アルゼンチン・ブエノスアイレスの地下鉄で第二の人生を送っていた、東京メトロ丸ノ内線の500形4両が昨年里帰りを果たしました。1年かけて車体の修復が終わり、現役当時の美しい姿となって先月お披露目されました。近くに居ながら訪れる機会を逸していましたが、今日、思い立って中野車両基地を訪れてみました。年末で工場は休みでしょうから、せめてチラリとでもその姿が拝めればいいかな程度の期待を胸に・・・。
車両基地南側の方南通りの歩道橋から基地内を俯瞰。02系で埋め尽くされています。500形の姿は見えませんね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/d0200128e1a58f525a6f9251d1b1b74e.jpg)
階段を降りかけたその時、少しだけ開いた検車区建屋の中に赤い車両を発見!艶やかな塗装と優雅なステンレスのサインカーブ、足まわりも丁寧に塗装されて新車と見まごう美しさです。惜しくも車号が見えませんが、アルミサッシと小窓のドアの組み合わせから「引退時仕様」(734号車)か「アルゼンチン仕様」(771号車)のどちらかのようです。(もう1両の「登場時仕様」(584号車)は大窓ドアに塗りサッシです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/a63b483e7827386400f88dcff938c6a5.jpg)
帰宅して写真を拡大したところ窓に見慣れぬステッカーが貼ってあるのを発見。「アルゼンチン仕様」の771号車と判明しました。こちらの記事に詳しい写真が多数載っているので、それをもとに絵の内容とGoogle先生の翻訳から判断すると、左側のドア窓に貼ってあるのは上段が「駆け込み禁止」、下段が「電車とホームのすき間に注意」で、右の窓に貼ってあるのが「窓から手や顔を出すべからず」のようです。ちなみにGoogle先生は「電車とホームの間の宇宙に注意」「窓を見るな」とお訳しになったので、失礼のない範囲で訂正させていただきました。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/b54165c838a472753c7da5423c8f4c74.jpg)
機会があれば実車を間近で見てみたいですし、課題は多いと思いますが、願わくば颯爽と本線走行する姿も見たいものです。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
車両基地南側の方南通りの歩道橋から基地内を俯瞰。02系で埋め尽くされています。500形の姿は見えませんね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/d0200128e1a58f525a6f9251d1b1b74e.jpg)
階段を降りかけたその時、少しだけ開いた検車区建屋の中に赤い車両を発見!艶やかな塗装と優雅なステンレスのサインカーブ、足まわりも丁寧に塗装されて新車と見まごう美しさです。惜しくも車号が見えませんが、アルミサッシと小窓のドアの組み合わせから「引退時仕様」(734号車)か「アルゼンチン仕様」(771号車)のどちらかのようです。(もう1両の「登場時仕様」(584号車)は大窓ドアに塗りサッシです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/a63b483e7827386400f88dcff938c6a5.jpg)
帰宅して写真を拡大したところ窓に見慣れぬステッカーが貼ってあるのを発見。「アルゼンチン仕様」の771号車と判明しました。こちらの記事に詳しい写真が多数載っているので、それをもとに絵の内容とGoogle先生の翻訳から判断すると、左側のドア窓に貼ってあるのは上段が「駆け込み禁止」、下段が「電車とホームのすき間に注意」で、右の窓に貼ってあるのが「窓から手や顔を出すべからず」のようです。ちなみにGoogle先生は「電車とホームの間の宇宙に注意」「窓を見るな」とお訳しになったので、失礼のない範囲で訂正させていただきました。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/b54165c838a472753c7da5423c8f4c74.jpg)
機会があれば実車を間近で見てみたいですし、課題は多いと思いますが、願わくば颯爽と本線走行する姿も見たいものです。
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)