80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ホキ発見するも・・・

2013-01-28 13:29:16 | レイアウト
こんにちは。

先日からトンネルポータル前後を中心にバラスト撒きを始めたわけですが、もう少しラクに撒く方法はないかと考え、実物同様ホキを使ったらどうなるかと、怪しい妄想を巡らせていました。
たしかどこかにTOMIXのホキ800が1両あったはず・・・

探して探して、やっとみつけましたが。。



んー、まさかとは思いつつちょっぴり期待してたのですが、残念ながらそのような妄想者の夢を叶えてくれるような「準備工事」はなく、ホッパーの底はしっかり閉じられていました。



現在は完成車もキットも市場から姿を消している貴重品。リスキーな改造はやめにして、とりあえず同梱の付属パーツ(といってもホッパー内部のステー2本と手ブレーキハンドルだけですが)を付け、インレタを貼っておきました。



ところでJR東日本に引き継がれて八王子に置いてあるホキ800は、所属表記の代わりに編成記号でしょうかアルファベットを表示してあるのですが、国鉄時代の表記は「西」でよかったのでしょうか? 付属のインレタには東京向けは「南」しかないので、このへんの事情をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。


ということでホキを使ったバラスト散布はあえなく玉砕。おとなしく手作業でいくことにして、少し気分転換に山肌の造成工事を続け、プラスタークロスを貼る前の下地として新聞紙を骨格の上に貼りました。骨格の凹凸が潰れてしまわないよう、10~15センチ四方に切ったものを地形になじませながら貼り重ねています。
右下の方に貼り残しがあるのは、まだ川に落ち込む部分の地形を決めきれていないため。この角度じゃ岩肌が露出した急な斜面くらいにしかならんかなぁ・・・



その未定部分のトラス橋側の山肌に開口するトンネルポータルは厚紙で作って、ポスターカラーで白っぽいグレーを塗ったもの。トンネル内部は濃いグレーに塗ってあります。



続くセンターの川の部分ですが、上・中流の渓流イメージを出したいのに、既成のトラス橋ありきで設計したためやたら幅が広く高さが足りないという中途半端なスペースになってしまいました。なるべく河原は広くとって水の流れる部分を狭くし、流れの途中にも段差をつけるなど単調にならないようにしたいと思います。



渓流の底には天然石を敷きたい。本当は軽量なものがいいのですが、先日近所のホームセンターでこんなのを見つけたので衝動買いしてしまいました。川底と河原に少し敷くだけですからまあいいでしょう。ちょっとカラフルすぎますかね(^^;



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする