アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



プロカウンセラーの夢分析―心の声を聞く技術
東山 紘久
創元社

このアイテムの詳細を見る


おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

「アドラー心理学による夢解釈講座」の流れで本の紹介をします。

その本とは、『プロカウンセラーの夢分析―心の声を聞く技術』(東山紘久著、創元社、1,400円+税)です。

この本は、アドラー派の立場から夢解釈をする私にとって70%ほど共通点を見出した本です。

著者は、「はじめに」で夢から得られるメッセージを次のように列挙します。

・夢は自分から自分への手紙です。
・夢は自分の無意識からのメッセージです。
・夢は現実では生きられない自分の分身を生かしています。
・夢は危険を防止してくれます。
・夢は身体の変調を知らせてくれます。
・夢は自分の未来を見せてくれます。
・夢は勇気を与えてくれます。
・夢は過去にやり残してきた課題を示してくれます。
・夢のない人生は味気ないものです。
・夢は夢を見させてくれます。
・夢を生きれば、あなたの世界が大きくなります。
・夢は意識的に見ることはできません。
・夢の意味は夢が知っています。
・つまらない夢の解釈は夢を台無しにします。
・夢自体には「吉」も「凶」もありません。
・元気の出る夢解釈はすばらしい解釈です。
・夢のメッセージを読み解かないことは、大事な手紙を読まないのと同じです。


第1部の「夢分析の基礎(夢が人生を切り開く)」では、フロイト派の固定的な、性と露骨に結びつける夢解釈とは立場を異にし、上のようなメッセージを重視する点においては、アドラー派とほとんど一致します。

とりわけ「夢分析では、夢に現れるものは、すべて夢見者の分身と考えています」とか、「夢分析における現実と夢の距離は、ケースの1つひとつで異なるのです。ですから、夢の内容と現実生活に大きなへだたりがあるようなときは、現実の生活をもう少し詳しく見る必要があります」という著者の考えは、アドラー心理学と同じです。

ただし、第2部の「夢分析の実際」にある下記のような夢に関する分析は、やはりやや象徴解釈気味で、ライフ・タスク(人生の課題)を重視するアドラー派の立場との違いが目立ちました。

それでも、次の3つに分類する著者のアプローチは、そこそこ参考になります。

A.誰でも見る夢、身近な夢
①トイレの夢、②食べる夢、③遅れる夢、④飛ぶ夢、⑤ヘビの夢、⑥靴の夢、⑦夢中夢(夢の中で夢を見る)

B.人生節目の夢
⑧自立の夢、⑨性的な夢、⑩結婚する夢、⑪親子・夫婦・家族の夢、⑫死の夢

C.ピンチとチャンスの夢
⑬警告の夢、⑭地震の夢、⑮戦い・喧嘩の夢、⑯渡河・渡海の夢、⑰癒しの夢 

 なお、同じ著者で下の本があります。私も読みましたが、かなり売れているようです。

プロカウンセラーの聞く技術
東山 紘久
創元社

このアイテムの詳細を見る

<宣伝コーナー> 「アドラー心理学による『夢のワーク』1日講座」開催

1.日 時:6月1日(日)10:00-17:00

2.場 所:ヒューマン・ギルド研修室

3.講 師:岩井俊憲

4.受講料:会員 12,000円、一般 15,000円(税込み)

5.進め方:講義・演習・討議・サイコドラマを交えて多彩に展開します。

6.申込み:ヒューマン・ギルドの[行事予定]の申込みフォームからhttp://www.hgld.co.jp/event3/index.html

*アドラー心理学による夢解釈の特徴は、現実の生活体験と結びつけて問題解決にたどり着けることで、この講座を受けられると、あなたは夢を見るのが楽しみになり、夢からしっかりとしたメッセージを受け取り、充実した人生を生きられるようになります。

アドラー心理学をまったくご存知ない方でも、ムリなく参加できます。
アドラー心理学を学ばれている方は、早期回想と並ぶ「夢解釈」の力がつきます。
お申し込みをお待ちしております。


<お目休めコーナー> あなたの心に咲くバラ①



コメント ( 4 ) | Trackback ( )