80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

しな鉄軽井沢駅のいま

2017-12-23 10:24:03 | 実物・資料系(現在)
仕事で群馬県方面へ行った帰りに、ちょっとだけ軽井沢へ寄ってきました。

電車+バスだと時間がかかるのでクルマを使ったのですが、おととい納車されたばかりの新車の初仕事となりました。高速含めて往復400キロ以上走っちゃったんで、慣らし運転というにはやり過ぎだったかな?




シリーズ式ハイブリッドの日産ノートe-POWER。又の名をDF200レッドベア・・・であります(笑)。さすがモーター駆動、加速感がすばらしいですね。




で、軽井沢で何をしてきたかというと、ジャムを買ってしなの鉄道の様子を見てきました。駐車場にクルマを停めて歩き出したまさにその瞬間・・・、行ってしまいました~~!スカ色115系(爆泣)。ま、何の下調べもなくふらっと立ち寄っただけですので仕方ない。。




しなの鉄道の軽井沢駅は盛大にリニューアル工事中でした。ちらと情報は聞いていて、旧駅舎付近を改修するだけかと思っていたのですが、国鉄時代から引き継いで放置状態だった構内部分も含めて大々的に手が加えられるようです。




床や柱には木材がふんだんに使われています。これはもしかして・・・?と思ったら、やはり水戸岡鋭治氏プロデュースによるものでした。床が円弧を描いていますが、完成予想図をみるとここにはミニSLが走るようです。




横軽時代の資料を展示していた旧駅舎は待合室や売店などを併設した駅舎として再び蘇るようです。今回中に入らなかったので既に整備済みかわかりませんが、改札口には駅員がひとり立っていました。




このあたりの支柱や梁は旧ホームのものを再塗装して活用しているみたいですね。




EF63などの車両展示スペースの隣には子供の遊び道具などを備えた“キッズルーム”が誕生。こちらは稼働中でした。




しな鉄115系S26編成(クモハ115-1026+クモハ114-1512)とEF63 2。以前は地上に降りて下回りを間近に眺められたのですが階段は撤去されてしまいました。もはや旧1番線も構内の一部になったのでフェンスも撤去していただけるとファンとしては嬉しい限り。




保存車両は引き続き旧1番線跡に展示されています。EF63、EC40、マルチプルタイタンパー・・・、あれ!?クモハ169-6は???




あわててネット情報を探ってみたところ、構内の端にポツンと留置されているとの情報がチラホラ。でも今は駐車場になってるし、これはもしかしてもしかするのかぁ?・・・




と不安がよぎったのですが、先ほどの予想図の端っこに描かれているのを発見してとりあえずひと安心♪ 願わくば変な遊び場とか休憩室に改造されないことを祈ります。他の保存車両と離されたってことはそういう可能性が高いんですけど。。




ということで最後はやっぱり、こんな仕掛品もあったよなー(遠い目)という話題に行ってしまう、2017年クリスマスイブイブの80分の1丁目ブログでした。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする