃、越中、能登、加賀、飛騨、越前までも手を伸べ、関東を切り従えて諸士の領地を広くしようという志を持っている
各々誓詞を差し出された上は、さらなる証として人質を差し出してもらいたい
衆人の疑惑を絶し、その根本を固くすれば、たとえ敵国の間者が入り込んで、どこどこの何某が反忠するなどとの噂を流しても人質あれば、誰がそれを信じようか
これは我らの心を一致させ、共に繁栄するがために必要なことである」と言えば、諸将は顔を見合わせて景虎の大量に感心すれども、人質の件については誰一人口をつぐんで声を出す者がない。

その中から長尾越前守房景と中条越前守藤資が声をあげた
「某は誓詞を差し出して忠心を表したが、無二の心を表す為に人質を差し出すことも惜しむ道理なしや、人々は知らず某は一番に奉わるべし」と言って、一子二郎丸を迎えて謙信に奉れば、躊躇していた諸将も励まされて我先に各々の妻子を人質として府内の城に送った。
これはみな景虎入道謙信の謀略であった、密かに長尾房景、中条藤資に申し含めておき、その身は高野山に登り出家せんと関山まで退き、諸将を驚かせたのも人質をとるための謀であった。

さて、このようにして大部分の諸将は人質を差し出したが、なおもこれを拒んで人質を差し出さない領主が十七人
春部安房守、高畠内匠、大窪武蔵守、泉原八郎左衛門、波々伯部因幡守、安佐美吉弥、縣瀬左衛門、関戸安芸守、乙部正淳、菅井下野守、富樫尾張守、波多野源五左衛門、飯沼玄蕃、徳山隼人、岩垣弾正忠、古川美濃である
彼らは表面では従った顔をしているが、内では景虎の威を妬み、内々野心を秘めている
景虎は、それらの諸将の領内に間者を入れて野心の実否を探らせた、そして十七人すべてが野心ありと断定し、後の憂いを払い、諸将の目を覚ますために再び謀を計画した。