おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(3月3日)は桃の節句の日。
消毒液を求めてドラッグストアの10時開店に合わせて10分前に行ったら、長蛇の列。
並んでいる人たちはお行儀のよい人たちで割り込みもなく「マスクを買えるといいよね」などと語り合っていました。
そこでは消毒液はゲットできませんでしたが、何とか手に入れられるようになりました。
ご来社の方は、ご安心ください。
3月14日(土)に予定されていた糸魚川での講演会は、主催者の事情で取りやめ/延期となりました。
夜は閉塞的な諸事情を吹き飛ばすような集いがありました。
ふぐ料理 玄品神楽坂店 に『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社)と 『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』(毎日新聞出版株式会社)の出版と雛祭りの祝いを兼ねて5人が集まったのです。
左から戸田久実さん(ブログ、フェイスブック、アドットコミュニケーション株式会社 代表取締役、一般社団法人 日本アンガ―マネジメント協会 理事、この写真のご提供)、星野友絵さん(株式会社サイラスコンサルティング 代表取締役/コンサルタント/編集者/ライター)、毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の 久保田章子さん 、かんき出版 の 山下津雅子常務 、そして私。
本来は致知出版社のある方もご参加の予定でしたが、都合が悪くご欠席。
この5人は気心の知れた人たちで、私もとてもくつろぎます。
雛人形の女雛4人に囲まれた男雛の気分です。
それぞれの「困った話」を語り合いましたが、いつのまにか笑い話になってしまう陽気さを持った人たちで、ふぐ料理を「福料理」にしてしまう、閉塞感、不安感、自粛感を吹き飛ばす一夜になりました。
久保田さんがお持ちくださった3月2日(月)付けの毎日新聞には、第2面に 『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』
第4面に致知出版社 の全面広告が掲載されていました。
こんな出版社から2冊同時に本を出せた私は、幸福者です。
ご関係の方々、本当にありがとうございます。
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>3月の花(4)