おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。
5月27日(火)、28日(水)と2日間、首都圏の某自治体連合の主催する研修(「政策形成研修講師養成講座」)でプレゼンテーションの研修を行ってきました。
5月27日(火)は、正規の受講生19名に一般公募でこの日だけ参加する9名を加えた計28名に対して「政策形成の基本である、他人に自分の意見を説明し、説得するという交渉能力、大勢の人に意思を伝える発表能力、併せて、聴いている人に効果的な講義技法について学びます」という趣旨に沿った、伝え方の研修でした。
28名の参加者は、私の講義やデモンストレーションを受けて、2人、4人、7人の単位で、ステップ・バイ・ステップの訓練方式と、パートナーによる勇気づけを用いて自己紹介を繰り返しながら、3時間後には人前で1人ひとりが堂々と話せるレベルまで到達しました。
28日(水)には、まず、19名の正規の受講生が4グループに分かれ、「政策形成概論」を各自5分ずつ講義し、それに対して(1)自己フィードバック、(2)辛口フィードバック、(3)勇気づけフィードバックを行いました。
これに続いてもう1度各自5分の講義をすると、内容、表現法とも自分も周囲も驚くほどの力量を発揮できました。
私の「売り」は、たちまち表現法、プレゼンテーション・スキルを向上させてしまうことで、昨年同じ研修を行って好評だったために今年も私に講師のお鉢が回ってきました。
私は、外でばかりで表現法、プレゼンテーション・スキルの研修を行うのでなく、ヒューマン・ギルドでも、主に教師を対象として同じ趣旨の研修を開く責務を感じ、下記のとおり、今年1回だけの講座を開くことにしました。
2学期になって生徒を驚かせることができる、楽しみな講座です。
講座名:「1日でたちまち授業の腕を上げる講座」
日 時:8月30日(土)10:00-17:00
場 所:ヒューマン・ギルド研修室
受講料:ヒューマン・ギルド会員 12,000円、一般 15,000円
申込み:ヒューマン・ギルドのホームページ「行事予定」(http://www.hgld.co.jp/event1/index.html )の「申込みフォーム」から

某社小集団活動大会での講演会風景
<お目休めコーナー> 32歳になる息子撮影の海中写真②
